スポンサーリンク

2010年02月23日

今読んでいる本

20100223-00.JPG
「サッカーを100倍楽しむための審判入門」
松崎康弘(日本サッカー協会審判委員長)

知人のサポさんのブログで紹介されていたので、Amazonで購入したら昨日(日曜日)に届きました。

今日、仕事から戻って晩飯後になんとなく読み始めました。


普段から審判フリークな俺としては、結構頷ける部分がおおくて楽しめる本でした。
前半を読み終えたところですが、ここまでの内容としては
ここ2~3年に行われたJリーグでの試合のジャッジを中心に消化しながら、
そのときに審判や選手が置かれた状況を説明し、
そのジャッジに対しての是非を語っています。

2008年3月1日「ゼロックススーパーカップ」での家本主審のジャッジについてや、昨年話題になった鹿島vs川崎の雨天順延の試合についての主審の判断についてなど、結構参考になるお話がいっぱい載っていました。

興味深かったお話をいくつか。


「ハンド」は故意であることが条件として必要であり、偶然当たっただけではハンドにならない。
しかし、偶然に当たった際にかき出すなどの意図的な行為があればハンドである。

偶然手に当たっただけでハンドをとるものと思いがちでしたが、意図的であることが必要条件なんですね。


シミュレーションのお話では、去年の10月7日の札幌vsC大阪戦(厚別)での、C大阪・乾選手のシミュレーションのことが取り上げられていました。

後半42分、乾選手がペナルティエリア内で札幌・西嶋選手の足に引っ掛かって倒れたシーンで、柏原主審は、乾選手が西嶋選手の足に自分から引っ掛かりに行ったのを見抜いて、シミュレーションを取りました。

シミュレーションといえば、相手選手に引っ掛けられていないのに転んでいる、といったようなシーンが紹介されることが多いのですが、自ら引っ掛かりに行くことも「審判を欺く」ことになり、シミュレーションの対象となるということでした。
ちょっと意外。

あ、そうそう。
そのシミュレーションのくだりで、こんな記述がありました。
=======================
シミュレーションは・・・(中略)・・・審判をだまし、相手選手に警告を出させたり、退場に陥れようとする手口もある。胸のあたりを突かれたのに顔を押さえ、あたかもひじ打ちを受けたように転がりまわる選手を多く見る・・・(後略)
=======================
このシーン、見覚えがありませんか?(笑)

ああ、あのシーンだ、と自分はすぐに気がつきましたww

もしかしたら、あの試合の審判アセッサーは、松崎さんだったのかもしれませんね。

本の後半は、試合中のジャッジの話から、さらに審判の日々の様子やステップアップの過程なども紹介されているようです。
また後半を読んだら紹介します。


posted by なおし |00:49 | サッカー全般 | コメント(0) | トラックバック(0)

2008年11月10日

罪刑法定主義

罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ)
ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令(議会制定法を中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容、及びそれに対して科される刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。公権力が恣意的な刑罰を科すことを防止して、国民の権利と自由を保障することを目的とする。事前に法令で罪となる行為と刑罰が規定されていなければ処罰されない、という原則であり、遡及処罰の禁止などの原則が派生的に導かれる。刑罰に限らず行政罰や、損害賠償等の民事罰にも適用されると一般的に解される。
(ウィキペディアより)

日本はれっきとした法治国家なのですが、
日本サッカー協会は治外法権なのですね。



http://www.nikkansports.com/soccer/news/f-sc-tp0-20081110-428122.html
「天皇杯主力温存の大分、千葉に処分検討」(日刊スポーツ)

posted by naoshi |21:58 | サッカー全般 | コメント(2) | トラックバック(0)

2007年09月24日

天皇杯3回戦

昨日の2回戦の結果を受け、3回戦の組み合わせが決まりました。

3回戦の組み合わせはこちら。

オレ的に面白そうなカードはこちら。

●佐川急便SC - バンディオンセ神戸(at佐川守山)
 昨年の天皇杯で、J1昇格争い中でやる気の無い横浜FCを倒したバンディオンセ神戸。JFL首位を独走中の佐川急便SCにどこまで食い下がれるか。
 主な元J戦士:佐川~御給匠(元草津)、谷奥優作(元徳島)、神戸~川崎元気(元鳥栖・大分等)

●コンサドーレ札幌 - TDK SC(at札幌厚別)
 こちらの方垂涎のカードw
 去年の横浜FC同様、「昇格争いの最中に天皇杯などかまっていられるか」感が一段と強まり、マジメに天皇杯を戦う余裕の無い札幌に対し、TDKがどこまで食い下がれるか。札幌がリーグ戦を優先してサテライトを出した日にゃ、普通に完敗の可能性すらあり。
 主な元J戦士:TDK~松田正俊(元京都)、横山博敏(元甲府)

●東京ヴェルディ1969 - Honda FC(at味スタ)
 こちらもJ1昇格争いでそれどころでないヴェルディにに、JFLアマチュアの雄・Hondaが挑む。古くは1990年代なかばの旧JFL時代から、J昇格を目指すチームと対等な戦いを挑み、準会員キラーと呼ばれたチーム力は健在のHonda。そのホンダに対してヴェルディは、恐らく主力温存で望むであろう。ディエゴ・フッキがアマチュアの雄のDFにイラついて一発レッドなんぞ貰うようなことがあっては大変(や、ウチラ的には大いに期待しているのだがw)。
 主な元J戦士:Honda~なし(純粋に学生・ユースから選手を補強している徹底したアマチュアチームですなぁ…)

●セレッソ大阪 - ホンダロック(at長居2)
 2005年、JFL昇格を果たしながら、昨年降格し、地域リーグ(Kyuリーグ)に戻ってしまったホンダロック。3年前の天皇杯で札幌を苦しめたことは、記憶に新しい。セレッソもまた昇格争いに踏みとどまっている以上、天皇杯にはメンバーを入れ替えてくると思われるため、こちらも好カードになりそうだ。
 主な元J戦士:ホンダロック~なし(社員チームだからかな?見覚えのある選手なし)


・・・とまあ、思いつくままに書きなぐりましたが、何か修正点があれば、ホンダロックについてははかたんさんが、TDKについてはKaz8さんが修正してくれるでしょうw

posted by なおし |19:40 | サッカー全般 | コメント(4) | トラックバック(0)

2007年08月14日

天皇杯に向けて

コンサの登場は10月だよ!という突っ込みは禁止w

天皇杯の北海道代表を決める、第25回知事杯全道サッカー選手権大会が開かれています。
ノルブリッツや札大が既に敗退しているのにも驚きなのですが、わが母校・北海学園大学体育会サッカー部が準決勝まで勝ちあがっています。
準決勝の対戦相手は北翔大学(旧浅井学園大学)サッカー部。
OBから見ても強いのか弱いのか良くわからないのですが、準々決勝でノルブリッツを破っているので、たぶん強いのでしょう(笑)。できれば北海道代表まで進んで欲しいものです。

トーナメントの反対の山では、道教大岩見沢校サッカー部とベアフット北海道が勝ち残っています。ボクの記憶では、道教大岩見沢は去年もこの大会でそこそこまで勝ち上がっていますし、もうひとつのベアフット北海道は、道リーグの雄。元コンサの木島さんが監督をされているのも有名な話。

自分的には結構興味深い対戦があるので、この準決勝は見に行ってみようと思っています。
知事杯準決勝は24日、決勝は25日で、場所は厚別です。
トーナメント表はこちら(PDF)

posted by なおし |00:54 | サッカー全般 | コメント(0) | トラックバック(1)

2007年05月20日

道リーグ初観戦

今日は、予定していた草サッカーも中止になったし、足の捻挫も癒えてないので、のんびり出かけることにして、江別の北電グラウンドまで道リーグを見に行きました。

今日は午前10時から「ノルブリッツvsブラックペッカー」、午後1時から「ベアフットvs十勝フェアスカイ」のダブルヘッダー開催だったのですが、午前10時からは到底駆けつけられないので、午後の「ベアフットvs十勝フェアスカイ」のみを見に行きました。

このグラウンドは、江別の石狩川沿いという立地にあるので、今日みたいな強風の日はきっつい状況でしたw 正直、ベンチコートを持っていかなかったのを激しく後悔したのですが、照明塔の影に移動して風をしのいで見ることができたので、意外に快適でした。


十勝フェアスカイ側には熱心なサポーターがちらほら。


熱心なフェアスカイサポ3名+妖しいコンササポ1名
おや?右端の太鼓の方、どこかで見たような気がw

試合は全体を通じてややベアフットペース。
フェアスカイは一生懸命繋ごうとしているのですが、ベアフットの守備網にひっかかり、なかなかフィニッシュまで行かない。自分たちはベアフット陣内で観戦していたのですが、あまりボールが来ない。そんな中、フェアスカイのDFが足裏を見せて蹴りに行ってしまい、ペナルティエリア手前でベアフットの間接FKに。

ベアフット間接FK
キッカーがちょこんと蹴り出し、走りこんだ選手がシュート。これがフェアスカイの作った壁に当たり、ゴール右に詰めていたベアフットの選手の前に転がり、それを押し込み先制。その後ミドルシュートをGKがはじくものの、強風に煽られてゴールに転がり込むなど、ベアフットには運も味方して3-0のベアフットリードで前半終了。

後半も、ややベアフットペースであるものの、風の力を利用してフェアスカイが徐々に優勢に。右CKが跳ね返ったボールをフェアスカイの選手が切り込み、ゴール前にグラウンダーのクロス。中央で一人つぶれたが、ファーにいる選手が蹴りこみ1点を返す。その後もフェアスカイが豪快なミドルを蹴りこんで1点差に詰め寄るもここで試合終了。


20070520-04.jpg

ベアフットの監督はあの木島さん。
試合中も大きな声で選手に指示を送るのですが、FWが決定的なチャンスをつぶすと手厳しいのですよw「何やってんだよ!●●●!そこできっちり決めろよバカヤロウ!!」とかw
サッカーボーイのマスターだった木島さんからは想像もつかない厳しい言葉w
後半、ベアフットベンチ前でフェアスカイDFに足を掛けられてベアフットの選手が転んだシーン。
自分はやや離れた場所で見ていたので判らなかったのでが、これがシミュレーションを取られ選手はイエローを貰ってしまいました。
それを見て木島さん、審判に聞こえよがしに
「わざわざシミュレーション取るほどのプレーじゃーねぇよ!」などと独り言w
第4審判がすっ飛んできてなだめる始末w

いやー、熱いなー、熱いよ木島さん。

またタイミングが合えば見に行こうかな~。


posted by なおし |21:23 | サッカー全般 | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年11月05日

天皇杯4回戦

昨日と今日で、天皇杯4回戦のほとんどの試合が行なわれました。
残念ながら、格下が格上のチームを倒す、いわゆるジャイアントキリングはなし。

愛媛が横浜FMを延長まで苦しめるところまで行きましたが、残念ながら敗退。ま、コンササポ的には、愛媛が、慣れない延長戦までやって疲弊しまくって、おまけに退場者でも出して、札幌戦に出場停止になる選手が居てくれるとありがたいのですが(笑)。

今日は、残務処理があって会社に出る予定があったので、そそくさと準備をしつつ、テレビのチャンネルを、ついうっかりNHK-BSの天皇杯中継にしてしまいました。BS-1では、清水vs栃木SCをやっていたのですが、前半の15分くらいから、出勤準備をしながら見てました。

いやー、なんでしょう。清水もダメダメだったといえばダメダメだったのですが、それ以上に栃木SCが頑張る頑張る。普通、格上との対戦の場合、自陣に引きこもって、守って守ってカウンターという戦術を取る場合が多いのですが、栃木は前半、やや守備的ではあるものの、ボールを持つと積極的にまわして、しっかり組み立てて攻撃をしていました。前半終了時の両チームのシュート数は4対4。イーブンな戦いをしていました。

後半開始早々も、栃木が積極的に攻めて、一体どっちが格上なんだか、っていう試合展開だったのですが、後半14分、CKから清水・矢島に決められて先制を許してしまいました。そこから23分、27分、28分と立て続けに失点。イーブンな立場で見ていた自分は、「もはやここまでか・・・」と思い、出勤の支度を始めました。

ところがところが、その2分後の後半30分、左からのミドルを清水GKがはじき、さらに味方選手がそれを落としたところに栃木・只木がゴールに叩き込み1-4とすると、その5分後には左サイドからのクロスに吉田が飛び込み2点目!
しかし、意気上がる栃木側をあざ笑うかのように39分に藤本が5点目を決め再び3点差。
もうだめぽ、と思い、洗面所で顔を洗っていた俺の耳に、「栃木3点目!」というNHKの実況が飛び込んできたのは後半42分。今度は左サイドから茅島が豪快なミドルシュート。これがGKの手をはじき栃木3点目!!
だが、もう足が止まりかけていた栃木DFを蹴散らして、清水・マルキーニョスが6点目を決める。

「いやー、善戦したよ栃木SC」とテレビに向かって拍手をしたが、まだ拍手を送るのは早かった。

後半ロスタイム、再び左からのクロスに栃木・永井がボレーシュートを決めて再び2点差。

「なんだかすげえぞ、この試合!」
と身を乗り出しかけたところで試合終了。

栃木の失点の中には、非常にアンラッキーなものもあったので、そこをしっかり守りきれていたら、試合の結果はわからなかったと思います。そのくらい、栃木のサッカーはすばらしかった。
3回戦でべるでーを破って勝ち上がってきたのは、決してフロックではないことをこの試合で証明したと思う。

3回戦でウチと対戦しなくてホントに良かったと思ったのは俺だけではないと思うw

さて、ウチはというと、ご存知の通り、ナビ杯決勝の関係で8日の水曜日にジェフ千葉とフクアリで対戦。
この3連休中の試合だったら見に行きたかったのですが、さすがに平日開催では見にいけません。しかし、BS-1で生中継をしてくれるので、自宅を「なおしPV」として開放して観戦したいと思いますw

ウチの選手には、他のJ2,JFLチームの選手・サポーター思いも背負って、大番狂わせを演じてほしいものです。

posted by なおし |20:35 | サッカー全般 | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年07月02日

バックパス

ウチのサイトの掲示板でポータさんから質問をいただいていたのですが、ウチの掲示板はレスに文字数制限があるのでこちらでご返事しますね。


ポータさんのご質問:
バックパスを受けたGKは一度足で受けたあとすぐに手に持って蹴ってもOK?
それともバックパスは必ず足で蹴りださないとだめ?
この前のヴェルディ戦で林にこのシーンがあってヴェルディの選手が文句を言ってたんです。

ルール上は、あくまでも足で扱ったバックパスをペナルティエリア内でGKが手で扱うこと自体が反則なので、ペナルティエリアの中で手で受けようが、エリアの外で受けてから中に持ち込んで手で扱おうが、味方競技者によって意図的にGKにキックされたボールをペナルティエリアの中でGKが手で扱えば相手の間接FKになるはずです。

もともとこのルールは、意図的にGKにバックパスを出し、それをGKが手で扱うことで時間の浪費をするのを止めさせるために作られたルールだったはずですので、ペナルティエリア外で受け取ればエリアの中に持ち込んでしまえば手で扱えるなんてルールであったら、このルールを作った意味がありませんw


ポータさんの書き込みを見て、私も録画したDVDを見直しましたが、録画したのが民放の方であったため、丁度CMの最中だったようです。(後半23分ごろのCM明けに林が手でボールを扱っているのに対し、平本と思しき者が指を差して何か言っているので、このシーンだと思われます)
録画が見られないので推測になりますが、恐らく、平本は足でのバックパスであったためクレームをつけているんだと思いますが、主審とバックスタンド側の副審は、それが「意図的なキック」でないと判断したか、単に見落としたwのではないかと思います。(たぶん後者だと思うw)

どなたかスカパーで録画している方は、是非このシーンを確認していただいて、林へのバックパスを出したフィールドプレーヤーが足で出していたのかどうか、お教えください。

さ、サテライトに行くか!

posted by なおし |12:20 | サッカー全般 | コメント(5) | トラックバック(1)

2006年05月09日

サッカーの実況

川口能活のパフォーマンスの低さにびっくりしたなおしです。こんばんは。
仕事から帰宅したのが8時半過ぎ、それからいろいろバタバタしていたので、後半15分くらいから見はじめていたのですが、なんでもないクロスを頭上でファンブルしたり、ロスタイムの失点だってなんだよ、あれって感じ。まあ、ロスタイムのアレは、ブルガリアの選手の誰かが触っていたらコースが変わっていたかも知れないことを考えると、あのポジションを取らざるを得ないのかもしれませんが。

そんなことより日テレの藤井貴彦アナの実況、民放の割りに結構まともでしたね~。無駄なしゃべりで自分のサッカーの知識の浅はかさをさらけ出しているテロ朝の角●とか、TBSの自称・世界の●下とか、同じ日テレのゴルゴル船●とかに比べたら遥かにいいですね。民放の中では、TBSの清水大輔アナ、フジの青島アナの間くらいにいい実況ですな。
ちなみに自分の中でのNo.1は文句なしにNHKの山本浩さん(現在は解説委員)。2番目はNHKの町田アナ、3番目はNHKの沖谷アナと、NHKがトップ3を独占してます(笑)。

どうでもいい話ですが、某S局のハ●彦とかがよく実況でゴール裏を「サポーター席」と呼びますが、あれ物凄く嫌いなんですよ。普段SS席とかに陣取る俺から言わせれば、ゴール裏以外はサポーターじゃねぇのかよ!とか言いたくなるんですよ。普通にゴール裏とか言えばいいじゃんかよ。サポーターに序列なんかねぇんだからさ。
ゴール裏で一生懸命応援している人たちを「コアなサポーター」とか呼ぶくらいなら全然OKなんですけどね。ゴール裏で90分間声援を送ってサルトしたり、フラッグ振ったりしている人に比べたら、自分は確実にヌルサポだと思うしね。
あと●ム彦に言いたいのは、勝ち越し点が入ると、試合も終わっていないのに「決勝点」とか言うなよ。決勝点っていうはさ、読んで字のごとく、「勝ちが決まる点」なんだし。試合途中なんだから勝ちは決まってねぇんだから、試合中に使うなよ。漢字読めねぇのかとか思っちまうよ(笑)。

何だか個人を中傷するネタで締めてしまいましたが、伏字だからいいよねw

posted by なおし |23:35 | サッカー全般 | コメント(4) | トラックバック(0)