コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年11月30日

チョウ監督、ありがとう!

良かった! 湘南のチョウ監督が来季も継続して指揮を執ることが
決まったそう。

ホッとした。だって、熱烈オファーをしていた京都やセレッソが
ずいぶんお金も積んでたようだったし。

特に京都は京セラの稲盛会長自ら説得に乗り込んだらしいから、
それを跳ね除け、よくぞ決心してくれた。

京都やセレッソは来季に強大な敵になったらイヤじゃないですか。
だから、チョウ監督には来て欲しくなかった。
(私の中ではセレッソは既に来季もJ2なんです)

まあ、チョウ監督は来なかったけど、まだビッグネームをJ2に 
呼び込もうと画策しているクラブはないだろうなあ?

posted by sapporo789 |19:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月30日

意外な観客数

昨日のJ1昇格プレーオフは他人事だからこその面白味はあった。
まあ、当事者としての楽しさとは比較にならないだろうけど。
 
で、観ていておやっと思ったのが、まず先に発表されてたセレッソ
対愛媛の観客数が13,893人。えっ?と思った。今年度の観客動員数 
で唯一コンサが負けたセレッソの大事な試合にそれだけ?
なんだかサポーターとクラブ側との距離が透けて見えた感じ。

それと福岡。まあ、元々観客動員数はさほどじゃなかったが、破竹 
の勢いで観客数は伸びていた。だから、今回みたいな舞台にはかな
りの数になると踏んでいたが、17,129人。あれっ?て印象を拭えな
い。

なんでもないと言ったら失礼だが、ただのその年の最終試合という
意味しか持たないのに2万人超えを果たすコンサのサポーターのパワ
ーはいったい なんて説明したらいいのか?
本当にそれだけはJ2では抜きん出てるなあと改めて思った次第。

来季20周年に当たり、そのパワーはますます盛んになるだろうな。

posted by sapporo789 |17:29 | コメント(2) | トラックバック(0)

2015年11月29日

何故こんな大不公平が平然と行われようとしてるのか?

私は何を一番忌み嫌うかというと公平さを普段謳ってる
ヤツの不公平な行為が全く受け付けられない。
J1昇格プレーオフ決勝の舞台を長居でやることである。

一発試合の際は、成績上位チームのホームじゃないのか?
昨年までは中立地だったはず。
これが決まったのは10月6日。J1チャンピオンシップに
まるで引っかかってこないJ1チームや、首都圏や関西圏
でやりたいなら同様にJ2のプレーオフに全く絡む可能性
のないチームの会場で良いのではないか?

中立性より観客動員数を考えた時点でJリーグも大した
ことがない!
10月に決めた時点でバリバリ進出可能性のあるチームの
ホームを使うことを考えるなんて全く不公平極まりない。

私の怒りが他人事で実感が湧かないなら、こう想像して
欲しい。  
コンサが4位以下をぶっちぎりの勝ち点差での3位だった
場合、我々サポーターは中立地ならいざ知らず、対戦相手
のホームにわざわざ乗り込まなきゃいけない不条理を見過
ごせるのか?準決勝は上位だからホームでおやり下さいと
言われたにもかかわらず、決勝で相手チームのホームへ?

なんのこっちゃ?   である。
 
再度言うが、公平さを装った不公平がとても許せない故、
来週は、福岡を渾身のパワーで応援したい。
あまりにも福岡には不条理で不公平な状況を是非とも打開
してもらいたいから。
(もしかして、まるでセレッソ自体に非はないかもしれない
が、それはもうこうなっては関係ないことであるから)

posted by sapporo789 |18:33 | コメント(12) | トラックバック(0)

2015年11月29日

来季は町田がJ2に来るな、この勢いは。

町田が2-1で勝利。
更に大分DF2枚がレッド退場で来週出場停止。 

チームとしての約束事とかまとまりが今の町田
にはあるなあ。だから、勢いがあり町田は強い。
天皇杯で名古屋や福岡を破ったり、リーグ戦で
山口に勝ち点を10数点離されてからの追い付き。
それも天皇杯などを挟んでだから、その精神力と
体力には敬服する。

来週はおそらく町田が引き分けか勝利と予測。 
よって、大分はJ3降格になるだろう。
大分降格はJ2に居る各クラブに危機感や警鐘の 
意味合いを持たせることになるだろう。

posted by sapporo789 |14:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月29日

独特の雰囲気と異様な気合い

J2・J3の入れ替え戦の第1戦、町田対大分が始まる。

私の友人はジェフサポーターだが、彼の知人の関係で
今町田に行って一緒に町田を応援してるようだ。
試合前の雰囲気は独特の緊張感があって、応援は大分
の方が勢いがあったらしい。

さて、先ほどから中継が始まり観ているが、サポーター
で言うと大分側により緊張感を感じるのは仕方ないか。

この入れ替え戦は確かに精神的に上のカテゴリー側の
方がキツそうだ。

いまは全くの他人事だが、ウチに限らずどのクラブも
選手取りや監督人事や身の丈の経営を誤ると大分の姿
は明日の我が身に成り得ることを肝に銘じないといけ
ない。

posted by sapporo789 |12:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月28日

強力なチームになりそうでコワい。

京都の来季監督に現湘南のチョウ監督がほぼ決定的らしい。
 
皆さんも理解してる通り、監督によってまるで成果が変わっ
てしまうことが大いにあるのがサッカーであれ野球であれ
ラグビーであれ、チームスポーツなのである。

あの湘南をあそこまで押し上げ、J1で8位の成果はダテじゃ 
ない。素晴らしい手腕だ。

そのチョウ監督が戦力的には問題なかった京都に行くという
のは、かなりの脅威だ。

来季のJ2がどんな戦国時代になるのか、コワいような楽しみ
でもあるような。

posted by sapporo789 |14:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月28日

今日の雑感2

城福さんがFC東京に復帰するのかもしれないのかあ。

ウチは四方田体制で来季突っ走るので関係ないが、個人
的に城福さんの話し方や解説内容が気に入っていて、
現実問題とか置いといて城福さんがコンサを率いたら 
どんなふうに選手を使い動かすだろうかと想像して楽し
んでみたことがある。

想像上のことだが、かなりウチは強かった(^o^)

posted by sapporo789 |13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月28日

今日の雑感

岐阜の川口が退団。移籍先を探すことになるそう。 
川口の日本代表時代のスーパーセーブに心躍った1人
として、彼が望むならまだまだゴールを守っている
姿を見ていたい。

高原同様にJ3が受け入れるのではないかと思って
いる。
J3が出来、J2からの降格制度が施行されてから 
明らかにJ2のレベルが底上げされたが、J3がその
ような場所になっているからこそ、元日本代表がJ3
でプレーするという時代になったんだなあと思う。

始まったばかりのJ3だが、既に最早、降格して1年
で戻れるようなカテゴリーレベルではなくなっている。
鳥取・富山そして来季からは栃木が加わる。
これに町田か大分が加わり、更に一番鼻息の荒いJ3の
盟主になりつつある長野がいる。

 更に更に山口の例もあるようにJFL4位で上がって来る
鹿児島ユナイテッド。山口も4位から上がって来ていた
ので、実力は侮れないだろう。

う〜ん、初年度からJ3は観ているがほんと面白い。

posted by sapporo789 |13:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月26日

ナザ、古田、人気あるな。

少しだけ他クラブの掲示板をいくつか見ました。

既にナザリト、古田、二ウドなど複数回いろいろ
掲示板を賑わせてました。
 
他サポからはなぜ手放すのか分からない戦力の
ようです。

そうかあ、そうなんだなあ、そう見られてるし、
既に彼らは来季に自分のところに来たら、各々
のポジションでかなりの戦力増強と考えられて
るようです。

ちょっといろいろ複雑な気持ちになりましたねえ。

posted by sapporo789 |17:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月26日

コンサは年間18位。

以前に紹介したJリーグが推奨するフェアプレーに則ったクラブに
与えられるフェアプレー賞を選ぶための「反則ポイントランキング」
でのJ2でのコンサのランキングは83ポイントで18位だった。

反則ポイントの内容はJリーグHPを見てもらいたいが、要は審判の
手をいかに煩わせなかったかを示すものと思って欲しい。
煩わせなかったことが続くと加算とは逆にマイナスポイントが与えら
れるので、ほぼ反則ポイントにかかわらず試合を重ねるとマイナスが
どんどん増えていく。

例えば、PA内で相手を手や足で故意に倒すと最悪イエローかレッド 
を出され、PK献上で1点取られるなんて場合を考えると反則行為の
意味の無さを理解するはず。仕方ない場合もある、なんてことはなく
結局それは守備が遅かったり抜かれたりなど悪かったからなのである。

相手に余計なチャンスを与えなかった証しの1つになるのである。
コンサは18位、つまり余計なチャンスを相手によく与えた、守備を
よく乱された、ということを表していることを反省し分析して来季
を編成してもらいたい。

尚、J2でダントツ1位は金沢で➖20ポイントというとんでもなく
素晴らしい数字だった。相手にほぼ隙を与えなかったが最終順位
が12位であるのは攻撃力不足などが課題だろう。

そして、J1ではやはり広島が1st・2ndステージ両方とも1位のぶっち
ぎりで3年連続の最優秀フェアプレー賞受賞だ。年間で➖13ポイント
だった。

何度も言うが、コンサにはこの広島のようなクラブになってもらいた
いと切に願っている。
地方クラブであるにもかかわらず、抜群の成績と素晴らしいサッカー
を展開し、フェアプレー賞も超常連。
観ていて楽しくなるサッカーを見せてくれている。

コンサにとって、参考にしたり盗むべき内容が沢山あるような気がする。

posted by sapporo789 |14:35 | コメント(2) | トラックバック(0)

2015年11月25日

7人と来季契約せず。

報知によると、古田・前田・菊岡・薗田・神田・二ウド・ナザリト
の7人とは来季契約を結ばないことの意向を24日クラブは伝えた、
という記事があった。

J1に向けての大英断とも続けている。
既に他からオファーが来ている人も複数いるらしい。

古田ぁ〜、前シュン〜!

posted by sapporo789 |08:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月24日

ナザリト解雇!という記事

今日の報知では、ナザリト解雇!とクエスチョンマーク一切なしで
報じてた。二ウドに続いて、という言葉も入れて2人とも来季の戦力
構想からは外れている、と23日に判明したらしい。
開幕5試合6得点、その後0ということが効いているようだ。

クラブからの正式声明がない今は、いろいろなマスコミ情報が出回る。
正しいかどうか、は慌てなくともいいかな。

posted by sapporo789 |20:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月23日

素晴らしいサポーターたち

コンサは最終戦で2万人超えを果たし、今季のJ2で初の2万人突破を果たした。
これで、J2の2015入場者数ランキングの1位から4位までをコンサの主催試合
が占めたことになる。

残念ながら総数ではセレッソに5700人少なく2位だった。

それにしても、コンサがアビスパの状況なら2万人超え連発で最終戦なら3万人
はおろか4万人は超えていたと思うが、アビスパは平均で8千人ちょっとだ。
寂しい限りだ。

コンサは2013年からは毎年約10%ずつ入場者数を増やしている状態だ。
資金が潤沢ではないクラブにとってサポーターは頼もしい限りではないか。
1448279707-image.jpeg
さて、今日の相手の栃木SCのサポーターはJ2での最後の試合を応援する気概 に溢れ良かった。ただ、肝心の選手たちが前半の最初と後半の最初が良かった だけで、後はコンサに翻弄され見せ場がほとんど無くなっていたのは致し方な いか。 それにしても遠いところをよく来てくれました。試合を盛り上げたくれ、あり がとう!
1448280862-image.jpeg


posted by sapporo789 |20:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月23日

J1のクラブ数を少なくする意義 パート2

J1の質を上げるためにクラブ数を減らす話の続きです。

J1の質が上がると共にJ2の質も必然的に上がるのです。
仮に14クラブにしたとして、まず現行J1のクラブ4つが
J2に来ます。
J2も18クラブくらいにした方が良く、現行J2のクラブ
8つがJ3に落ちます。

したがって、新J2は本来であればJ1で戦っていただろ
う4クラブとJ2上位14クラブしかJ2にいないようにす
るのです。
かなりレベルが上がることが分かりますよね⁈

すると、J3にはJ2から8クラブが参入し、J3も18クラ
ブくらいにして、本来J2だった8クラブとJ3の上位10
クラブが新J3を競うようにするのです。

結局、一番上のカテゴリーの質を上げることは、その下
にある各カテゴリーをもレベルアップさせることになる 
のです。

非常にドラスティックかつ現実的なサッカーレベル向上
作戦だと思います。
 
興行的にいっても全体的に観客数を底上げするものだと
思います。

posted by sapporo789 |16:50 | コメント(2) | トラックバック(0)

2015年11月23日

いった〜❗️

20,234人です。  

目標を超え、J2全試合中で最高人数を記録です。

サポーターはコンサを裏切らない!
コンサは結構裏切りますが(笑)

posted by sapporo789 |15:34 | コメント(0) | トラックバック(0)