コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年02月03日

"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~

前回記事へのコメントで、"岩沼の裏狙い"というご意見をいただいた。
とても興味深いポイントの指摘である。
今回は、その点について思考(妄想)を深めたい。

さて、少し復習を。
前回示した布陣は以下のとおり。

       キリノ 
    内村

  上里       藤田       
       宮澤   
    芳賀 

岩沼  石川 吉弘  西嶋

      高原

2列目に上里、藤田としているのは…
"逆台形ボックス(すなわちSHを2枚置く布陣)"に大反対だから(笑)
逆台形ボックスの布陣ではFWとCMFの間のスペースを、相手のボランチに使われまくる。
ボランチには"よい選手"がいることが多い。
昨季でのイメージでは桜戦(第31節)が顕著か。
マルチネスにずいぶんやられた(このゲームはコンサは4-2-2-2じゃなかったかと)。
また、昨季の序盤に見られたよくない状況ともイメージがかぶる。
クライトンが右サイドへと流れていって、真ん中がいなくなり、岡本が中へ絞る。
右から効果的な攻撃ができないまま逆襲を受け、左サイドへボールを運ばれる。岡本がやたら広範囲を走る羽目になった。
結果、当然消耗。左サイドからも右サイドからも有効な攻撃ができなくなって…終了。
このイメージ(苦)

なので、"ボックス"でやるなら、"2列目の片方はSHではない方がやりやすいのでは?"という考えである。

さて、本題の…"岩沼の裏"
まず、なぜ岩沼を左SBに?ということだが…
単発で結果を求めるゲームならば、左右のSBには西嶋、藤山を配置する方がよいと思う。
ただ、"リーグ戦で"となると話は別。

藤山は年齢のこともあるし、何より、その守備面でのユーティリティー性を活かさないと勿体ない。
状況に合わせて投入できる、"守備の切り札"としてベンチに置くメリットがけっこう大きいと思う。
また、岩沼を左SBとして"育てる"ことは、コンサの義務のようにも思う。
藤山やハンジェといった補強で、昨季よりもSBは厚くなったが、それでもSB育成は、長い目で見ると必要なこと。
特に藤山は、あと何年プレーできるかを考えなければならない年齢。
岩沼は、昨季の終戦後、"楽しみ"をもたらしてくれた貴重な選手。
可能性も感じた…であれば使って育てるべき。そんな思いもある。

戻る。

"岩沼の裏"を狙われ続けた場合…("極端イメージ")
①石川がカバーに動き、DFラインの真ん中からいなくなる。
②そこが空くので芳賀がカバーに下がる(バイタルエリアが空く)。
③頻繁にそれをやられると芳賀の意識が後ろに引っ張られる状況になり、中盤でのカバーがキツくなる。
④結果、中盤での"チャレンジ"がムズカシくなり、崩壊…(苦)
ちょっと極端だが、こんな絵もイメージできる。

しかし…私は"岩沼の裏を狙われる"は、"welcome!"だと妄想している。
何故か?
それは、"カバーの形"で回避できると思うから。

①石川がカバーに動き、DFラインの真ん中からいなくなる。(←ここは変わらない)
②吉弘が石川のカバーに、西嶋が吉弘のカバーに、藤田が西嶋のカバーに、芳賀はバイタルエリアに残る。

雑ぱく(ゲームの状況によっては必ずこのようにできるものではないことは十分に承知しているが)だが…。
つまり、この時のDF陣は以下のように変化している。

      芳賀

石川  吉弘  西嶋  藤田

これは、"及第点で安定しているDF"の形ではないだろうか。
石川、西嶋が"CBとSB"ができるという特性も活かせている。右SBの藤田には、いろんな見解もあろうが、私的には及第点(贅沢を言ってはいけない)。
キリノとの"右サイド渋滞"を懸念しながら、右SHに藤田を配置する理由もここにある(ここが古田になると現時点では微妙)。

まだ、"岩沼の裏がwelcome"の根拠としては薄い。思考(妄想)を続けよう。

この布陣でやった場合、コンサにとっては"もっと嫌な攻撃のされ方"がある(のではないか?)。

①CB間への縦ポン。
②(コンサの)右サイド("西嶋の裏")を崩されること。

①について。
これは昨季の状況から見ても、何らかの処置がないと怖いと感じている。
攻撃時に"2バック気味"な様相を見せていたコンサ。CB間が広く空くことも多かった。
そこをアンカーがバランスを取り、緊急時には即席3バック気味(「暑苦しい’10コンサ妄想③。」)で対応していた。
対処としては、芳賀が下がることになる。前述した"芳賀の意識が後ろへ引っ張られる"状況。
バイタルエリアも空くので、そこを埋めるカバーも必要(宮澤の仕事に)。

②について。
西嶋の裏をつかれて対処する場合。
上記"極端イメージ"と同様のことは起こりうる。
"岩沼の裏"と同様の回避策をたどってみると…

①吉弘がカバーに動き、DFラインの真ん中からいなくなる。(←ここは変わらない)
②石川が吉弘のカバーに、岩沼が石川のカバーに、上里が岩沼のカバーに、芳賀はバイタルエリアに残る。

並びは以下になってしまう(苦)

      芳賀

上里  岩沼  石川  吉弘

これは…昨季のゲームをよく観てきた人はみな"危険"と思うに違いない(苦苦苦)。
これだと芳賀の意識は後ろへ…"極端イメージ"の③④と同様になる。

ということで…
頻繁に狙われた場合、危険度が高いのは…"西嶋の裏">CB間への縦ポン>"岩沼の裏" の順になる。

実際のゲームになると、私の妄想布陣では、右サイド(藤田、西嶋)はそうそうやられない(かな?)。
相手チームもムズカシイ(コンサの)右サイドよりは、当然、左サイドを狙うはず。
ただ、左サイドの対処は、"カバーの共通理解"で安定させることができそう。
ならば、"CB間に縦ポン"をされるよりは…"岩沼の裏"は"welcome"と言ってもよいのではないだろうか。

追伸
とは書いてみながら、同じサイドを何度もえぐられてやられるのは…やっぱり嫌である(苦笑)

posted by はげお |23:56 | 私的思考≒妄想? | コメント(7) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hagetaka/tb_ping/34
この記事に対するトラックバック一覧
レイバン 【レイバン】

"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~ - 観戦力向上覚書 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

この記事に対するコメント一覧
Re:"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~

前回の記事で、具体的に動きが書かれていたので、妄想返ししてみました(笑)。

で、岩沼の裏狙いの件ですが!

私が左サイドを狙う理由は、単純に右サイドと左サイドを比べて、
左の方が守備が弱そうというのもあります。

が、最終的に↓の形に持っていくことが目的です。

      芳賀

上里  岩沼  石川  吉弘

この左サイドの二人に攻撃させるのは確かに怖いので、守備に奔走させることが狙いです。

つまり、左SBの裏を狙わせることで、
岩沼と上里を左サイドの守備に釘付けにさせ、上がらせないようにする。
岩沼が1対1で対処しきれなければ、前の上里やアンカーの芳賀、
石川の意識がそっちに行く。

それで、中盤を打開しようとして右SBが上がって↑の形になればしめたもの。
というイメージです。

岩沼のカバーで↓の形になるのは確かに硬いと思います。

      芳賀

石川  吉弘  西嶋  藤田

ただ、この形になる前、左サイドの二人が相手陣内まで上がると、
多分、その時に逆サイドの藤田も上がるでしょう。

そして、相手のカウンターになった時に、
芳賀はチャレンジに行くでしょうから、実質3バックになります。

そこから、左サイドを抉ってクロスをあげて逆サイドで勝負。
藤田と芳賀が最終ラインにカバーに入っても、高さはない。
フィニッシュに失敗しても、怖さを与えられれば左サイドの牽制にはなる。

妄想に妄想でシュミレートしてみました(笑)。

posted by whiteowl| 2010-02-05 00:10

Re:"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~(whiteowlさんへ)

すっかり遅くなって…すみません(-_-;)

やっぱり"意地悪コメ"ではなかったですね(笑)
非常に有意義です!

さて、

>この左サイドの二人に攻撃させるのは確かに怖いので、守備に奔走させることが狙い
>左サイドの守備に釘付けにさせ、上がらせないようにする

守備には奔走してもらいたい(笑)
ただ…"どこで?"がポイントかと。

私の思惑は、2人が前に出て守備をすること(守備でも"上がる"のが前提なのです)。
上里は、トップとCMFの間のスペースにも顔を出さなければならない。
左サイドの高めの位置で岩沼が守備をする。
2人がするのはもちろん"チャレンジ"。
こうしてでも人を増やさないと、中盤で効果的な"チャレンジ"をしているイメージが描けない(苦笑)

では、そのためには何が必要か?

それは、"カバーのきまり"(かなと)。
カバーは状況に合わせて"臨機応変"にできるのが理想と個人的には思っています。
が、そうすると…チーム全員が"サッカーのうまい"選手じゃないと、多分、試合ごとにムラができて安定しない。
では、"カバーのきまり"を作ってしまえと。

高い位置での"チャレンジ"が機能すれば、攻守を切り替えたとき、そこが起点になる。
岩沼の心理に、"裏を取られてもカバーのきまりがあるから"という思いがあれば、前に出ての守備をしやすいのではと。
岩沼は裏に出された時に、石川のフォローに行くorバイタルを埋める(芳賀が石川のフォローに動いてバイタルをあけた場合)の二択の判断しかなければ動きやすいはず。

>左サイドの二人が相手陣内まで上がると、多分、その時に逆サイドの藤田も上がるでしょう。

↑ここをどうするか(-_-;)

左サイドの二人が上がったとき、藤田のポジショニングには制限をつけなければならない。
ただ、藤田の"カバー"という面では、基本、右SBのカバーがメインなので、何とかできそうかと。

左サイドの二人が上がると、内村が中に入らないと、左サイドが渋滞する。
なので、それに合わせて、キリノがファー(右サイド)へポジションを移す必要がある。
藤田は、キリノのフォロー?or右SB?のカバーという判断が求められる状況になる。
ここで、鍵になるのが宮澤の動きとなるわけです。
宮澤の動きに配慮して、藤田はポジショニングを決める。

攻撃についても"きまりごと"を作らなければならなくなるわけです(苦)

>そして、相手のカウンターになった時に、芳賀はチャレンジに行くでしょうから、実質3バックになります

これは、危険なんですよ。
なので、芳賀をバイタルエリアに基本的に残せるように…と妄想しました。
ここでも実は宮澤の動きが鍵になるわけで。
カウンターを受けたときの、1stチャレンジャーに芳賀がなるという状況が最も危険と思っています。

なんか…すみません(苦)
試合中の動きを妄想して活字にするのはムズカシイですね(苦笑)まとまらない(苦苦苦)

吉弘ケガで、この妄想は"終了"だったりしますが。
吉弘のところに堀田だと、また違う感じに妄想ができそうです。

柏戦で"右サイド"からやられたような感があるので、右サイドの守備も考える必要がありそうですね。

posted by はげお| 2010-02-08 22:54

Re:"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~

 whiteowlさんとのやりとりを読みました。

 頭の中で宮澤がカギを握るというのもなんとなくイメージは湧きますが、
 絵じゃなくて文章で現そうとするとなるほど大変ですね(苦笑)。

>攻撃についても"きまりごと"を作らなければならなくなるわけです(苦)

 きまりごとをたくさん作ることも大事ですが、その決まり事にいかに持ち込むか、そして、決まり事に持ち込んだ後の切り替えをいかに速くするかも大事になってきますね。吉弘の長期離脱は非常に痛いですが、チームとしてのきまりごとと個々に合わせたきまりごとのすり合わせができるとプラスに捉えたいですね。そうでもしないとディフェンスが怖くって・・・。

posted by フラッ太| 2010-02-09 00:42

Re:"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~

有意義といって頂いて、大変恐縮です(^^;)

返事がいつも丁寧でわかりやすいので、
こちらもイメージが膨らみますし、考えもまとまります。

さて、後手、whiteowl行きます!(笑)

>私の思惑は、2人が前に出て守備をすること

>こうしてでも人を増やさないと、中盤で効果的な"チャレンジ"をしているイメージが描けない

はげおさんが、↑のように仰られるには、チャレンジ&カバーをやるには、
おそらく3-5-2が適正であるという(↓の記事)イメージがあるからだと思いました。

http://www.consadole.net/hagetaka/article/30

そして、岩沼を活かして、育てるという前提で考えた場合、
昨季の上里の左SBと同じように使うというのも頭にあるのかなと。

ですから、やはり、はげおさんの妄想でいくと、
昨年と同じ状況になる可能性が高いと思うのです。

>左サイドの二人が上がったとき、藤田のポジショニングには制限をつけなければならない。

>芳賀をバイタルエリアに基本的に残せるように…と妄想

要は、バランスをどうとるかという問題ですよね。
結局、やはりここの部分に問題があると思うんです。

もう少し言えば、逆サイドの藤田が上がらずに左サイドだけで打開できるのか?
という問題もあるので、攻撃を考えれば、ある程度リスクも払わないといけない。

ディフェンスを考えすぎると、今度はリスクをとれなくなってつまらないサッカーになってしまう。

これは、サッカーの永遠の課題でしょうけどね!

posted by whiteowl| 2010-02-09 17:10

Re:"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~(いつもありがとうございます!お二人へ。)

お二人ともお付き合いありがとうございます!

本当に有意義ですよ(笑笑笑)
妄想をここまで楽しめると…幸せですね。感謝です!

>きまりごとをたくさん作ることも大事

実は、"きまりごと"はあまりたくさんない方がよいとも思うんですよね…。
きまりごとが多くなると、動きに制限が多くなりすぎたり、機械的になったり…
サッカーの大事な要素である"意外性"を失いかねない(苦)
ただ…

>切り替えをいかに速くするか

この点では、明らかに"きまりごと"が明確な方が速くできる。
判断の部分が"きまりごと"によって速くなるから。

ここでも"バランスが大事"ってことにやっぱりなりますね。

>チャレンジ&カバーをやるには、おそらく3-5-2が適正であるという(↓の記事)イメージがあるから

"急所を一突き"って感じです。そのとおりですね(苦笑)
逆台形ボックス(SHを2枚置く)の4-4-2では、個人的に、現状では勝てるイメージ(=チャレンジが有効機能するイメージ)が全く持てない(苦笑)

>逆サイドの藤田が上がらずに左サイドだけで打開できるのか?という問題もある

攻撃時のリスクは必要で、これがないと上記した"意外性"も生み出せない。
悩みどころですね…。

whiteowlのご意見を読みながら、妄想を深めるに…

"岩沼の裏"というキーワードで始めてきましたが、
実は単純に、"右サイド攻撃をしてボールを失ったときにどうカバーする?"っていう問題な気がしてきました。
("どこから攻撃されるか"はもちろん重要な要素であることに違いはないのですが、それに関わらず)
藤田も西嶋も上がって、カウンターをくらうと仮定し…
カバーの形が↓になるのは危険(-_-;) 
吉弘は離脱ですが、便宜上そのままで(苦苦苦苦)

     芳賀

上里  岩沼  石川  吉弘

"じゃあ、どうする?"っていう話が究極的なところなのでしょうか…。
ここの答えとして"よさそう"なのが見つからないと、右サイドから"バランスを崩すような攻撃"をしてはいけないことになる。
"してはいけない"は言い過ぎの感もありますが、"リスクマネージメント"ができていないことをするのは"無謀"に近いとも思うので。

柏戦で右サイドをやられたようで、
映像を見ていないので"どんなやられ方だったか"は、もちろんわかりませんが、
右サイドからやられた時の、守備(カバー?)を考える(妄想する?)必要がやはりありそうです。

近いうちに記事(グダグダ猛妄想ですが)にしてみようかと。

ただ…またまた"忙殺モード"に突入中なんですよね(-_-;;;;)

posted by はげお| 2010-02-09 23:38

Re:物凄い戦術論バトル・・・

初めまして!

whiteowlさんの所から来ました。

ここまでキッチリ書き込まれていると、質問し辛いのですが、どうしても伺いたい事があります。

FWにテクニカルな内村がいますが、中盤に古田や岡本を起用しないのは何故でしょうか?

個の突破力も必要だと思いますが・・・左SBに長友のような選手がいるわけでもないし。

posted by HD| 2010-02-25 16:04

Re:"岩沼の裏"~妄想③を猛猛妄想に(苦)~(HDさんへ)

はじめまして!
放置記事(苦)へのコメント、ありがとうございます(^O^)

さて、ご質問の件ですが…

゛猛妄想゛なので、なるべく、みなさんが考えないような布陣を意図的に作っています。
その上で、
上里、宮澤、芳賀の三人を゛同居゛させるという考えがあります。

岡本、古田も好きなプレイヤーなんですが、上記三人を同居させると、ポジションが…

三週間以上経過し、私の中でも情報が変わったので、新しく記事を更新したいのですが…
現在、忙殺中で(T_T)

posted by はげお| 2010-02-25 16:42

コメントする