コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年10月31日

草津戦(ワンワン効果は?)

 今日の草津戦ですが、わんわんサーカスについては、おやじ一人が観に行っても仕方ない(家族・女性・子供向け)ということで、試合開始10分前くらいに厚別到着。

試合開始前の厚別です。
試合開始前の厚別












 今まで画像を貼り付けることはしなかったのですが、あまりネガティブ・悲観的な投稿をすると、病院に行った方がいいと言うなんとも優しいというか、受け取る側の感情など一切無視した投稿をする方がいるので、試合前の晴れた厚別の写真を・・・・・
さて、試合についてですが0-1という結果に対して、もう悔しいとか残念という感情はあまり湧いてきませんでした。
 2年前からずっと同じような試合を繰り返してきたので、前の試合に勝ったから、ホームゲームだから勝つということを潜在的に期待していなかったのかもしれません。
 おおざっぱな感想としては、草津に上手く守られてしまったなと。 前半の押してる間に1点入っていれば、草津は前に出ていかなければならなくなり、札幌に攻撃のスペースが生まれていたと思うのですが、前半0-0での折り返し。
 後半、どうして札幌の旗色が悪くなってしまったのかは、正直な所、自分にはわかりませんでした。 草津の得点ですが、パスを出した瞬間のラフィーニャの位置を自分は見ていなかったので、その場では何も言えず。
 ただ、無得点という結果に終わっているので、オフサイドうんぬんを言っても・・・・・ 良くて引き分けの試合内容なんでしょう。
 先制されてからの札幌は、焦りからなのか連携が悪くなり、パス精度が無くなるという悪い流れ。草津は引き分けでも良いと思っていたところに点が入ったものだから、俄然やる気が出る。
 藤田選手のセンタリングは、前に詰めている選手の枚数が足りないので、あのパターンで点が入る確率は少ないでしょう。 もう少し変化をつけたサイド攻撃をしないと、対戦チームのディフェンスは楽だと思います。
 選手交代ですが、3人使い切りましたが、状況は好転せず、むしろ悪くなる一方でした。
 自分は試合開始直後に競技場を後にしたのですが、お説教タイムというのがあったみたい・・・・・ 
 今日の試合は確かに今シーズン厚別の最終戦ではありましたが、今年何度も繰り返されてきた悪いゲーム内容とたいした変わりないでしょう。 
 実質的には昇格の可能性は無くなっていたのですから、いまさらお説教してもね。
 ゴール裏が怒り狂うべき試合は、今シーズン当初から何試合もあったはず・・・・・
 もう宴は終わったのですから、残り数試合は淡々と見守ってあげてはいかがでしょうか。 


posted by naka1108 |22:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年10月22日

甲府戦

 甲府戦、観戦はしたのですが、感想を書く気にはなかなかなれず。 というのも甲府戦試合自体はそんなに悪くなかったとは思います。 引き分けという結果には終わりましたが、守備も安定しているように自分には見えましたし、得点の形も敵の守備を崩してと自分には見えました。 ただ、それが感想を書く気を無くしてしまった一番の原因です。 甲府戦の布陣は、怪我人が多いことに対する緊急的なものでは?  近藤選手などのフォワード陣はサブに置いて、高木選手を前に置くというのは今までには無く(名古屋戦とかはやったみたいですが・・・)、それが結果的に功を奏したというのが自分の感想です。 しかし、甲府戦の布陣が札幌にとって最善だったとすれば、今までやってきたことはなんであったのか・・・ フォワードは内村選手しか使わず、高木選手を前に使うという形が安定をもたらすとすれば、シーズン当初から今まで札幌がやってきたことの意味は?  ディフェンス陣の故障がチームを安定させなかったのも理由の一つかとは思いますが、それを差し引いても札幌は最後まで自分達の形を見せることができなかった。 去年から感じていることですが、今の札幌には「芯」というか「核」というものが無いように思います。 J2の上位陣は自分たちのスタイルを固めていますし、起用する選手も形が決まってしまえば、大幅に変更することはありません。 コロコロ形を変えていては安定した力を発揮することが出来ないという考えがあるのだと思います。 自分はアンチ石崎監督ではありませんが、今の監督は札幌の選手達を、自分の監督としての能力を証明するための「実験台」としてしか扱ってないように思います。 監督は本来のポジションではない役割を選手にやらせる傾向がありますが、本当に選手の特徴を押さえた上での起用なんでしょうか? そうであれば札幌は今の順位に甘んじることはないでしょう。 札幌は、もう2年ブレ続けました。 3年目が今の監督にあるのかは知りませんが、もうそろそろ監督の「信念」というか「哲学」を見せてもらいたいと思います。  

posted by naka1108 |20:47 | コメント(0) | トラックバック(0)