スポンサーリンク

2005年12月05日

加賀くん☆祈願(-人-)

☆☆加賀くんと高原君が札幌に残留の意思を示しているとか。本当にありがたくてうれしい記事です。スポーツ報知さんの飯塚さんありがとう。募金の時に加賀くんに『来年もおねがいね!』といったら元気良く『はい!ありがとうございます!!』と言ってくれました。よし。

 加賀くんに関してはもう何度かここで書いていますが、一言でいうとこんなに面白い人を観た事がない。お願いですお願いです。加賀くんを完全移籍。。。お願いします!!コンサは来年はJ1に上がれるように頑張るらしいです。加賀くんがもっと居たくなりますように。。。

今年を振り返ると加賀くんに始まり加賀くんに終わった私です。他の選手をないがしろにしているわけではないのです。加賀くんだって良くないプレーをする事は沢山あります。でも、なんだか一生懸命な彼。イベントだってたくさん出ているし、新聞だって面白いコメント残すし、TVのインタビューだって『やっときめてくれたんっすよ~せーのさん』の迷言あるし、サッカー以外でも見どころ満載です。凄く魅力がある選手なんです。いや、もうみんなわかってるはずですよね。

これから一週間くらいが勝負ですか??
がんばれHFC!!
熱い・強いハートを持った選手は絶対に獲得しなくちゃ駄目!!



posted by birrla |01:03 | 加賀くん節 | コメント(2) | トラックバック(1)

2005年12月05日

亀☆ヴァーサス☆鳩

 ○時々信じて欲しい事を人から『そんなことあるわけない!!』と言われ、悲しくなる事がある。

10年くらい前の出来事です。私は一人で九州縦断旅行をしていました。最後の目的地、福岡に到着。さっそく太宰府天満宮におまいりに行く事にしました。でも、まさか信じてもらえないような出来事を観てしまうとは!! 

 太宰府の天満宮と言えば、言わずと知れた菅原道真公を祀っています。天神さまの細道じゃ、の天満宮です。菅公は学問の神様と言われ、学生さんたちが絵馬にお願い事したり、お守り買ったりと大繁盛。私もボケないようにおまいりしました(^^;

そうして、ぶらぶらと亀がたくさんいる池を毎度の事ながらぼーっと眺めていると。。。なぜか鳩が池の上を低空飛行。そのとき信じられない出来事が~~~(T◇T)それまで水の中で、生きてんだか死んでんだかわかんないような亀がいきなり『にょろり!がぶっ!!』っと鳩をくわえたんですー。鳩は必死で亀から逃れようとするのですが、血の匂いを嗅ぎつけたほかの亀たちが、わんさかわんさかやってきて加担。あっという間に鳩君は渦を巻いた水の中に消えて行きました。。。。『えー??』と思い、周りをみても誰も反応してない。あまりの早業に気がつかない人多数!!

これは本当の出来事です。太宰府には血に飢えた亀が沢山いたんです!しかも、鳩をハントしちゃうような亀が!!でも、誰も信じてくれませんでした。。。

去年、再び太宰府に行き、その出来事をもう一度確かめられたらと思い、池に足を運びました。しかし、亀はいなかった。なぜ?冬眠??それとも人を喰うとか事件起こして抹殺??

太宰府天満宮の池に行く時は、水に落ちないように気をつけてください!!コンサの選手も池に足入れるとかしちゃだめですよっ!ってするわけないよねー。でも、誰か亀vs鳩を観た人いないかな。。。おわり。





posted by birrla |00:24 | てくてく☆Winding Road | コメント(2) | トラックバック(0)

2005年12月05日

幻の手羽先

   ☆☆先週のラジオブログで選手の近況を報告するコーナーで、西谷選手が面白かった。よく聴く曲は『ブルーハーツ』、着メロは『女の人の声』そして最近うれしかったことは『名古屋のやきとりの、世界の山ちゃんが札幌にあると知り、行って手羽先を食べた。うれしくて泣いた』

ラジオで言ってたから、ここでも言っていいですよね??私はこの話を聴いて、『へー、泣くほど美味しい山ちゃんか』と思ってたんです。

今日のこと。友人が興奮気味に『こないださー、すっごい美味しい手羽先食べてさ。それがもう、一人で二人前とか食べれちゃうんだよねー。山ちゃんって言うんだけど、今度行こうよ!』
『あー、それコンサの選手が美味しくて泣いた店だよ~!!いくいく!!』

んで、結局今日行きました。手羽先は『うま~い(◎▽◎)!!』でした。カラっと揚がって香ばしいとり皮にスパイシーなコショウ他が味付けしてありました。わたしはスパイスの効いたものが大好きなんで、これは超いける!

でもお酒が飲めない人にはちょっと味が濃いかもね。ビールが進んでたいへんかもしれないでーす。

  ☆世界の山ちゃん  




posted by birrla |00:18 | Easy Come, Easy Go | コメント(0) | トラックバック(0)