スポンサーリンク

2006年01月08日

エア・ドゥや札響とも協力してみては

今日もいい天気ですね。東京は晴れていて気持ちいいです。
布団も干しちゃったりなんかして。
東京といってもここは多摩なので自然もそこそこあるし。
都心に出ないといけないことが多くならなければ、いいところですよ、ここは。

さてさて、久しぶりにコンサドーレの経営についてなど、少し思うところを述べてみたいと思います。
コンサドーレは北海道に密着して、北海道を元気にしよう、文化(コンサの場合サッカーをはじめとしたスポーツ)を根付かせよう、といったコンセプトのもとに経営をしているのだと思います。
しかし、そのようなコンセプトで活動をしているのはコンサだけではないわけです。
たとえば日ハム。まあ、日ハムはやや親会社・日本ハムの広告塔という側面も無きにしも非ずですが、よしとしましょう。
日ハムとは、現在でも同じ札幌ドームを本拠地とするプロスポーツ球団ということで、年末の餅つきイベントや年始の雪合戦イベントなど、コラボレーションすることも多くあります。
あとは、最近提携が発表された札幌ポラリスですね。
でも、まだまだありますよ、北海道のためにというコンセプトでやっている会社。
僕の身近では、エア・ドゥ札幌交響楽団が挙げられます。

エア・ドゥは正直言って、関東出身で北海道に住む貧乏学生にとっては生命線なんですよ。安く帰省するにはフェリーかエア・ドゥなんですよね。
札響は、母親がクラシック好きで、小さいころからコンサートによく連れて行ってもらっていたので、北海道唯一のプロオーケストラということで、時々行くようになりました。また、母親の高校時代の同期生と、実家のご近所に住んでいる人の弟さんが札響にいる、という内輪の事情もあって。

で、せっかく、北海道の振興という、目指すところは同じ団体がこうしていくつかあるわけですから、みんな別々に何かやっているよりは、せっかくならお互いに協力できないのかな、と、思うわけなのです。

エア・ドゥについては、スポンサーのJAL様の関係上難しいのかもしれません。同じ航空業界のエア・ドゥと協力したり、あるいはスポンサーに迎え入れるということになれば、現在スポンサーであるJALをないがしろにすることになる、という心配も出てきます。
が、札幌交響楽団のオフィシャルサプライヤーを見てみると、ANAとJALと、両方ともサプライヤーになっているんですよね。
札響は、主な公演である「定期演奏会」と、クラシック初心者向けの「名曲シリーズ」と、二つのコンサートのバージョンがあるのですが、定期演奏会の協力がANA、名曲シリーズの協力がJAL、みたいな形で使い分けているのかな。
そういうわけで、ひとつの航空会社とスポンサー関係にあるからといって、他の同業他社と手を組めないとか、手を組んじゃいけないとかいうことはないと思うんですよね。
なので、不定期で何かキャンペーンをやるか、チームスポンサーみたいな形で取り込むのがいいのかは、僕は判断できませんが、何らかの形で協力し合ったらいいんじゃないかなと思います。せっかく同じ北海道を基盤にしているんですから。
それと、ここで言っても伝わらないかもしれないけれど、エア・ドゥに一言言いたい。
平成17年9月の中間決算で中間純利益22億円も出しているのなら、そのうち数百万でいいからコンサドーレに出資してほしいです。

札幌交響楽団については、以前日ハムが札響を呼んで札幌ドームで「ファイターズ賛歌」を演奏させたそうですよ。
なんでも当日はマイクなしでやったために雑音にかき消されてなかなか聞いてもらえなかったらしい(汗)ですが、札響にも興味のある日ハムファンが、「こんなところで聞けるなんて」と感激していたそうです。
この話は、大学の講義で札響絡みの内容をやったとき、一度コンサートの舞台裏を見に行って、その時に仕入れたもの。その時は「是非コンサドーレの試合にも来て下さい」とアピールしておいたのですけどね…。
コンサも負けていられません。今度はちゃんとマイクを使って演奏してもらって、コンササポにクラシック音楽の感動を伝えましょう!
なお、これは説明するまでもないかもしれませんが、サッカーの応援とクラシックは少し縁があり、札幌では「ア~レ~、フォルツァ札幌、フォルツァ札幌~!」で知られている「アイーダ」は元々クラシック曲で、歌劇「アイーダ」の中で主人公が戦に勝利して凱旋する際に使われる「凱旋行進曲」という曲なのです。

何を馬鹿なことを、夢みたいなことを、何でも協力し合えばいいってもんでもないっしょ、と思われるかもしれませんが、エア・ドゥファンで札響リスナーで、さらにコンササポの僕にとっては、それぞれが協力し合って北海道を元気付けてくれないかな、というのは、どうしても考えてしまうことなのです。
実現したら、嬉しいな。


続きを読む...

posted by 元多摩@多摩 |11:42 | 経営 |