スポンサーリンク

2009年02月11日

代表v.s.オーストラリア戦

 喰いそびれました、オージービーフw

 立ち上がり、オーストラリアは予想通り守備的な戦い方を取ってきました。日本がハーフウェー付近でサイドにボールを入れてもそのあとが続かなかったのは、相手の中盤がかなり真ん中に人数を割いていたため。また、DFラインも思ったより高めで、15分ぐらいまでは自由にさせてもらえなかったなという印象です。

 そうした中、20分ぐらいから田中(マ)が一発で裏へ蹴り出し、これがCKにつながったプレーが一つ二つあったと記憶していますが、もう少しこれを多めに使っても良かったんじゃないでしょうか。この時間帯以外にもスルーパスから裏を取ることは何度かできていたので、裏を狙うしつこさがもっとあったらな、と思います。

 後半は、横パスのミスとセカンドボールへの集中力の欠如から立ち上がりにペースを握られましたが、そのあとはまずまず頑張って攻めたんじゃないかと思います。69分の遠藤、86分の長谷部のシュートはちょっとツキがなかった。

 ただ、相変わらずサイドは崩せてもフィニッシュの所に人が少ない。クロスは入っても中の人数が足りず、「上げさせても良いから中を揃えておけ」というオーストラリアの守り方に上手く嵌ってしまいました。

 対策の一つとしては、一対一になったらもう少し強引に勝負をしても良い、という戦術に変えることが考えられます。昨日の展望に書いた、松井あたりが危険なエリアでドリブルで突っかけて、という攻めはあまりなかった。そういうプレーを今よりもっと多くさせる、ということですね。
 今の代表は、サイドで数的優位を作ってショートパスで突破するという攻め方を指向しているようですが、例えばFWがエリアの外まで落ちてきてくさびを受けてサイドの選手にはたくと、一対一の状況ができているにもかかわらずFWの選手は必ずサイドの選手の外を回って二対一を作ろうとします。確かにその局面では数的優位が出来てクロスは上がるのですが、FWの選手が外に出たということはゴール前は逆に人が足りず、一対二の状況ができていることになります。今日のように高さがありなおかつ守備的にやってくる相手にこれでは、ちょっと厳しい。でも、監督の言っていることを読んでいると、そういうやり方はやらなさそうです。そうすると後ろの方の選手にもう少しフィニッシュの場面に絡む意識を持たせる、今日のようにエンドラインに平行なクロスばかりでなくマイナスのボールやアーリークロスを多用する、という手が考えられますが、さて…。

 守備に関しては、トップに入ったボールを挟み込んで奪う、というプランは、前半はあまり上手くいっていなかったとは思いますが、かといって危険なエリアでトップにボールを入れられるという場面もあまりなかったと思います。相手の守備的な戦い方もさることながら、供給元にプレッシャーをかけ続けた前線の選手は頑張ったと思います。あと、田中(マ)と内田はつなぎの横パスをもっと強く蹴れ。




 最終予選はこれでやっと半分。悲観も楽観もない、まだまだこれから、という感じです。二位以内に入ればいいわけですから、上位二か国が下位三カ国のホームでの勝ち点を根こそぎ持って行っているという今の状況は日本にとってもオーストラリアにとっても願ってもない展開です。このあとウズベキスタン-バーレーンがありますが、どちらが勝っても勝ち点は4。直接対決で勝ち点を与えなければ逃げ切れそうです。問題はその直接対決なわけですが、それはまだ先の話なので、まずは代表選手は所属チームに帰って、怪我なくリーグ戦を過ごして三月末に備えて欲しいと思います。

posted by tottomi |22:39 | サッカー全般 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月10日

オーストラリア戦展望

 明日はW杯アジア最終予選・オーストラリア戦です。
 先週のフィンランド戦、あれだけ楽になった状況での試合運びに問題があったことから明らかなように、オフ明けである事に起因する「ゲーム感の欠如」が最大のネックになるかと思われます。競った展開になったときに、ゲームの流れを読んで効率的なペース配分ができるか、力の入れ所を押さえられるか、ファウルで止めていい地域・時間帯かといったところの判断ができるか。そうした感覚が個人レベル・チーム全体双方でどれほど戻っているでしょうか。難しい試合になりそうです。
 相手は、現在首位、グループ最大の敵、アウェイということを考え、露骨に引き分け狙いの戦い方をしてくるのではないでしょうか。ボールはかなり持てそうな気がします。辛抱強くボールを動かして、守備ブロックをずらして平面での勝負に持ち込みたいところです。
 日本が非公開練習を繰り返していてネタがないせいもあり、メディアはオーストラリア監督の挑発発言を大きく取りあげていますが、裏を返せばそれだけ相手も不安を抱えているということでしょう。一般論になりますが、監督がキャンキャン吠えているときというのはメディアの目が選手に行って欲しくないとき、チームに問題を抱えているときが多い。選手をプレッシャーから守るという意味合いもあるでしょう。別段気にすることではないですね。この人には火をつけてしまったようですが。彼が危険なエリアでどれだけ突っかけて崩せるかが攻めのカギを握りそうです。あとは都築がキレないか。熱さを上手くプレーに活かしてもらいたい。

posted by tottomi |21:25 | サッカー全般 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月06日

日程発表

【注意】一部チームに関する記述(含む他競技)は、身内敵サポ・他競技チームファンに対する単なるおふざけですので、該当チームサポ・ファンのマジギレ及び「中傷イクナイ!」といったご意見は御容赦願います。

 2009年の日程が発表になりました。

 ざっと見た感じ、一巡目は日曜日開催が多いですね。土曜に学校のある学生さんなんかにはありがたいんじゃないでしょうか。かく言う私も5/24(日)の東京V戦なんかは、前日土曜日だと仕事があって行けないはずだったので、大いに助かりました。あと、日ハムは日本シリーズ出んでよろし(48節)。

 注目の開幕カードは仙台(笑)。一巡目の最初四試合はなかなかタフな相手が続きます。ここをどれくらいの勝ち点で行けるかが大きなカギを握りそうです。仙台(笑)に○、鳥栖・甲府を○△か△△、湘南に○で勝ち点8~10なら文句なし。

 二年ぶりのアウェイ遠征は、マイルもたまったことだし思いっきり遠いところがよろしかろうということで6節・熊本戦を予定。馬肉喰ってくるよ馬肉。

 ついでにシーズン前の展望を書いておくと、上位争いをしそうなのはC大阪・仙台(笑)・湘南・福岡。鳥栖はこれからテストする外国人FW次第かなと思います。

 実は開幕まで30日を切っています。キャンプ中のチームは徐々に戦術練習に移行している時期。怪我人が少し出ているみたいですが、仕上がりは順調と聞いています。これからTMが増えてきて、開幕スタメンをめぐる競争の段階に入っていきます。今年はメンバーも少ないわけですから、できるだけ健康な状態を維持してキャンプを乗り切ってもらいたいと思います。

posted by tottomi |20:20 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年02月04日

代表v.s.フィンランド戦

 この間のバーレーン戦が地上波放送なしということで、仕上がり具合が気になっていた代表ですが、今日の試合を見る限りでは、来週はかなり不安です。

 スコアは5-1ですが、相手がアレでは何の意味もない。前半の最初の二失点は岡崎の動きだしが良かったとは言うものの、あんなに簡単に裏を取られては…。三点目に至ってはJ2でもあまりお目にかかれないトンデモパスミスから。五点目はGKがこれまた考えられないミス。これ以外で得点になりそうかな、という日本の攻めはあまりなかったように思います。
 唯一、オーストラリア戦に向けて再現性がありそうなのがCKからの中澤のゴール。ショートコーナーに限らず、セットプレーでは何かやってくるのではないでしょうか。高さで分が悪い分、工夫で補って欲しいものです。

 攻め以上に心配なのが試合運びの稚拙さ。この相手に、この試合展開で失点する、しかも後半立ち上がりに。地上波放送でもいっていましたが、CKを与えるに至るプレー、遡って後半の入り方は、甘いというか、何も考えていないというか…。
 戦術や選手個人のテストなら後半も同じ様に攻めても良いでしょうが、予選前の試合なのだから、リードした状況で「ゲームを殺す」試合運びもテストすべきなんじゃないでしょうか。マイボールの時間を増やすとか、安全第一のプレーをするとか、誰かリーダーシップを取って話したヤツはいないのか。それともベンチの指示なのか。だとしたら悲劇的です。

 コンディション云々ではなく、シーズン前で頭が試合に慣れていないことの方が心配です。間違いなく難しい展開の試合になるでしょうから、○○の一つ覚えの「接近・展開・連続」を繰り返すのではなく、的確な状況判断を下した上での勝ち点獲得を目指して欲しいと思います。引き分け上等。

posted by tottomi |21:56 | サッカー全般 | コメント(0) | トラックバック(0)