コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年09月12日

宮の沢のピッチは本当に硬いのか?1(コンサドーレ札幌・宮の沢白い恋人サッカー場)

コンサドーレ札幌のファン感謝イベント、ハーフタイムパーティ2015へ行ってきました。
プロが日常的に使用する天然芝の練習場というのは、宮の沢で2か所目の体験なので、
どんな天然芝で日常的に練習しているのかが、気になっていた。
つまり「宮の沢サッカー場のピッチは硬いのか?」である。
これを確認する絶好の機会を得たので、レポートします。


ハーフタイムパーティのレポートはこちら。
前回記事
コンサドーレ札幌 ハーフタイムパーティ2015
待機列~開場~参加券購入~ピッチの芝入場~選手整列~選手も混じって体操 編
ミニサッカーで前俊まつり、イルファンまつり、四方田監督対戦 編
ガチンコ対決レポートその1
前寛之のタイ・コンケーンへ期限付移籍を発表(ガチンコ対決レポートその2)
ハーフタイムパーティはサポーターのためにあるの?(総括)


先日行われた「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」において社長は次のように話してました。
「怪我が多い理由として、伸二が来た時に宮の沢のピッチが硬いんじゃないかという報道があった。
 それが原因じゃないか思った方もいると思うんですけど、決してそんなことはないです。
 もしかしたら、伸二やイナみたいにヨーロッパのクラブでやっていた選手からすると若干硬いと
 感じることはあるかもしれないけど、それが直接怪我の原因になっていることはない。
 プラス、伸二が来る前よりも宮の沢の整備の方に強力をいただき、若干柔らかくなるような
 作業をしている。前よりもよくなったし、前が悪かったわけでもない。」


この発言は、間違いないことで、否定のしようがない。

宮の沢のコンディションを昨年、今年とスタンドから見た感じでは、
芝が青々としていて、枯れてる箇所もほとんどなく、穴ぼこや剥がれた部分もないように見え、
実に手入れが行き届いた練習場だと感じていてた。
こういう環境はJリーグでも屈指だといえる。
ハーフタイムパーティー当日も手入れされた素晴らしい芝で、
担当する業者(どこの造園業者さんでしょう?)は、良い仕事をしていると思う。

とはいえ、1つ引っかかるのは、社長のこの発言。
 「伸二やイナみたいにヨーロッパのクラブでやっていた選手からすると若干硬いと
  感じることはあるかもしれない」
Aコートが養生&整備で使えないときはBコートを使うといった複数面の練習場を
ローテーションできる規模の欧州クラブを経験していると、硬いと感じるのだろうか。

宮の沢は1面のみで、養生期間中は札幌ドームサブグラウンドなど、
札幌市内の他のサッカー場を使用することになる。
欧州ビッグクラブと似たような運用はできているが、完全ではない。
だからといって複数面の練習場が欲しいという話ではなく、
今ある環境をよりよくするために何をしているかというと、これも社長の発言にある通りで、
「伸二が来る前よりも宮の沢の整備の方に強力をいただき、若干柔らかくなるような作業をしている。
 前よりもよくなったし、前が悪かったわけでもない。」
ということなのだろう。
プロの繊細な感覚によるのかもしれないが、選手の声を拾って
環境をよりよく改善するという姿勢は素晴らしい。

元プロサッカー選手である社長の発言や、コンサの選手の発言に対して、
揚げ足を取ったり、うがった見方をする必要はないだろう。
「それが直接怪我の原因になっていることはない。」という野々村社長の言葉を借りて、
本記事の結論とします。

こっそりつづく

posted by sca25 |05:03 | 考える会(仮) | コメント(0) |

2015年08月22日

野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会の動画が公開されました

野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会2015の動画がyoutubeのコンサドーレ札幌公式チャンネルに公開されました。
https://www.youtube.com/channel/UCKM1JNWlqYEkqkoJX8CMnVA


■2015前半戦サッカー振返り
0:00:00 冒頭の挨拶
0:02:10 なぜ監督を交代したのか?
 
■野々村社長への質問の回答
0:11:40 地方(函館等)で試合やイベントを行う?
     北海道コンサドーレ札幌の今後は?

0:15:15 怪我人が多くないか?
     原因や対策?

0:18:25 コンサドーレ強化計画どうやって強くする?
     どんなサッカーを目指す?

0:25:00 四方田監督の今後?

0:28:55 砂川選手や奈良選手などレンタル移籍中の選手の今後は?

0:35:10 理想のスタジアム 厚別改修?新スタジアム?

0:39:10 クラブの今シーズンの目標は?

0:41:40 番外編:若手選手のプライベート


■クラブ経営
0:45:00 コンサドーレ札幌のクラブ経営
0:48:00 過去20年、コンサドーレに何があったのか?
0:53:00 2013年の強化費予算 1.9億円(注:予算計画前)
0:55:00 身の丈経営はBEST?理想の経営は?
0:56:00 全員で必死に目標を追う経営

■質疑応答
1:31:30頃 会場からの質問


8/21 に公開
8/22 01:00時点 視聴回数 499 回
8/22 04:00時点 視聴回数 646 回


なお「予算」という言葉が出てきますが、
それらはすでにあるお金ではなく、今年稼ぎ出さなければならないお金という認識を忘れないでください。


SNS(twitterやfacebook)で質問を募集しているという事実を知ったとき、
考える会を通じて発信された情報を
パートナーによってSNSで拡散することが求められていると捉えた。

参加した約600人の人は、自分や身近な仲間のみ共有するのではなく、
クラブが何を考え、何を目指しているのか、大いに発信して拡散してほしい。

90分におよぶ野々村社長の説明を議事録にしたところで、
その労力に見合うほど読まれることはない(2月のサポ集議事録が好例)。
長々と読むだけの媒体では、それが届くのは「熱心なコアサポーター」だけだろう。
クラブが広く発信したくても、マスがSNSの拡散する力の前には、遠く及ばない。
結論は以上。

と、書きましたが、議事録という労力の割りに空振りになる行動を避けて、
動画+字幕とスライドという選択はこれでよい。
文字だけ見ても理解力の差が出るし、野々村社長の声にのせて画面を見ながら聞くと、理解度が増すだろう。


考える会の内容を全て知りたい方は、こちらのブログをご覧ください。
せっかく行ったので8月15日の「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」まとめました(ていうか書き起こし)
【前編】,【後編】

あとyoutubeにも落ちてたので、リンク張っておきます。
※手持ちカメラなので酔わないよう気をつけてください。
2015.8.15 野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会
その1,その2,その3,その4
(memo8/20時点の視聴回数、それぞれ712、576、526、528)


過去記事
5段階計画ってどこにありましたっけ?
野々村芳和とコンサドーレを考える会を考える
野々村芳和とコンサドーレを考える会をさらに考える

posted by sca25 |04:15 | 考える会(仮) | コメント(0) |

2015年08月20日

野々村芳和とコンサドーレを考える会をさらに考える

SNS(twitterやfacebook)で質問を募集しているという事実を知ったとき、
考える会を通じて発信された情報を
パートナーによってSNSで拡散することが求められていると捉えた。

参加した約600人の人は、自分や身近な仲間のみ共有するのではなく、
クラブが何を考え、何を目指しているのか、大いに発信して拡散してほしい。

90分におよぶ野々村社長の説明を議事録にしたところで、
その労力に見合うほど読まれることはない(2月のサポ集議事録が好例)。
長々と読むだけの媒体では、それが届くのは「熱心なコアサポーター」だけだろう。
クラブが広く発信したくても、マスがSNSの拡散する力の前には、遠く及ばない。

結論は以上。


考える会の内容を全て知りたい方は、こちらのブログをご覧ください。
せっかく行ったので8月15日の「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」まとめました(ていうか書き起こし)
【前編】,【後編】

あとyoutubeにも落ちてたので、リンク張っておきます。
※手持ちカメラなので酔わないよう気をつけてください。
2015.8.15 野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会
その1,その2,その3,その4
(memo8/20時点の視聴回数、それぞれ712、576、526、528)


前回記事
野々村芳和とコンサドーレを考える会を考える



続・当ブログのコンセプトにもまつわる話をダラダラと。

コンサドーレラボのとある会で、お金の話になったとき、
「おれたちはなにをすればいいんだ」といった声が聞こえてきた。
これを聞いたとき、
「おいおいちょっと待て、クラブの歴史が15年を超えてるのに何言ってるの?」
と思ったのが率直な感想。

その声の主がつい最近クラブに興味を持ったのなら、わからなくもないけれど、
興味を持って2年足らずの自分がすでに数多くの選択肢をもち、
どれが最もクラブに貢献できるかトライ&エラーをする段階だったので、
ちょっとした衝撃だったのだ。

調べればわかるとか、そういうことを言いたいのではなく、
「サポーターとはどういう考えのもとで成立しているのだろう?」
「果たして自分はサポーターなのか?」と疑問を抱くことになった。
その疑問に答えを提示してくれたのが野々村社長だった。
「実際にクラブに入ってみてクラブを作る、もっと大きくするっていうような楽しみも一つ」
「僕がパスを出したので受け取った人は次の人にパスを出すっていう様な活動を、実際に何人のパートナーの人達にやってもらえるかみたいなところがポイントになる」

その後、FIFAの人や、宮本恒靖さえも発した「パートナー」という言葉。
これで自分の中で迷いは消えたのでした。

★当ブログを含め、私の活動のコンセプトは以下の3つです。
「クラブが困っていることでクラブが決してできないことをやる」
「サポーター、ファンの輪の外側にいる人へ発信し輪を広げる」
「増収増益に貢献する」

★その過程での活動条件は以下の3つです。
「コンサドーレを応援することを促さない」
「身銭を切らない」
「スタジアムで試合はおまけ」


(活動の成果の一端はこちらのブログにまとめているので、割愛。)

今年、チャオコンの契約が切れたことで、
私の懐からコンサドーレ札幌にお金が落ちることはなくなりました。
しかし私が活動することで、今年20万円を超える売り上げに貢献しました。

クラブは「マンパワー不足」な状態であり、お願いするわけにいきません。
私の活動は、クラブに一切の支援/援助を受けておらず、
クラブは何もせずとも売上が微増しました。

観戦者の平均年齢が40歳を超えており、若年層が足を運んでくれないと課題を抱えていました。
私が活動することで、平均年齢が20歳代の約42人を有料で札幌ドームに連れていきました。

現状分析は必要ですが、やろうと思えば、このくらいのことはできると証明したつもりです。
そこまで偉そうなこと言うなら10000人くらい連れてきてと言われましたが、
このくらい(年間42人以上)が「自分にできること」の限界だと思います。
(時間が許せば200人くらいまでいける手応えありますけどw)

「どんなに誘っても、タダでも来てくれない」
とおっしゃる人とブログに限らず実際にも何度か遭遇したことがありますが、
それってただ単に、市場分析が不足し、ニーズを捉えてないだけだと思います。

パートナー1人で数千人の観客を連れてこいとは言いません。
立場違えば環境も違うので、1人連れていくことも困難な立場の人も多いと思います。
リピータになったりサポーターになることを求めず、
普段こない人を年に1回だけ足を運んでもらう。
ホームゲーム1節につき1人。
年間で合計21人を誘ってドームに連れてきてスタジアムを楽しんでもらう。
このくらいだったらできそうなので、これを毎年の目標としています。

これを1000人くらいのパートナーが協力してくれたら、
今よりも入場者数が21000人も増えるんですよね。
入場料収入にすると、約4000万円UPってところです。
小さなことからコツコツと。
さあ、パートナーのみなさん「1節につき1人を連れて行きましょう」

posted by sca25 |16:35 | 考える会(仮) | コメント(0) |

2015年08月20日

野々村芳和とコンサドーレを考える会を考える

SNS(twitterやfacebook)で質問を募集しているという事実を知ったとき、
考える会を通じて発信された情報を
パートナーによってSNSで拡散することが求められていると捉えた。

参加した約600人の人は、自分や身近な仲間のみ共有するのではなく、
クラブが何を考え、何を目指しているのか、大いに発信して拡散してほしい。

90分におよぶ野々村社長の説明を議事録にしたところで、
その労力に見合うほど読まれることはない(2月のサポ集議事録が好例)。
長々と読むだけの媒体では、それが届くのは「熱心なコアサポーター」だけだろう。
クラブが広く発信したくても、マスがSNSの拡散する力の前には、遠く及ばない。

結論は以上。


考える会の内容を全て知りたい方は、こちらのブログをご覧ください。
せっかく行ったので8月15日の「野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会」まとめました(ていうか書き起こし)
【前編】,【後編】

あとyoutubeにも落ちてたので、リンク張っておきます。
※手持ちカメラなので酔わないよう気をつけてください。
2015.8.15 野々村芳和とコンサドーレ札幌を考える会
その1,その2,その3,その4
(memo8/20時点の視聴回数、それぞれ712、576、526、528)


ここから先は、当ブログのコンセプトにもまつわる話をダラダラと。

考える会の内容を収集した結果、自分の方向性とクラブの方向性が合っていて、
クラブが抱える課題認識についても私の認識とほぼ合っていることを理解できた。
唯一違うのは、目標設定が私の方が高いこと。
私はJ1定着には売上30億円が必要と設定している。
(考える会では20億円を1つの目標とした)
これは、クラブの目標のをどこに置くかというだけの話なので、方向性については違わない。
これまでの私の活動をブレずに継続していこうと思う。

長年クラブを悩ます問題として、
「ビジョンや理念」「中長期的目標」「経営状態」が
サポーターに届いていないというものがある。
クラブは公式HPやメディア、セミナー、ホームタウン活動を通じて発信してるのだが、
理解していて行動に移せるサポーターは少ない印象を抱いている。

もう少し踏み込んでいうと、コンサドーレの情報を事細かに拾い上げる人には届くけど、
漠然とメディア発信やクラブ発信、SNSを通じて「見出し情報」を拾う人には届いてない。
雰囲気は伝わっているのだけれど。
さらに、コンサドーレに興味がない人には、かなりのインパクトがないと届かない。
結局「赤字or黒字」「債務超過」というところばかりクローズアップされてしまう。

昨年から今年にかけて野々村社長や三上GMの話を聞く機会があって、ともに言っていたのは
「クラブがたくさん発信しているつもりでも、クラブが思っているほど広く届いてない」
ということ。
これは、クラブの地域貢献活動やアジア戦略について聞いた話の流れだったのだけれど、
メディア(特に道内メディア)は、試合や選手にまつわる話に偏ってしまい、
コンサドーレ札幌が社会に貢献しているかを報じることは少ない。
(メディアからすれば、それらはおいしいネタではないので、当然といえば当然だが)

野々村社長がメディアに出て発言することで、それを見聞きした人は
「お金がない」「クラブライセンスが発行されないかもしれない」
「補強したくても強化費が少なくて選択肢が少ない」といったイメージは持っていると思う。
けれども、「何かをしなければならない」という危機感は非常に高いのだけれど、
そういった課題をクリアするため「何をすればよいのか」「何ができるのか」
という意識が低く、具体的なイメージを持ち行動できているサポーターは少ない印象だ。
(たぶん私が知らないだけだと思います)

そんな中でも、コンサドーレラボを開催してクラブの発信を支援したり、
CVSを通じてクラブをサポートしたり、ユース支援活動を行ったり、目に見えているものもある。
そういった活動を推進する方の行動力には頭が下がるし、
私がブログでウダウダ言ってるのに比べれば、遥かにクラブに貢献しているといえる。
クラブに貢献というより、クラブの地域貢献活動を支援しているパートナーという認識の方が
正しいかな。

「何をすべきか」については、他クラブを参考にできることはたくさんある。
「他クラブに興味がない」ようでは、コンサドーレ札幌を大きくするためのヒントを得るチャンスを
自ら放棄しているようなもの。
すべてのクラブについて張り付いて調べつくせとは言わないけれど、
ベンチマークの対象とすべきクラブを絞り込んで調査することはできるはず。

「サポーターが成すべきこと」をすべてクラブが提示してくれれば、
その中から自分に合ったものを選べばよいのだから、とても向かいやすいだろう。
その選択肢が数少なく、明確なイメージを持たない結果、
「身銭を切ってクラブをサポートする」「応援して勝利に導く」という方に偏りすぎているのかな、
と思うことがしばしばある。
肩入れするクラブを応援して一喜一憂したり喜怒哀楽することは、
サッカーを見る醍醐味なので、否定のしようはないのだけど。

そういった意識の差、行動力の差がどこにあるかというと、
「当事者意識」の差なのではないだろうか。

まだまだ続く。。。

posted by sca25 |16:16 | 考える会(仮) | コメント(0) |

2015年08月10日

5段階計画ってどこにありましたっけ?

いわゆる5段階計画って、
決算情報
にある
強化計画(PDF)
でよいんでしたっけ?

見たいときに見れないなーと思っていたら、
コンサ公式のPCページがスマートフォンから開けないだけだった。
スマートフォンからはPC向けとスマートフォン向けサイトを手動で選択してないんですね。
※出来る方法あったら教えてください。

直リンクで強化計画pdfを開いて、と。

さて、今回の記事の元ネタは、いまSNS界隈を賑わせているらしい
「野々村芳和とコンサドーレを考える会」から拾っています。

質問のうち半分くらいは、サポーターの認識不足を他のサポーターが回答できる話題か、クラブの発信不足なんだろうなあと流していたのですが、自分の認識不足があることにも気付き、改めて振り返ってみることにしたわけです。

手始めに、いわゆる五段階計画の資料を読もうとしたら、
タブレットでトップページからは見られず、
冒頭の直リンクの話でずっこけました。

改めて目を通すと、こんな資料でしたっけ?
step1~5の表は記憶にありましたが、それだけの資料だと思いこんでいたら、2003年以前の売上や、東雁来のことまで触れている。

財務諸表やサポ集の議事録や野々村社長のメディア記事やホームタウン活動ばかり読んでいて、
肝心なところを読み漏らしている。

現状分析や数字のところはさすがに古いのですが、
12ページにある「4.コンサドーレ札幌強化目標」の表は、今読んでも、大した古さは感じられず、改めてこのクラブの大目標は「J1定着」なんだなーと再確認しました。
当ブログもそこらブレずに活動を継続しようと改めて認識しました。
「昇格」という言葉を使わないあたりが、よいと思ったり。

posted by sca25 |06:25 | 考える会(仮) | コメント(0) |