スポンサーリンク

2007年12月13日

見ました? ミランと浦和戦

見ました? ミランと浦和戦。

この前のセパパンとの試合で浦和が見せた完璧なパフォーマンスに、来年はこいつらと戦うのかとため息が出たのと同時に、これならばミランともいい勝負をするんじゃないかと思いました。むしろ、ずーと何年もサッカーといえばJ2という身からすると、セパパン戦で見せた浦和のパフォーマンスを超えるようなサッカーが想像できませんでした。

しかし、世界には、上には上があるもんですね。はぁ~。
結果こそ1-0でしたけれど、天皇杯の1回戦アマチュアチームとJチームがやるような雰囲気の試合でしたね。
しかし、プレストかハードワークとか言いますけど、プレスをかけられても、囲まれても、全く動じない。ハードワークで追い回しても、ボールを失わない。苦し紛れのパスのように見えて、ちゃんと味方に渡る。基本技術に格段の差がありましたね。

 ミランが、世界の中で特別なチームというのならばまだあきらめようもありますけど、今イタリアでは10位なんですよね。JリーグとセリエBが同じぐらいのレベルで、J2のトップチームは、J1でも十分に戦えるように、J1のトップはセリエАでも十分戦えると言っていた人がいたんですが、今日の試合を観る限り、浦和ですらセリエAで残留は厳しそう。

それにしても、来季久しぶりにJ1で戦う身としては、日本の中では突出した存在になりつつある浦和の後光がほんのちょっとだけ陰ったような気がして、“あいつらも同じ日本人だ”ということで、ちょっとは良かったかも。

posted by hibari |23:38 | 日々雑感 | コメント(7) | トラックバック(0)

2007年12月09日

入れ替え戦 第2戦

 入れ替え戦の第2戦目が行われ、 京都が上がって、広島が落ちました。

 前半の広島の攻勢はすごく、あの京都があんなにも一方的に自陣に閉じこめられる姿はJ2では見られません。そういえば、昔、J1だった時代には、あんなのように自陣に張り付けになることがよくあったっけ。ああなると、どんなに大きく蹴り出そうとボールは必ず相手に渡って、クリアしてもクリアしても攻められるんですよね。そういうのってうちだけかと思ったら、京都も同じでした。

 広島の攻撃は、早くはないけれど力強く、ゴールは時間の問題のように思いました。このまま力でこじ開けられ、京都が1点、2点と失っていくと、やっぱりJ2の上位といえども、J1にはかなわないことが証明されるようで、やり切れないな、と思って前半を見ていました。

 しかし、一方的なあの攻勢が後半も続くのだろうか、という気もしていました。最終節の水戸のように広島も120%の力を出していたとしたら、後半になってどこかで途絶えるはず。もしも途絶えなければそこにはJ1とJ2との間に超えられない壁があることになるわけですし、反対に途絶えれば、今見ているよりも両者の実力差はない。京都にも(ということはうちにも)、反撃する余地はある。そんなことを思っていました。

 後半に入って京都は、さらに守備を厚くするのかと思いきや、ボランチを一枚きり、アンドレを入れて攻勢に転じました。すると今度は京都が広島を自陣に釘付けにしたんですね。これはうれしかったですね。J2といえども攻めるという意識を明確にすれば、J1を押し込めるんです。しかし試合は、お互いに攻めきれずに0-0のドロー。結局、京都は、攻撃は最大の防御となって、ホームで上げた勝ち星をきっちりと昇格に結びつけました。

 アンドレというレギュラー級の選手をあえてベンチにおいて、前半を0-0でやり過ごし、後半になってレギュラー級の選手を投入して流れを一挙に変えるという手法は、三浦監督と一緒です。この試合に限らず、京都は加藤監督になって、三浦サッカーをそうとう意識しているように思います。

 なので、もしうちが入れ替え戦に回ったとしても、同じような展開になって、おなじように昇格できたんじゃないでしょうか。そんな感じがします。

posted by hibari |01:51 | 日々雑感 | コメント(6) | トラックバック(0)

2007年12月06日

入れ替え戦

入れ替え戦をこんなにも真剣に見たのは初めてでした。

 昨年までは、悔しさ半分と他人事半分で、じっくりと見る気がしなかったんです。でも、今年は京都の代わりにあのピッチに立っていた可能性は大だし、J2がJ1にどこまで通用するのか、それを見てみたかった。

 順位こそ、1位(うぁ、気持ちいい)と3位ですが、京都と札幌とでは実力的にはまったく互角。こっちが守備のウェイトがいくぶん高く、あっちが攻撃のウェイトがいくぶん高い、ぐらいの差。だから、京都がJ1相手に十分に戦えるならば、札幌だて戦えるはず。そんな気持ちで見ていました。

 感想は、うーん、あれだったらうちでも勝てるかな。
 京都は加藤さんになってからJ2のサッカーを大きく取りたようで、さぼらない、中盤での激しいハードワークは典型的なJ2のサッカーでした。

 対して広島は、序盤の10分まではパス回しなどに上手さが見られましたが、ディフェンスがドタバタ。プレスの掛けどころなどの決まり事も適当のようでした。全体的にハードワークが足りない、という印象でした。リーグ戦の何十分の1の試合ならば、こんな状態もあるんでしょうけれど、入れ替え戦なのに、この程度の“ワーク”ということは、普段はもっとなんですかね。

 全部が全部、広島のようなチームではないにしろ、技術や身体能力では上でも、ハードワークや、戦術の徹底などで上回れば、やっていける余地もありそう。そんな気がしましたが、そう意を強くするにはまだ早いすね。

 とりえず土曜日の試合を見てみたいと思います。

posted by hibari |21:46 | 日々雑感 | コメント(2) | トラックバック(0)

2007年09月11日

決戦迫る

konsa
 9月15日。対仙台戦。決戦が近づいてきました。 第3クール終盤の4連戦で勝点を1しか積み上げられなかったことによって、4万人ドーム作戦を行っていた9月15日の試合が、本当に決戦になってきました。  ここ何年も、口ではJ1昇格、決してあきらめない、などと言っていたものの、本音では、もうダメ、ことしもさっぱり、というシーズンが続いてきました。本当の意味での“決戦”という高揚感を持った試合は、ここ数シーズン、実はありませんでした。  昇格をかけ、決戦という意識持って臨む試合は、2000年の厚別浦和決戦以来なのかも知れません。(別な意味で、2002年は毎試合決戦でしたけど)  相手は、J2では札幌以上の動員力を誇り、多くの熱狂的なサポにサポートされた仙台です。相手の熱狂的なサポというのも、決戦には欠かせない要素です。2000年の浦和決戦は、首位と2位という順位以上に、日本一と言われる相手サポの熱狂も大きかったことは言うまでもありません。  「絶対に負けられない戦いがここにある」というフレーズは、もう手あかにまみれて口にするのもちょっとなんですけど、それでも、このフレーズを口にしてしまいそうです。  


posted by hibari |22:24 | 日々雑感 | コメント(3) | トラックバック(1)

2007年08月29日

函館に行きます

6月7日にブログを始めて3ヶ月弱。アクセス数も2万を超えました。
この間に例のスポンサー問題なんかあって、気持ちが削がれた部分もあって、
実際、毎試合、観戦記と思ったんですけど、湘南戦、山形戦と書けてないいません。
また仕事も忙しくなってきたりして、更新が辛くなってきた部分もありまして、
ゲームプランを変更して、軽く長く、をモットーに行こうと思います。

で(なにが「で」なのか分かりませんが)、今週末に函館に行くことにしました。
個人的には、やはり石屋問題が引きずっていて、ここしばらくは
ノー天気になれない部分ああったんです。サポの本筋はノー天気だと思いますので、
いつまでも、うじうじと、石屋がどうの、石水がどうの、
とやってても健康的でないんで、吹っ切るために、函館に行くとにしました。
(まぁ、石屋製菓問題が無くても、別な理由を付けていくんですけどね。毎年)

そして、月曜日には仕事を休んでしまうんですね。ゴメンナサイ。
初秋の函館を楽しんできます。

posted by hibari |00:48 | 日々雑感 | コメント(3) | トラックバック(0)

前へ