スポンサーリンク

2008年11月11日

新たな発見

今日は遅くなったけど応援自粛で気が付いた事を。

その前に言っておきたい事がある!

試合終了後から応援自粛の是非を問う内容のエントリーが多く上げられていた。
しかし、趣旨そのものには一切触れず、行為のみを批判する内容も多かった。
「理解していない」と言うよりも「理解したくもない」という拒否反応だ。

USが本当に言いたかった事は、フロント、選手、サポーターが共に一生懸命に
考え、そして一枚岩になろう!という事。
その3者が集まる唯一の場所であるスタジアムで、応援自粛という手段を執り、
自ら憎まれ役になり問題提起を行なった。
お互いの意見を尊重せず、ただ批判合戦をしても全く意味が無い。
応援したサポも自粛したサポも辛くて悔しい思いをしたのは一緒だ。

この経験を次にどう生かすか?
今後のコンサドーレ札幌の真価が問われる。


さて前置きが長くなったが、応援自粛をした事によって、いろいろと新たな
発見があった。

・ 試合前の練習で基礎をやっている

基礎とは、二人一組でボールを持ちトラップして相手にボールを返したりする
準備運動みたいなものを指す。
へ?そんなのも知らんかったの??と思われるだろう。
しかし、普段選手が練習しに入場した時は、歌を歌い飛び跳ねていて、目の前には
無数のフラッグが振られているのでピッチは全くと言って良いほど見えない…
こんな事してるんだ~と、興味津々で見ていた。
そこで気が付いた事は、ダヴィは基礎が全く出来てない(爆)
改めて、動物的なんだな~と…

・ 浦和サポは練習も良く見ている

札幌と浦和の練習風景を見ているとその差は歴然だった。
単なる準備運動として体を動かす札幌と、試合の為のシミュレーションとして
練習をこなす浦和。
そして浦和のサポは練習風景を良く見ており、たとえ練習であっても良いプレー
があれば、拍手&コールが起きる。
選手はサポに監視されているので試合前の練習でも手を抜く事は許されない
雰囲気が漂っていた。
もう練習の時点から試合は始まっているのだ。

・ 浦和サポのブーイング基準

浦和サポのブーイングは凄かった。
何が凄いって、敵のみならず味方にも平気でブーイングをかます。
監督紹介のブーイングは別として(笑)
味方がフリー状態でシュートが枠に飛ばなければ容赦なくブーイング。
自陣地でちんたらパス交換してたらブーイング。
最初は驚いたが、これは愛情なんだなと羨ましくも感じた。
親が子供をしつける為に怒るのと一緒だろう。
非常に勉強になった。

・ 浦和側は応援自粛じゃないの?

当初、浦和も応援自粛と報じられていたが、蓋を開けてみたら…
それは、試合前日にクラブから発表されたお知らせが関係しているらしい。
クラブが危機感を感じて動いたのだろうね。
札幌のフロントもこれくらいの事は出来るんじゃないの?と心底思った。


この他にも浦和の応援はメリハリがあって、コールにもメッセージが込められていた。
USも自粛に賛同したサポも応援していたサポも、いろいろな意味で勉強に
なったと思う。
浦和と全く同じ応援を!とは思わないが、見習うべき点はたくさんある。
良い意所は、どんどん吸収しよう!

最後に、
あのダンマクそろそろ返して下さい(爆)

posted by あさ吉 |23:18 | コンサドーレ | コメント(3) |