コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年11月03日

レノファ山口 維新百年記念公園陸上競技場 座席表 座席図 座席位置 指定席

レノファ山口のホームスタジアム維新百年記念公園陸上競技場の座席表(座席図 座席位置)です。
指定席を購入したが、座席表がネット上で見当たらないので、現地で写真撮ってきました。

画像の左側がグラウンド(前方の席)。

画像の上側がAWAY寄り。
(反転してるのは前方を揃えるためです。ご容赦願います。)
2

画像の下側がHOME寄り。
13


座席番号は
ブロック-列-番号
で書かれています。
例えば、VIP席でV4-5-1だと、
V4(ブロック)-(前から)5(列目)-(左から)1(番)
となります。

座席にも「V4-5-1」と書かれているので、分かりやすいですし、
ブロックごとに、1列1番から始まってるので、分かりやすいですね。

VIP席、SS席は指定席ですが、
メインスタンドのS席は自由席なので座席表はなくてもよいかと。


山口へ試合を見に行った方や、J3のAWAY遠征サポーターの方など、
当記事が参考になったと思う方は、簡単で結構ですのでコメントいただけると幸いです。


posted by sca25 |23:49 | AWAY遠征 | コメント(0) |

2015年11月03日

誤審で消えたゴール。都倉!おまえ邪魔だ!

「都倉、お前邪魔!審判から見て、かぶってるんじゃね?」
例の件では、そう見えた。
相手GKの体の一部(頭あたり)と、都倉の体が邪魔して、死角ができたように思える。
「思える」なのは、スカパー中継を見たときに感じた第1印象であり、
それが正しいかどうかを見極められる画像や動画は中継では無かったので、あくまで印象ということで。

ちなみに自分は、「あのゴールが認められていたら、千葉が2-1で勝っていただろう」
「あのゴールが認められなかったから、もう1段スイッチを入れて、3-2で逆転できた」
と考えるような人間なので、「誤審がなければ4-2だろ」という自分に都合のよい解釈する人とは意見が合わないのはご承知おきください。
河合が自陣ゴール前でハンドを取られてもおかしくないプレーが流されたりもしてますし。

SNS界隈では、ボールがゴールラインを超えているような画像が出回っているが、
審判目線の画像でないので、審判に対してフェアじゃないと思っている。
後から様々な角度から画像で検証した結果「誤審だ!」と判断するのではなく、
同じ目線、同じ立ち位置で明確に分かるオフィシャルな映像なら信用しなくもないが。
SNS界隈で出回る画像が修正されたものかもしれないし、その出所(撮影者)が分からないので、
判断材料とするには乏しい。

審判は、高速連写して撮影した中から選びぬかれた静止画で判断しているのではなく、
常に人もボールも動く状況で判定しなければならないので、実に難しい。
オフサイドラインに気を取られている一瞬のうちにボールがゴールライン超えてGKがかき出して見落とすことはあるだろうなあと。
それを見極める技術を身につけてこいって思うだろうけれど、J2は1級審判員の技術向上の場でもあるので、
完璧なクオリティを求めるにはまだまだ審判員の層が薄いんだろうと捉えざるを得ない。

さて、この手の話題が盛り上がるときにいつも自分が何を考えるか、列挙してみよう。


■逆の立場でも、誤審だと言えるか?
たとえば、千葉戦での誤審が、千葉の森本がヘディングしてゴールラインを超えたのに
ゴールと認められなかった場合、「誤審だ!ゴールを認めろ!」と声を上げますか?
それが相手にとっては決勝点や同点に追いつく重要なゴールであったとして。
札幌サポーターという立場の人なら、言わないでしょう。言うわけがない。
「審判が下した判定」「ラッキー」「もやもやするがそれがサッカー」などと都合のよい言葉を並べるのではないでしょうか。

ついさっき知りましたが、福岡戦で福岡のゴールが取り消されるような判定があったそうで、それに対して札幌ブロガーさんの声を読んでみたかった。
(検索したがヒットせず)

いつもフェアに見ろ!と言いたいのではなく、そういう捉え方が少しでもできるか?と言いたいのです。
スポーツは、どちらかに肩入れして見たほうが楽しいのは事実ですから、声を荒げて「誤審だ!」と叫ぶのは悪いことだと思っていません。
それがサッカーの文化だと思っていますし、ワーワー騒いだ方が面白くてよいでしょう。
でも、ほんの少し立場や見方を変えて、判定が正しいのか、どういう意図で下されたのか考えるのはサッカーを見る目を鍛える上で重要です。
肩入れしすぎると、正しい判定でさえスタンドから異議を唱える人が育ってしまいますから。


■審判5人制。
ないです。ありえません。
人数を増やして死角を減らすことは出来るかもしれませんが、テクノロジーに勝てないのは、
スポーツの歴史が物語っています。
ラグビー、アメフトといったサッカーと同じように広大なフィールドを人もボールも動く競技では、
すでに映像で判定を確認する技術やルールが確立されていますから。
人件費もかかりますし。。
J2で副審相当とすると1試合2人で22万円(手当て6万+宿泊費1万+交通費(実費)4万)。
札幌のホーム21試合で、年に462万円かかるんですね。
地元の人間を使うわけにいかないでしょうから、札幌だと高くつきますね。
関東や関西での試合だと交通費がここまでかからないでしょうけれど。
年に1回あるか、ないかということのために400万円も使うの?って気がします。
短期的には、2部リーグにも審判5人制で解決するかもしれませんが、
長期的には運用が楽で人件費がかからないGLTのシステムがあるべきですね。
J1、J2ライセンスのスタジアム規定に、「GLTのカメラ設置」を義務付ければいいのでは?


■GLT導入
Goal Line Tecnology
安価な(1試合5万円くらい)で運用できるテクノロジーが開発・量産されればよいと思います。
ゴール1つにつき、カメラ2台で、設置と運用が1人でできるくらいでないと。
1つ難しいのは、設置が映像審判員のような立場の人がやらないと、フェアな仕組みにならないということ。
第4の審判、審判アセッサー、マッチコミッショナーなどなど、人手は足りそうな気もします。
ホーム側の運営責任者的な立場の人でよいと思いますが、設置は専門の担当をつけなければなりません。
カメラを設置すればよいと安易に考えてしまうかもしれませんが、
会場設営のアルバイトがやって、角度がいまいちとか、映像が荒いとか、問題になってはいけませんし、
ボールがぶつかって曲がったとか、サポーターが何らかの衝撃を加えて曲がったなんてしゃれになりません。
他にも課題はたくさんありますが、この仕組みを人手をかけずに安価に提供できたら、世界中で儲けそうですね。
「安価」の基準は、先に挙げた審判の手当てや旅費の半分程度だと考えます。

■JFAサッカー競技規則でGLTは明記されている
ゴールライン・テクノロジー(GLT)
GLTシステムは、得点があったかどうかを検証し、主審の決定を援助するために使用することができる。
GLTの使用は、各競技会規定に明記されなければならない。
と、あります。
それ以外にも、何箇所か「GLT」とか「テクノロジー」という言葉が出てきます。
つまり、サッカー競技規則上は、GLT使用可能となっています。
あとは、運営側の判断にまかせるよ、ということなのでしょう。

■2部リーグにテクノロジーが導入されることはない
世界中のサッカー植民地から放映権を巻き上げて儲けてるサッカーリーグならいざ知らず、
クラブもリーグもいっぱいいっぱいならば、テクノロジー導入などやるはずがありません。

■GLT導入しないことのメリット
「誤審してはいけない」というプレッシャーに晒されたことありますか?
1つの誤審が、サッカー選手の将来に関わるようなプレッシャーを浴びたことありますか?
別に審判でなくても、自らのミスが他人の人生を左右するというプレッシャーに晒されたことは、社会人なら誰もがあると思います。
そういった環境は、審判の危機感と集中力が増す気がします。
テクノロジーに頼った判定や、補助金に頼った経営は、人を成長させません。
J2の審判員は、ほとんどが職を持った1級審判員であり、プロの審判員ではありません。
いま日本サッカー協会管轄のプロフェッショナルレフェリーは、主審11人、副審4人しかいません。
それ以外は、職業をもったアマチュアレフェリーです。
それが言い訳になるはずもありませんが、2部リーグの審判は成長途上のクオリティであると認識すべきです。
とはいえ、不足を補うためのGLTがあることが望ましいかもしれませんね。


(11/02 18:00追記)
■誤審はメディアが喰いつくエサである。
誤審はスポーツを見ている者にとって不快なものだし、興ざめしてしまうものだ。
より精度を高めるならGLTを導入することは正しい方向だろう。
しかしながら、それをFIFAやJFA、Jリーグは積極的にやろうとはしない。
(投資して、検証して、アンダーや女子W杯に導入したりしてるけど)
それがなぜかというと、何事もなく勝ち負けが決まるリーグ戦に対して、「ゴシップ」的な話題をメディアに提供するためだと捉えている。
そういう観点でいえば「それがサッカー」といった言葉を広めてなかなかGLTを採用しようとしないFIFAのメディア戦略は、高く評価できる。
ワールドカップでの誤審、CLでの誤審、プレミアでの誤審・・・これらは世界中に発信され、話題を提供し、「サッカー」の認知度向上に貢献している。

正論だけで新聞が売れるわけはなく、ゴシップやネガティブな話題ほど世間の耳目を集めやすく、結果的に金を生む仕組みになっている。
昨今の言葉を使えば、メディアの発展or維持は炎上マーケティングに支えられている。
面白いのは、正論には無反応なのに、ゴシップにはいちいち反応せずにいられない人が多いことだ。
不快なら無視すればいいのに無視できずに、ついチラリと記事のリンクを押してしまう。
この辺の取捨選択ができてる人は時間を無駄にしない人だと思うし、いちいち反応しちゃう人は・・・律儀な人?

ラグビー・ワールドカップでのこと。
TMO(テレビ・マッチ・オフィシャル)で審判が際どいペナルティを見逃さずにジャッジできることを褒めたり報じたりしないが、
TMOが使われない場面で見極めが難しい判定が試合結果に影響する=誤審だと世界中のメディアが報じる。

審判の判定が正しかったのかどうかなんて、マスメディアは決して検証しないのだ。
批判した方が、世間の耳目を集めるから。
そして、そういう類の意図は、記事のタイトルに表れる。
タイトルで煽ってPV集める=耳目を集められれば、世間の人々がどんなに正論をかざそうとも、発信した側の思惑通りなのだ。

審判問題に対して、双方の立ち位置で検証した記事は、ここ数年で「フットボール批評(旧サッカー批評)」でしか見たことがない。
(サカダイとか近所で売ってなくて読んでないだけですが)
つまり、それをきちんと読んで書き手にペイしてるのは、ごく一部のサッカーファンだけということ。
「もっと誤審を検証する報道を!」なんて正論は、マスメディア=一般大衆には、悲しいくらいにスルーされていくのでした。



■審判関連推奨記事
■その1
審判委員会がJリーグ前半戦を分析…判定における課題とは(川端暁彦)
「映像に出てくる選手や審判を批判する意図ではなく、判定でどういうことが起きているかを理解していただければと思う」と切り出した上川委員長はJリーグの試合シーンを切り出しながら、各判定について順次説明。
(札幌戦の熊本・巻のゴールについて)
 激しいプレーと反則プレーのライン上にあるものとして協会内でも議論になった例として挙がったのは、コンサドーレ札幌対ロアッソ熊本戦でのFW巻誠一郎のゴールだ。
CKに対して巻とGKが競って押し込んだ形で、「一見すると巻選手がGKごとボールを押し込んだプレーにも見える」(上川委員長)。
ただし、映像をじっくり観てみると、「巻選手が先にボールへ触っており、GKもキャッチングできていない。ひざを入れているようなこともなく危険さはまったくないし、ボールにプレーしようとしている。ボールの状態もニュートラルだった。GKは特別なルールで守られるという規則もかつてあったが、現在は普通のフィールドプレーヤーと同じ基準で反則かどうかを見極めることになる」として、ゴールを認めた主審の判定を支持している。
ちなみにヴァイッド・ハリルホジッチ監督にも意見を聞いたそうで、「この判定は正しい」との答えだったという。

なお、↑の件については、サポーターズブログでも話題に上げている人がおり「あれはゴールじゃない」といった記事かコメントが2、3あったが、角度や座席位置によっては、そんな風に見えなくもないんだろうし、肩入れするチームが不利になる判定については異議を唱える条件反射のようなものと解釈している。


■その2
2015年度 第1回JFA審判アセッサー研修会を実施
正しい判定によってゲームをコントロールすることに変わりはありませんが、より説得力のある、インパクトのある動きとポジショニングがさらに求められることを再確認しました。

■その3
2013.02.13 Jリーグ開幕を前に、Jリーグ担当審判員がトレーニングキャンプ
担当した試合ではアセッサーによって審判技術が評価され、大きなミスをした場合は一定期間、割り当てから外されたうえに研修を課されることもありますし、評価によってJ2やJFLの担当に移されることもあるという、非常に厳しい世界。

■その4
中野和也さんのコラムより
この問題はJリーグだけで解決できることではないのかもしれない。
だが、やはり判定に対する議論はもっと巻き起こっていいと考える。
そのためにも、審判側からの情報発信の方法を明確にすることは必須。
そうでなければ、チーム側の言葉とビデオだけで判断することとなり、議論としては片手落ちだ。
ビデオでは見えないことがレフェリーには見えている可能性もあるからだ。

■その5
興梠のゴールがオフサイドだったのは明らか
最も確実で、廉価な解決はビデオ判定の導入
上川委員長は、スタジアムの大型映像装置でゴールシーンが再生された事実を批判したという。それはそうだ。
場内で映像を流している場合でも、反則のシーンの再生は流さないのが常識で、安易に映像を流してしまったのは運営側の大きなミスだ。
もっとも、映像を流したのはホームチームである浦和レッズ側。つまり、自らの不利益になるような映像を流してしまったのだから、悪意とは思えない。
あの映像を審判団が見て判断を変更したら、せっかく認められた興梠のゴールが取り消されてしまったかもしれないのだ。

■その6
2015 Jリーグ担当主審/副審リスト

■その7
Jリーグ規約・規程集
(4) 審判員の手当て等は次のとおりとする。
 手当て:(J1)主審120,000円 副審 60,000円 第4の審判員 20,000円
     (J2)主審 60,000円 副審 30,000円 第4の審判員 10,000円
 交通費・宿泊費:Jリーグの「旅費規程」による 

(旅費規程)
① 宿泊費は、1泊につき金2万円以下とする
 ただし、自宅の最寄り駅から試合開催地までの距離が 200km 以上のときは前泊を認め、特別の事情があるときは後泊も認める 

② 交通費は、次の基準により支給する
 ロ. 往復 2,000 円を超える場合は、実費精算とする

posted by sca25 |07:07 | AWAY遠征 | コメント(16) |

2015年10月26日

維新劇場!】中山元気に一言物申してきました。レノファ山口を偵察!(速報版)

いや、ほんとは大分へ行こうと思ったんです。
しかしですね、いろいろトラブルがあって大分へたどりつかず。
心機一転(?)来季J2へ上がるかもしれないレノファ山口の現地視察をしてきました。
今回は速報版ということで、試合前後の写真を中心に。

今回の旅の目的はこの人に一言物申すためです。
中山元気!(レノファ山口U18監督)
1

2004年の天皇杯準決勝、G大阪のゴールエリアまで侵入してシュートを打たずにパスを選択したことを、ずーっと根に持ってますw
この日のレノファ山口イベントとして、中山元気のトークショーがあることを知り、行ってきました。


JR山口線大歳駅(おおとし)を出発し、ほどなく巨大な建築物が見えて驚きます。
列車からどこにあるか確認できるので、大歳駅で降りるより、矢原駅(やばら)で降りてから歩くほうが、よいかな。
2
注:写真が少し汚いのは、列車の窓の汚れのせいです。昭和50年代の車両でした

山口駅前の商店街の至る所にポスターが貼ってあって、街をあげて盛り上げる雰囲気が伝わってきます。
3


県道沿いのお店にはのぼりも。
4


維新公園へ行かれる方は、湯田温泉が近くてよいですね。
駅でいうと矢原駅のとなりです。
駅まで歩くくらいなら、温泉街まで県道沿いに歩いていける距離です。
バスは土日祝だと20:45が最終なので夜の試合だときつい。昼の試合なら試合後はバスで温泉へ。
6

バス停はスタジアムの目の前に停まります。
山口宇部空港からも直通で来れます。
これだけ近く、アウェイ客が増えると試合後は長蛇の列で歩道があふれますね。
5


維新公園です。
広くて新しくてビビります。
住宅街と高速道路の間に建てた厚別競技場に慣れてると、その広さに圧倒されるはず。
9

サッカー・ラグビー場。
小さなメインスタンドだけなら、最長8列なので1000人くらいかな?
バックスタンド側は芝でした。
10年後、ここに手ごろなサッカースタジアムが建立されることを希望。
7

維新公園陸上競技場の正面。
国体で建てたことがよくわかります。地面のレリーフは、国体マスコットの「ちょるる」。
山口県のPR本部長。公務員で本部長クラス!w
10


ホームゴール裏側の外壁にて。よいですね、こういうの。
11

レノファ山口のゲームが10倍楽しくなるトークショー。
最初は○×で質問を。
コンサドーレ札幌でJ1昇格に貢献したことについても触れてました。
1

男前ですね。
12


試合開始直前のレノファ山口をバックスタンド側から撮りました。
この様子だけでも、J3とは思えない盛り上がりが伝わるでしょうか。
(失礼な言い方してますが、私が見に行ったJ3って1000人くらいのばかりでして)
13

メインスタンドのホーム寄りもかなり埋まっています。
14

この日はリーグ終盤の注目カードということもあり、入場者が5,644人と多かった。
隣の席のサポーターに聞いたら、こんなにメインスタンド客が多いのは初めてかもと言ってました。


入場者が多いので、場内メインスタンドのフードはハーフタイムまでに完売。
ホットコーヒーが長蛇の列でした。
15


勝利した長野サポ。少ないですが声量はすごかったです。
メインスタンドの屋根が大きいので反響しやすいのかもしれません。
早くJ2に上がってきてくれー。善光寺いきてー。
16

私が座ったVIP席のすぐ後ろにテレビカメラが計7台!
中継用だけでなく、現地テレビ局の取材用も含め、圧巻でした!
17


試合前に山口観光を少々。
山口といえば、これですね。国宝 瑠璃光寺 五重塔。
レノファ山口のエンブレムにもなってます。観光客が大勢来てました。
19
レノファ山口のエンブレムにならなければ、国宝だと知ることはなかったw

ロングレポートは改めて書きますが、試合+国宝というのは、Jクラブツーリズム(アウェイ遠征)の王道な気がしてきました。
松本は、国宝である松本城を登れますからね。あれはすごい。
横浜FMのボンバー中澤が試合当日の朝に登っちゃうくらいすごい。

アウェイ遠征に行くたびに思いますが、札幌には重要文化財や観光地はあっても、国宝がないんですよね。
国宝でも重要文化財でも、あまり歴史に詳しくない自分としては大差ないんですが、まだまだ札幌(北海道)は歴史が浅いということなんでしょう。
国宝 瑠璃光寺 五重塔は1442年に建立とのこと。


posted by sca25 |07:48 | AWAY遠征 | コメント(2) |

2015年10月14日

スタメン発表】天皇杯三回戦 鳥栖vs札幌

サガン鳥栖
監督 森下 仁志

GK林 彰洋
DF谷口 博之
DF丹羽 竜平
DFキム ミンヒョク
MF福田 晃斗
MF藤田 直之
MF鎌田 大地
MF田村 亮介
FW白 星東
FW豊田 陽平
FW早坂 良太

sub
GK赤星 拓
DF磯崎 敬太
MF岡本 知剛
MF水沼 宏太
MF崔 誠根
MF高橋 義希
FW金 民友


コンサドーレ札幌

監督 四方田 修平

GK金山 隼樹
DF進藤 亮佑
DF永坂 勇人
DF福森 晃斗
MF上原 慎也
MFニウド
MF上里 一将
MF前 寛之
MF神田 夢実
FW中原 彰吾
FW荒野 拓馬

sub
GK 杉山 哲
DF櫛引 一紀
MFイルファン
MF菊岡 拓朗
FW前田 俊介

こういうときは、ホームチームの公式ホームページが早いですね。
http://www.sagan-tosu.net/game/game.html?seq=45#gameInfo


鳥栖の先発メンバーに軸となる選手がいて本気度が高いことがうかがえます。
豊田、藤田、丹羽、林。
豊田相手に永坂の空中戦の強さがどのくらい通用するか気になりますが、地上戦で圧倒されるような気もします。
とりあえず、イルファンが点を決めてくれるとうれしいなあ。
神田は昨年の磐田戦のようにゴールを決められるでしょうか。

posted by sca25 |18:18 | AWAY遠征 | コメント(0) |

2015年09月30日

国体】北海道は成年男子、少年男子ともに準々決勝敗退!コンサU18メンバーも活躍

わかやま国体に 出場してる北海道勢は、
成年男子(札幌蹴球団)が準々決勝で東京に敗れ敗退。
少年男子(選抜)が準々決勝で福岡に敗れ敗退。
女子(選抜)は大阪に初戦敗退しました。

サッカー競技は、いつも東京にやられる気がする。。。
少年男子の得点者の藤村ってコンサユースの藤村君かな?

サッカーの記録はこちら
http://www.kirokukensaku.com/kokutai/k_gr06KYOUGIBETU.html

国体競技の記録はこちら
http://www.kirokukensaku.com/kokutai/frm1-2_ko.html#

posted by sca25 |18:59 | AWAY遠征 | コメント(0) |

2015年09月10日

天皇杯3回戦 鳥栖vs札幌(10月14日(水)/19:00/ベアスタ)

天皇杯3回戦の日程が決まりました。
大方の予想通り、10月の土→日の間でした。

第36節 10月10日(土)13:00 札幌厚別公園競技場 vs ツエーゲン金沢

天皇杯3回戦(10月14日(水)/19:00/ベアスタ★彡) 鳥栖vs札幌


第37節 10月18日(日)13:00  ヤマハスタジアム(磐田) vs ジュビロ磐田

鳥栖も磐田もサカスタだから行きたい!

posted by sca25 |20:01 | AWAY遠征 | コメント(0) |

2015年07月04日

2年前、三ツ沢でビッカビカに輝きを放った深井一希が再び三ツ沢の地に。

2年前、名の知らぬひとりの選手に釘付けになった。
プレッシャーを受けても、全く動じずに相手をいなして前を向きパスを散らす。
セットプレー崩れでクリアされかけるも、敵陣ペナルティーエリア前でスライディングタックルしてボールを奪う。
とてつもなく冷静に判断している風であっても、常に何かを狙っている鋭い眼光。
体中に電気が走った。
いま自分は、近い将来に世界へ飛び出すであろう選手を目撃してる!
そう感じた。

「いいぞ!深井!」
試合中、札幌サポーターの声援で、彼がチーム関係者やライターから「別格」と言われている深井一希だと知った。

メディアの情報から、U-17W杯でベスト8まで行った選手が札幌にいるのは知っていたし、
それが深井一希という選手だと知っていた。
しかし、顔と名前が一致しておらず、情報として知っているにすぎなかった。

あれから2年、深井一希は2度にわたる膝の大怪我から、復活しようとしている。
一年近くかかる怪我をしたときの心境など本人以外語れるはずもない。
リハビリの辛さはやった者にしかわからない。
復帰目指してがんばれなんて自分には言えない。

過去記事でこんなことを書いた。
「 以前よりもっと筋力も負荷耐性も強くなった深井になるべきなのだ。」
http://www.consadole.net/sca25/article/373

これって数ヶ月のリハビリしてチームトレーニングに復帰がゴールでなくて、
試合に出られるレベルになってさらに1年2年と、積み重ねていくことを指している。
筋力の数値じゃわからない、負荷に対する耐性は、積み重ね続ける必要があるのだ。
シーズン終わったらリセットとか、シーズン前のキャンプがどうこうという代物ではない。

だからこそ、いまこのタイミングで先発(かもしれない)というのは納得してないし、
まだ早いと思う。
けれども、クラブも本人もどこまでやれるか試したいだろうし、間違った判断だとも思わない。
今日、何分出るかわからないけど、60分以上出るなら、中三日の次の試合は出てほしくないなあ。
もしくは、後半途中から。
試合にでるのは構わない。
でも、試合中に倒れて膝を押さえてピッチを殴りつけるシーンなんて、もう見たくない。


なぜ、こんなにも慎重にすべきと言ってるのか。

北海道サッカー協会の目標。
「日本代表とオリンピック代表を2015年までに輩出する!」
これは夢だと思っていたけど、深井一希を見たとき、私の中で現実的な目標となった。
来年1月のAFC U-23選手権、つまりまずは五輪予選に間に合ってほしいのだ。
深井一希は間違いなく候補に入ってる。
クラブも本人も、意識してる。
北海道の深井にとどまらす、日本の深井、世界の深井って呼ばれてほしい、飛び出してほしい。
再び歩み始めた深井一希の姿をニッパツ三ツ沢へ見に行こう。

posted by sca25 |05:41 | AWAY遠征 | コメント(2) |

2015年06月30日

ニッパツ三ツ沢でコンサを格安で見る方法。

ニッパツ三ツ沢でコンサを格安で見る方法。ニッパツ三ツ沢の料金が割高なカテゴリー1に分類されてます。
私のよくいるバックスタンド自由席は前売りでも3100えん。
J3YSCCを2試合見てもお釣りがきます。

それを1人あたり1000円も安くなるのが、
横浜FCで毎年販売してる、五枚一組のDREAM 5 チケット。
http://www.yokohamafc.com/2015/05/05/42775/

メインスタンドS自由席大人 12,500円 (@2,500円/カテ1前売3,600円) 【80部】
バックスタンドA自由席大人 10,500円 (@2,100円/カテ1前売3,100円) 【130部】

5人集めてバックスタンドで見れば、1000円安くなる、夢のようなチケット。

そこで、ものは試しということで、プチオフ会的なものをやってみようかと思います。
オフ会といっても、スタジアムに早くから入場して、バックスタンドでビール飲んで、試合終わったら解散。
二次会はありませんw
先着4名。
中止いたします。ご応募いただいた方、申し訳ありません。当日仕事になりました(泣)(7/1 05:00)。

・ゴール裏でなくバックスタンドでビール片手にのんびりサッカーを見たい
・歌ったり声援を送り続けたりヤジったりしない
・相手の良いプレーでも拍手したり、頭抱えてのけ反りたい
・応援してないクラブ同士のサッカーを見ることがある
・試合開始2時間前からスタジアムを楽しめる
・ユニフォームはアウェイ白を着ていきます

こういう性質なので、ゆるーく見たい方、歓迎です。
集まらない気がするので、募集もゆるめで。
希望される方はコメントください。
メアドあると連絡がつきやすくなります。捨てアドでかまいません。
コメントは許可制にして非公開にしておきますね。
7/1水曜23時までで締め切ります。
中止いたします。ご応募いただいた方、申し訳ありません。当日仕事になりました(泣)(7/1 05:00)。


横浜FCでは、御好評をいただいておりますお得な5枚綴りの回数券「横浜FC Dream 5 Tickets」を 今シーズンも販売することになりましたので、お知らせします。 お1人様で5試合観戦、またはお仲間5人で1試合を観戦することもできる便利でお 得な回数券です! また、販売初日には特典もご用意しておりますのでぜひお買い求めください!

下記詳細をご確認いただき、皆様お誘い合わせのうえ、ご来場ください。

「横浜FC Dream 5 Tickets」(5枚綴りの回数券)販売概要 
■販売方法: スタジアム外「横浜FCチケッ ト引換テント」 にて販売します。 

■対象試合:6月6日(土)FC岐阜戦以降のJ2横浜FCホームゲーム14試合

■販売価格:
メインスタンドS自由席大人 12,500円 (@2,500円/通常前売3,100円) 【80部】
バックスタンドA自由席大人 10,500円 (@2,100円/通常前売2,600円) 【130部】

http://www.yokohamafc.com/2015/05/05/42775/

posted by sca25 |19:44 | AWAY遠征 | コメント(0) |

2015年06月26日

主催小野伸二。毎月オフの日に文京区へ出張してスクール開催。

小学生のみんな!現役サッカー選手&元日本代表 小野伸二さんの指導を受けるビッグチャン スです!

主催・共催・後援
主催:小野伸二、共催:文京区、後援:公益財団法人日本サッカー協会

日程
平成27年7月~12月の月1回(全6回・原則毎月1回開催・平日を予定)

時間
16時30分~18時30分(受付:16時30分~、教室:17時00分~18時15分を予定)

対象
・区内在住、在学の小学5・6年生(サッカー未経験者も申込ができます)

定員
50人(抽選)

場所
小石川運動場

参加費
9,000円(税込)(6回分・スポーツ安全保険代を含みます。)

注意事項
・スケジュールについて スクール実施日の確定は、実施日の約2~3週間前を予定しています。
また、講師の小野伸 二さんは現役のプロサッカー選手ですので、本スクール開催日の決定は所属クラブとの調整 が必要となります。
急な変更が生じる可能性があることを予めご了承ください。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/sports/sports/sportskyoushitsu/school-children/shinjiono.html


道内でやるならまだしも、宮の沢から片道4時間の小石川運動場で開催とはなあ。
オフの日に開催ということは、試合の2日後に日帰りで文京区へ行くのでしょう。
スターは大変だなあ。文京区民うらやましいなあ。
シーズン中にやることか?というのがサポーターの反応だろうか。
文京区民限定とか、共催文京区と後援サッカー協会ってあたりから
なんだか断れない空気がプンプンするけど、主催小野伸二とあっては、何も言うまい。

posted by sca25 |06:39 | AWAY遠征 | コメント(0) |

2015年06月14日

アレはオフサイドだろ!関与してるだろ!線審は旗揚げたら最後まで主張しろ!

オフサイドではありませんw
タイトルは煽りました。

スカパー!ハイライト 2015/6/6 J2 第17節 千葉 vs 札幌
from yahoo!動画

きちんとルールを理解してイメージできていれば、
ペチュニクのゴールはオフサイドではないと分かります。


■サッカー競技規則より
ボールが味方競技者によって触れられるかプレーされた瞬間にオフサイドポジションに
いる競技者は、次のいずれかによってそのときのプレーにかかわっていると主審が判断
した場合にのみ罰せられる。
●プレーに干渉する。または、
●相手競技者に干渉する。または、
●その位置にいることによって利益を得る。


■サッカー競技義足の通達より
●“プレーに干渉する”とは、味方競技者がパスした、または味方競技者が
 触れたボールをプレーする、あるいはこれに触れることを意味する。

●“相手競技者に干渉する”とは、明らかに相手競技者の視線を遮る、
 またはボールへ向う相手競技者にチャレンジすることによって、相手競技者が
 ボールをプレーするまたはプレーする可能性を妨げることを意味する。 

●“その位置にいることによって利益を得る”とは、次のようにボールを
 プレーすることを意味する。
(ⅰ)ゴールポストやクロスバー、または相手競技者からはね返った、
   またはそれらに当たって方向が変わってきたボールを、既にオフサイド
   ポジションにいる競技者がプレーすること。
(ⅱ)相手競技者が意図的にセーブして、はね返った、方向が変わってきた、
   またはプレーしたボールを、既にオフサイドポジションにいる競技者が
   プレーすること。

 相手競技者が意図的にプレーした(意図的なセーブは除く)ボールを、
 既にオフサイドポジションにいる競技者が受けたとしても、
 その位置にいることによって利益を得たとは判断しない。 

サッカー競技規則
第11条-オフサイド 競技規則の解釈


↑を読んだ上で、↓の画像を見てください。どう思うかは、お任せします。

ons
蹴った瞬間を捉えるのはなかなか難しく、これが限界でした。
画像を拡大する手前、蹴った選手を吹き出しにしてます。
オフサイドポジションの選手は、赤い線を付与しました。


もう1枚。もっとアップしました。
onsa


競技規則において、「関与」という言葉は使われていません。
以前は使っていた気がしますが、忘れました。


ただですね、あの場面、角度によっては分かりにくい絶妙なプレーでした。
ゴール裏から見て、ペチュニクはオンサイドでゴールは認められると
判断できた人は、ルールを知っているかどうか以上に、
サッカーをよく見て、よく知ってるなあと思います。
ゴール裏に限らず、現地で判断できた人も同様です。
なお、私は映像で見ているので、
リアルタイムに判断してる審判へケチをつける資格がないのです。

オフサイド/オンサイドに限った話をすれば・・・
①ジェフの2選手がオフサイドポジションで外に逃げている
②ボールに触れたペチュニクはオンサイド
というところに集約されるので、大したおおげさな話ではありません。

副審が旗を揚げたこと自体も間違いではありません。
サイドから見れば、オフサイドポジションの選手がプレーに関与したとも
判断できなくはないですし、そこは最もプレーの近くにいた主審と
副審のそれぞれの判断を意識あわせした結果、
主審の判断を最終的に採用したという流れも問題ありません。
願わくば、主審が集まってきた札幌の選手に「なぜ得点が認められたか」を
説明したほうがよかったと思う(していたかもしれません)。

ラグビーだと、主審がキャプテンが呼ばれて説明して、
キャプテンから全選手を集めて報告しますね。
主審と選手のコミュニケーションという問題も潜在していたのです。


視点を変えます。
あのセットプレーはかなり緻密に計算されたプレーでした。

①プレーに関与しないジェフの選手がオフサイド
 ⇒先に動いてオフサイドポジションに出て外に逃げることで、札幌のマークを外へ連れ出す
  ⇒櫛引が見事に引っかかり、ついていきました。ました。

②①によってペチュニクのスペースを空けている
 ⇒触れば一点というボールなので、触れる空間を作られればOK。

③ペチュニクがフリー(河合さん(?)マーク外した)
 ⇒河合さんマーク外したね

まあこんなところでしょうか。

タイトルで線審と書いてるのはわざとです。
副審ですね。


posted by sca25 |06:19 | AWAY遠征 | コメント(1) |