スポンサーリンク

2012年11月08日

金沢の思い出その4。

三日目最終日。
5時半起床。
雨、上がりやがったw

今日は移動のみ。
6時50分に、片町のバス停に空港連絡バスが。
それに乗り遅れると…考えたくもない。

コンビニでお土産・朝食のおにぎり等を購入。
ますのすしのおにぎりを買ってみました。
富山名産だけどねw

バスに乗車。一路、小松空港へ。
さらば、金沢。
次の訪問は、金沢のJ参入時か、あるいは札幌のJFLゲフンゲフン。

道民の翼で、普通に離陸・普通に着陸。
さて、狸五で昼食・町田戦観戦と行きますか。
置いてきた金沢土産、まだ残ってるかな?

じゃ、今回の旅のまとめ。

*時間の使い方から考えると、富山経由>小松経由と思われる。
*雨が多い街を実感。傘は忘れずに。
*石川県立歴史博物館・鈴木大拙館を訪問。特に鈴木大拙館は素晴らしかった。
*兼六園・金沢21世紀美術館は未訪。次回は是非。
*赤玉本店・大関を訪問。大関さんのだし巻き玉子、ウマー。
*109近くの菊一さんもよさげでした。
*B級グルメ系は、8番ラーメンと宇宙軒食堂を訪問。8番は、もういいかな?w
*鴨の治部煮?時価じゃね?カニはアレルギーだし、食べなくていいやw
*近江町市場の魚は食べたいぞ。明石市・魚の棚商店街みたいな感じかな?
*宿はJR金沢駅前か片町その他に取るか迷うところ。JR金沢駅前は周りに飲食は無さそうだが環境よろし。片町は周りが飲食店だらけで便利も街自体が猥雑。
*ただし、金沢駅前ホテル群はお高そう?なので、僕は次回も片町泊かなw

以上です。
横野選手は、頑張っていましたよ。
ご清聴、誠にありがとうございました。

posted by makoma |06:42 | JFL | コメント(4) |

2012年11月07日

金沢の思い出その3。

二日目後半。
競技場までの徒歩の途中で、大雨に。
さすがに傘を取り出す。

あれ、子供たちがサッカーやってるな。
そして、その奥がサッカー場のようだ。
「金沢市民サッカー場」に到着。

>金沢市民サッカー場は、
>石川県金沢市の城北市民運動公園内にあるサッカー競技場。
>1991年石川国体ではサッカー競技の会場として使用された。

>電光表示式スコアボード付き
>天然芝グラウンド
>収容人員 3,010人

激しい雨の中、入場。
サッカー専用設計だけど、客席はメインだけ。
両ゴール裏とバックには客席なし。

寒いので、海鮮つみれ汁300円を頂く。
売店のおじさん、一味入れ過ぎだってw
横野選手はベンチスタート。

前半終了。
0対1で折り返し。
横野選手は、後半に出るのだろうか?

後半になり、金沢がチャンスを複数回作る。
これは横野選手の投入あるでしょう。
キター!横野選手、斉藤選手に代わって登場。

横野選手、いくつかチャンスを作るも、得点は奪えない。
しかし金沢の得点キター!
同点のまま、終了。

そそくさと臨時バスでJR金沢駅へ、そして環状バスで片町まで戻る。
じゃ、街に出ましょうか。
まず今日も、「大関」というおでん屋さんから。

その近くで素敵な建物、発見。
>大正時代の金澤町家を改修した「学生の家」と、
>旧料亭大広間の部材を用いて新設した「交流ホール」の二つの建物
だって。

大関の燗酒三合・おでん三タネ・だし巻き玉子で2,000円位。
「大関」さんは、良かったな。
美味しかったよ。

「大関」さんを後にして、夜の木倉町(きぐらまち)を散策。
色々なお店の灯り等を撮影中、それはいきなり起こった。
ま、これ以上書くのは、やめときます。

二日目の最後は、宇宙軒食堂で「とんバラ定食」を。
つけダレが、ジンギスカンぽかったよ。640円也。
その後デイリーヤマザキで、お土産を調達する。

明日は5時半起きにつき、もう就寝しませう。
日本シリーズもフットサル日本代表もおっぱいにも全く縁のない、
金沢最後の夜は更けていくのでした。

つづく。

posted by makoma |06:59 | JFL | コメント(0) |

2012年11月06日

金沢の思い出その2。

※追加情報です。
※小松経由より富山経由の方が時間的に有利な模様です。
※mihoさん、情報ありがとうノシ

二日目前半。
6時に起床も、雨じゃん。
ヘタレなので、早朝の兼六園散歩を断念。

朝食を取りつつ、11時位までをどう過ごすか考える。
21世紀美術館は20時までやっているから後回し…結局これは無理筋
自分の事前仕込みを放棄し、良くできたフリーペーパーを熟読。

お、鈴木大拙の記念館だ。ここに行こう。
循環バスがあるらしく、100円で行けるようだ。
その近くに文化財も沢山あるから何とかなるだろう。

で、試合観戦の用意終了、ホテルを出て片町のバス停で循環バスを待つ。
循環バスが来た・乗る・座る。
ん?どこ行くですか?→後に、ぐるっと南回りバスに乗ったことが判明。

ちょいと時間がかかったけど、
100円で連れてってくれるので文句も言えず。
小雨の中、県立美術館前で下車。

パフォーマンスをしている学生らしき集団とすれ違い、
県立歴史博物館の外観(レンガ造り)を撮影。
で、鈴木大拙館はどこ?

え、この坂道を降りるの?
ちょっと、大変なことになってきましたよ。
坂道を降りつつも、楽しくなってきた事に気づく。

金沢には、竹林あるんだね。
鈴木大拙館に、やっと到着。
コンクリート造の建物。

入館料300円を支払い、中へ。
はっきり言って、何もありません。
何もありませんが、大変素敵な空間でしたよ。お薦めです。

で、雨は上がったけど、ここからどうやって金沢駅まで行くの?
うーん。とりあえずあの太い道路まで出てみよう。お、正解。
駅前へのバスが走っていたよ。

駅前行バスが来たので乗車。これも100円でした。
ストレートにJR金沢駅前へ。
駅前で何か撮影が…ナイナイの南砺市でのお見合い番組だった。

ここでタイムアップ。11時なんで試合会場に行きますか。
バス・JRでも行けるけど、北鉄(通称浅電)で行くことにしよう。
>2001年に北鉄金沢駅 - 七ツ屋駅間が地下化された→早く言え。迷ったw

出発。運賃は170円。8000系(元京王3000系)だってさ。
あんドーナッツ食べる間もなく、磯部駅到着。三駅だもんな。
運転手さんに切符を渡して、僕を含め4名が下車。

>磯部駅は、石川県金沢市諸江町にある北陸鉄道浅野川線の駅。
>単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅となっている。
>2006年度の1日の平均乗降人員数は62人である。

ホームのみで、駅舎がありません。
隣で重機が建物を壊していますけど、
これが駅舎だったんでしょうか?…違ったみたいです。

ここは事前仕込みの地図があるから大丈夫。
どうも親子連れの方と僕の目的地は同じようですし。
田んぼの脇を、競技場へ向かって歩く。

つづく。

posted by makoma |06:59 | JFL | コメント(2) |

2012年11月05日

金沢の思い出その1。

こんばんは。
makomaです。
健康の為、くれぐれも記事の飛ばしには注意しませう。

さて、11/2~11/4まで金沢市(初訪問)に行ってまいりました。
JFL金沢対讃岐の観戦及びB級グルメ堪能・観光です。
長文ですが、お付き合いのほどを。

直行便が一日一便しかなく、それも小松行は16時台。
それだと試合、終わってるってw
今回は二泊三日の日程となりました。

十分な下調べもできないまま、11/2金曜日当日に。
事前にお休みをいただき、午前中は通院に充てて。
イーグルスと達郎を仕込つつ、出発。

おい、空港連絡バスが午後になると一時間に一本だったのか。
危ない危ない。
事前の下調べが重要である。

道民の翼で、一路小松空港へ。
約二時間で、小松空港着。
ここは、素直に空港連絡バスで金沢市へ。約一時間・¥1,100だね。

南方面から金沢市に入るんだから、
あれ?ホテルのある片町を通って金沢駅前に行くんじゃん。
じゃ、途中下車ってことに相成りました。

片町着、らしい。
何か繁華街のど真ん中に降ろされましたよ。
さて、ホテルへはどう行くのか地図を見ながら歩く。

ここがメインの交差点らしく。
後に片町スクランブル交差点とわかる。
あそこの「赤玉本店」って何?

そうこうしてるうちに、ホテル発見。
チェックインを済ませて、夜の街にGO!
客引きさんが沢山居るし、さっきの「赤玉本店」に飛び込み。

老舗のおでん屋さんでした。
その割に、客層は思ったより若いな。
隣客の金沢弁らしき言葉が旅情をそそる。

おでん盛り合わせと想像上の動物ビールを。
うーん、ぱっとするようなしないような。
狸五おでんの方が、美味しいな。2,000円で退散。

スーパーがあったら良かったんだけど。
近くのコンビニに行ってみた。
お、お土産候補発見。

で、事前に抑えておいた「8番ラーメン」で野菜ラーメンを。
ま、こんなもんでしょう。
お酢を入れて完食。600円位。

この後、客引きお兄さんの攻撃を交わしながら、
近くのジガーバーでハイボールを飲むか迷いつつ、
金沢の一日目は更けていくのでした。

つづく。

posted by makoma |22:33 | JFL | コメント(2) |

2010年09月05日

天皇杯とゼルビアの件。

おはようございます。
makomaです。
だから、岡崎選手がスペースを開けたからなんだって。

本日は全国各地で天皇杯がありますね。
我が札幌も厚別でグルージャ盛岡との試合が。
G/Kは起きませんって全く根拠はありません。

がんばれ、佐藤優也選手!

最近サボっておりましたJFL関連で、ニュースが。
その前に、現在の順位表を。
これです↓

01 鳥取準     55  +29
02 SAGAWA   47  +27
03 Honda     42   +9
04 町田準     39  +18

05 琉球     36   +7
06 長崎準  35   +8
07 秋田     33   +6
08 松本準  32   +1
09 金沢    31   +1
10 武蔵野   31   -1
11 佐川印   30    0
12 ソニー   28   -4
13 ロック   26   -7
14 高崎     24  -13
15 びわこ   24  -14
16 栃木ウ   24  -24
17 ジェフ   17  -19
18 流経大   16  -24

>この度、ゼルビアが提出しておりました「Jリーグ入会予備審査」の「審査結果」が到着し、本年度は「Jリーグ入会のための条件を満たしていない」と判断されたことをお知らせいたします。リリース掲載日:2010年9月5日 
  
現在4位の町田ですが、
このまま今年4位以内であったとしても、
来期Jリーグ入会はできないことになりました。

その内容はまだ公表されていないためわかりません。
しかし是非これを乗り越えて、入会してもらいたいものです。
その内、町田にお邪魔したいぞ。

それと、本日はこれが。

20100905-00.jpg

「FC町田33年分の想い」って凄いね。
いや、決して否定しているものでは無く。
ライバル心って奴ですね。

テレビ中継って無かったっけ?


posted by makoma |09:17 | JFL | コメント(0) |