コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年04月03日

コンサドーレ決算分析(赤字?黒字?債務超過?)2014その2客単価は過去最高

コンサドーレ札幌の2014年度決算情報が公開されました。こちら
赤字、黒字、債務超過にばかり目が行ってしまいますが、
そこへ行く前に各費目に重要な内容がありますので、手短に分析します。
なお、分析に当たっては、5段階計画が動き始めた2004年度からの数字のみを扱います。
2001年はドーム開業特需、2002年はW杯特需、2003年はW杯余韻と、ほとんど参考にならないため。


前回記事
コンサドーレ決算分析(赤字?黒字?債務超過?)2014
その1入場料収入過去3番目
その2客単価は過去最高
その3広告料収入は過去最高


★客単価(入場料収入/入場者数)は2004年以降(J2期のみ)で2番目に多い。
年度 部 興行収入 入場者数 客単価
     (千円)  (人) (円)
2004 J2 378,194 208,241 1,816
2014 J2 390,356 232,255 1,681★
2005 J2 402,355 244,935 1,643
2007 J2 464,358 290,676 1,598
2010 J2 305,385 193,478 1,578
2011 J2 310,544 199,162 1,559
2013 J2 329,788 211,568 1,559
2006 J2 358,693 251,476 1,426
2009 J2 355,113 265,376 1,338
★これは高く評価したい。★
単価が1600円を超えたのは、2005年以来9年ぶり。
客単価だけでいえば、2007年をも上回っている。

(参考)
年度 部 興行収入 入場者数 客単価
     (千円)  (人) (円)
2001 J1 710,294 333,425 2,130(ドーム開業)
2002 J1 711,219 287,098 2,477(W杯)
2003 J2 481,240 236,861 2,032
2008 J1 520,248 247,305 2,104
2012 J1 396,819 204,114 1,944

この客単価1681円が、どのくらいすごいかは、他のクラブと並べてみるとよくわかる。
参考として2013年のJ1J2クラブと比較してみよう。

★2013J1客単価(=入場料収入/入場者数)(一部のみ)
クラブ客単価 入場料 入場者数 試合数
___(円)_(百万円) (ナビ含) (ナビ含)
浦和 3,132 2,132 680,641 19 サカスタ
仙台 2,868  757 263,901 18 サカスタ
木白 2,788  646 231,713 19 サカスタ
C大阪2,642  954 361,103 21 サカスタ+陸スタ
名古屋2,529  736 291,036 20 サカスタ+陸スタ
鳥栖 2,510  548 218,326 20 サカスタ
鹿島 2,386  748 313,498 21 サカスタ
磐田 2,166  446 205,908 20 サカスタ
J1平均2,124  693 318,948 20==
甲府 1,727  403 233,358 20 陸スタ
札幌 1,681  390 232,255 21 サカスタ★2014年度札幌決算★
大宮 1,670  341 204,189 20 サカスタ
川崎F1,603  540 336,894 22 陸スタ

★2013J2客単価(=入場料収入/入場者数)(一部のみ)
クラブ客単価 入場料 入場者数 試合数
___(円)_(百万円) (人) 
G大阪1,802  465 257,996 21 陸スタ
札幌 1,681  390 232,255 21 サカスタ★2014年度札幌決算★
千葉 1,680  353 210,078 21 サカスタ
京都 1,569  260 165,717 21 陸スタ
J2平均1,127  179 139,963 21==

2014年度コンサドーレ札幌の客単価1681円は、
J1親会社クラブ大宮や川崎F、J2トップクラブの千葉にも匹敵するレベルなのだ。
これら大都市圏(主に首都圏)のクラブと同等の客単価というのは、もっと誇っていい数字だろう。
J1平均にはまだ遠く及ばないが、少しずつ詰めるべく上昇していくことが求められる。
それにしても、仙台の2,868円という客単価は驚異的だ。
スタジアム規模がそれほど大きくない以上、客単価向上は重要な施策なのだ。
それにJ1の客単価が高いクラブの大半が、サッカースタジアムなのは特筆すべき点だろう。

なお、J1とJ2の客単価に差がある大きな要因の1つとして、「アウェイ客数の違い」がある。
J2だとアウェイ客がまばらな試合が多いが、
J1クラブのサポーターは大量に有料入場し、開幕戦や最終戦に至っては数千人が札幌まで来ます。
すごいですね。

その3広告料収入に続きます。


関連記事
コンサドーレ決算分析(赤字?黒字?債務超過?)2014
その1入場料収入過去3番目
その2客単価は過去最高
その3広告料収入は過去最高

posted by sca25 |23:57 | 札幌&Jリーグ経営情報まとめ2014 | コメント(0) |

2015年04月03日

コンサドーレ決算分析(赤字?黒字?債務超過?)2014その1入場料収入過去3番目

コンサドーレ札幌の2014年度決算情報が公開されました。こちら
赤字、黒字、債務超過にばかり目が行ってしまいますが、
そこへ行く前に各費目に重要な内容がありますので、手短に分析します。
なお、分析に当たっては、5段階計画が動き始めた2004年度からの数字のみを扱います。
2001年はドーム開業特需、2002年はW杯特需、2003年はW杯余韻と、ほとんど参考にならないため。


関連記事
コンサドーレ決算分析(赤字?黒字?債務超過?)2014
その1入場料収入過去3番目
その2客単価は過去最高
その3広告料収入は過去最高


★入場料収入(興行収入)は2004年以降(J2期のみ)で3番目に多い。
年度 部 興行収入(千円)
2007 J2 464,358
2005 J2 402,355
2014 J2 390,356★
2004 J2 378,194
2006 J2 358,693
2009 J2 355,113
2013 J2 329,788
2011 J2 310,544
2010 J2 305,385
という優秀な結果になっています。
ドーム開催が過去最多の17試合になったことが最大の要因です。
小野伸二の加入など、話題性があったことも寄与しています。
2014年度予算は440,000千円だったことから勘案すれば、
厳しい結果に終わったと判断せざるを得ません。
小野の怪我と、プレーオフ争いが最終戦までもつれなかったのが痛かったですね。


(参考)
年度 部 興行収入
     (千円)
2001 J1 710,294(ドーム開業)
2002 J1 711,219(W杯)
2003 J2 481,240
2008 J1 520,248
2012 J1 396,819

2001年と2002年の決算を初めて見た時の感想は「イケイケの状況と勘違いしてしまうよね、コレ」
というものでした。
つまり、この成長曲線は上昇カーブのまま続くと思ってしまう。
翌年以降少し落ちるかもしれないが、ドームでの試合数を増やせば増収可能と勘違いするはず。
しかし、その勢いがわずか2年で終了したのは、改めて言うまでもありません。
だからといって、何の意味もなかったというと、そんなこともなく、
長くサポーターをやっている人たちは、96~02年の間に何らかの強い影響を与えた人たちが
数多く入るはずで、そういった人たちの心を鷲づかみにする投資として効果はあったと言えます。
高くついたとも言えるが。

なお、ドーム開業特需とW杯特需とその翌年のドームの平均入場者数は以下の通りです。
年 試合 入場者数 平均
2001  5 185,814 37,163 (ドーム開業)
2002  9 212,289 23,588 (W杯)
2003  9 140,559 15,618 

もし、2002年の23,588人が昨年のドーム17試合で達成したら、
17試合×23,588人=400,966人
J1の横浜FMやFC東京に匹敵する入場者数になっていたわけです。
当時の経営層やサポーターがドーム平均11,848人になるなんて、想像できたのでしょうか?
少なくとも当時は「今より成長を続ける」と考えていたのではないでしょうか。
当時のクラブの価値基準から、いまのクラブの価値基準に、人の心を変えていくのは大変です。
そういえば、私がJ2を見るようになるまでに、10年くらいかかりましたw

その2客単価に続きます。


関連記事
コンサドーレ決算分析(赤字?黒字?債務超過?)2014
その1入場料収入過去3番目
その2客単価は過去最高
その3広告料収入は過去最高

posted by sca25 |23:53 | 札幌&Jリーグ経営情報まとめ2014 | コメント(0) |

2015年04月03日

AFCU23選手権兼五輪一次予選の札幌関係選手の出場記録。北海道から世界へ!

AFC U23選手権 兼 五輪アジア一次予選に出場した、札幌所属選手ならびに、
過去に練習生として参加した選手の出場記録をまとめました。
ついでに、記録とハイライトと日本ベトナム戦から、雑感も記録しておきます。

ク・ソンユン(札幌-U23韓国代表GK)
 第1戦vsブルネイ戦⇒出場なし
 第2戦vs東ティモール戦フル出場
 第3戦vs戦⇒出場なし
 雑感:この世代では2番手争いのようだ。世代的に1つ下なので評価は高そう。

荒野 拓馬(札幌-U23日本代表FW)
 第1戦vsマカオ戦⇒出場なし
 第2戦vsベトナム戦⇒出場なし
 第3戦vsマレーシア戦⇒先発82分交代
 雑感:南野、久保のテストがメインだったとはいえ彼ら2人より評価は低いと改めて確認。
    今のままだと、中島、南野、久保はほぼ確定で、
    18人枠になると、2列目の選手としてだけでは押しが弱いかも。
    浅野、野津田、原川、矢島、豊川らとの争いは激しいな。
    ユーティリティな能力が買われてるかも。

奈良 竜樹(FC東京(札幌から期限付き移籍中)-U23日本代表DF)
 第1戦vsマカオ戦⇒先発フル出場
 第2戦vsベトナム戦⇒出場なし
 第3戦vsマレーシア戦⇒フル出場
 雑感:岩波、植田の不動の2枚に割って入れるパフォーマンスが問われました。
    危ない場面が少なくて評価しづらいですが、バランスを意識してましたし、合格点かな。
    吉野(?)がケガして西野が呼ばれたときは、彼との3~4番手争いは続いてることを再確認。
    今後は、FC東京での5番手という評価を覆していきたいですね。

★2013年12月にベトナムから札幌の練習に参加した2人にも注目。
ドー・ズイ・マイン (DO DUY MANH)(ハノイT&T-U23ベトナム代表MF)
 第1戦vsマレーシア戦⇒出場なし
 第2戦vs日本戦⇒75分から途中出場
 第3戦vsマカオ戦⇒先発フル出場
 雑感:あまり映像には映ってないのですが、日本戦では運動量の減った中盤に入り、
    動き回る役目だったようです。U23代表には最初から入っているので、
    評価は高そうです。でも見てる範囲では特徴はつかめなかったなあ。
    

ファム・ドゥック・フイ(PHAM DUC HUY)(ハノイT&T-U23ベトナム代表MF)
 第1戦vsマレーシア戦⇒61分から途中出場
 第2戦vs日本戦⇒先発フル出場
 第3戦vsマカオ戦⇒先発フル出場
 雑感:短期決戦ながら3試合出場しました。
    vs日本戦で見た人は多いかと思いますが、試合終盤でも運動量豊富で動き回ってました。
    U22代表にケガ人続出して追加召集されたにも関わらず、評価を上げたようです。
    以前ベトナム代表を見た時も、試合終盤まで走り切れる選手が重宝していたので、
    三浦監督は評価しているかもしれません。

ベトナムの2人については、過去記事も参照してください。
一次予選 日本代表vsベトナム代表(3/29)は 札幌対決!


おまけで、監督も。
三浦 俊也(元札幌監督-現ベトナム代表兼U23代表監督)
 2勝1敗 得失点+6 で見事に2位グループ3位で予選突破しました。
 日本にロスタイム弾食らったときは、痛恨の1点と思ったでしょうが、そんな雰囲気を
 全く感じさせず、第3戦では豪雨後のピッチという悪条件の中、マカオに7-0で勝利し、
 予選突破を確定させました。
 もし1得点足りなかったら延期になったBグループ待ちになっただけに、
 マレーシアに2-1で辛勝、日本戦を0-2で乗り切り、マカオに大勝したのは、
 三浦監督のマネージメントが素晴らしかったといえそうです。
 最終予選(来年1月)までに、ベトナムU19黄金世代がどのくらい成長するか要注目です。

posted by sca25 |23:45 | 2015U23五輪代表・札幌関係選手 | コメント(0) |