スポンサーリンク

2013年01月27日

おでん君町。

おはようございます。
makomaです。
札幌、吹雪っすね。

さて、CPPの事は置いておいて。
KYな僕は、最近お邪魔したおでん屋さんのことを話題に致したく。
そうさ、落選したのさ(つд⊂)エーン

「おでん君町さんは、コンサドーレ札幌のサポートシップスポンサーです」
まず、これ言っとかないと。
(;´∀`)

さて、おでん君町さんに戻って。
住所は南6西3 ススキノ中央ビル1Fですね。
駅前通りに面してますよ。

お店の入口はちょっと奥まったところにあるけど、
大丈夫大丈夫。
扉を開けてみましょう。

いきなりU字なカウンターがm9( ゚Д゚) ドーン!
そして、おでんのお鍋がm9( ゚Д゚) ドーン!
右手側に小上がり席がありますよ。

カウンター席に陣取って、ビールかな?
…あ、超乾燥w
でも、瓶ビールは「サッポロ黒ラベル」だよ。

へー、創業52年なのか。
老舗なんですね。
と、この話題でご主人の的確なツッコミが別のお客さんに炸裂w

おでんを五品頼みました。
うわー、美味しいよ、おでん。
お出汁が、素敵。

ちょっと、これは久々のいいお店発見!
一品料理とお燗酒も追加だ(´・ω・)9この野郎
女性のお客さんもお綺麗な方が多いし…ここんところ試験に出ますw

さて、十二分に満喫したところで、お勘定を。
あああ、老舗+おでん=高額支払い??大丈夫か?σ(゚∀゚ )オレ
(/ω・\)チラッ

⊂(^ω^)⊃ セフセフ!!
つーか、おでん一品200円からだし、お酒だって350円から。
ごめん、事前に調べ入れてましたw

また、行こうっと。
サッカー⇒君町さん⇒狸五もいいかも、ね…今年は基本日曜開催か…
楽しみが増えたな∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

>店名 おでん 君町(きみまち) 
>住所 北海道札幌市中央区南6条西3丁目 ススキノ中央ビル1F  
>電話 …書いてあったけど、各自で調べてねウフッ
>営業時間 17:00~23:30 
>定休日 日・祝 
>席数 24席 

よっしゃー、ユースト待機しようorz

posted by makoma |11:40 | その他 | コメント(0) |

2013年01月12日

ガトーショコラ。

こんばんは。
makomaです。
ガンバレ、二次会。

さて、今日は19時より新年会ですた。
16人の猛者が喧々諤々やっておりました。
皆、好きだな~

そんで、僕は嫁監修のもと、差し入れを作りましたよ。
クリームチーズとサーモンのディップと
ガトーショコラっす。

ディップは簡単すぎて。
ただ、混ぜるだけw
後は、味付けかな?

ガトーショコラは二台作りましたよ。
若干、お味が変わったかも知れません。
素人なんで許してw

かゆうまなんで帰りました。
一年後、またやるかも知れません。
生暖かい目でどうぞ。

新年会では、ザンギと「由美子さん」が美味しかったよw

posted by makoma |23:20 | その他 | コメント(6) |

2013年01月11日

2013年ばんぶう大新年会開催のお知らせ。

おはようございます。
makomaです。
北陵魂、Σ( ゚Д゚)スゴスギ!!。

標題の通り、2013年ばんぶう大新年会を行うこととなりました。

前俊を諦めないとか今年のアウェイどこ行くの?とか「僕、テレてZin Zin歌えるよ」とか、
まあ、そんなことを飲みながら食べながらお話しながら、
Jユース優勝ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪とはしゃぎ、またJ2だ(つд⊂)エーンと嘆く会です。

万障お繰り合わせの上、ご参加下さいませ。

【日時】

2013年1月12日(土)19:00~ 

【場所】

札幌焼鳥ばんぶう(狸小路5丁目HUGイート内) 

【費用】

お一人様3,500円 
※アルコール持込ご自由です。もし良かったらお好みのお酒をご持参下さい。
※山高きがゆえに尊からず。安酒だって( `д´)b オッケー!さ。
※お酒にまつわるうんちく話も、大歓迎です。 

【募集定員】

ありませんw →来る者は拒まずの精神です。

窮屈感・閉塞感に耐性ある方、歓迎。 
未成年の方はご参加いただけません。 
札幌に取り憑かれた大人だけの集まりです。 

【参加方法】

この↓TwiPlaにお書き込み頂くか、直接ばんぶうにどうぞ。 
http://twipla.jp/events/39231
ツイッター、楽しいかもよ?

【概要】

着席又は立食スタイルで、ご自由にご歓談ください。 
今回のお食事は、… 何が出るのか分かりませんw 
だって、開催が昨晩急に決まったんだもの。 

そうだ、参加希望者はメニューを二三日中にばんぶうに直接提案してみて。
もしかしたら、採用されるかも?よ。
でも、季節感は大切に、ね~…スイカ食べたいよ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー←これは無理

サササプライズっすか?w

【業務連絡】

S大先生は、今回ご参加いただけない代わりに素敵なお酒をご提供いただけるご様子です。
当日、現場から画像付きいやがらせありがとうメールを打つと大層お怒り嬉しがりますw
あ、あと「役職付きの方」、参加大歓迎です。

posted by makoma |08:21 | その他 | コメント(2) |

2013年01月10日

三平汁と石狩鍋。

こんばんは。
makomaです。
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
…忘れてましたテヘペロッ

さて、南の島の女王からこんなメールが。
以下要約。
>三平汁に酒粕は入れるのか入れないのか?

舐めんなよ、ヽ(`Д´)ノプンプン
困ったときの、wikipedia
何だ、分からないんじゃんσ(゚∀゚ )オレw

>三平汁(さんぺいじる)は、北海道の郷土料理。昆布で出汁をとり、サケ(鮭)、ニシン、タラ、ホッケなどの魚の塩引きまたは糠漬けをダイコン、ニンジンなどの根菜類やジャガイモと一緒に煮た塩汁で、冬の名物料理である。同じくサケを用いた石狩鍋と混同されることが多いが、三平汁の特色は魚自体が含む塩味である。

正調三平汁は糠ニシンを使う、と僕は聞きました。
よって、塩味+糠味。
やっぱ、三平汁は塩味ですよね。

>檀一雄「檀流クッキング」で紹介されている調理法は酒粕と味噌を加えた粕汁仕立てである。

壇流クッキングが、悪いのかw
でも酒粕入りが美味いのは、そのとおり。
そ~言えば、本に載ってたバーソーって昔作ったことある。

>石狩鍋は、鮭の身や骨などのアラと豆腐、タマネギ・キャベツ・ダイコン・シイタケ・ニンジン・長ネギなどの野菜を、昆布で出汁を取った味噌仕立ての汁で煮込むものとされている。最後に山椒の粉をふりかけて食べる。
>北海道石狩市の石狩川河口近くにある1880年(明治13年)創業の割烹「金大亭」が元祖と言われる。

これが、正調石狩鍋。
金大亭に行ったことはない。
今度、行きたいな。

結局、三平汁も石狩鍋も酒粕入りではないが、
入れると美味いのは確かではある。
正調を押さえた上での応用で、よろしくどうぞ。

てなことを書いてみましたが、どうでしょうリターンズ。
貴方の、三平汁&石狩鍋は?
「ぶたじる」を超える話題になるかならないかそこが問題だ。

posted by makoma |20:06 | その他 | コメント(1) |