2011年04月24日

再開

ある意味こんなに早くリーグを再開できるような感覚は個人的には無かったので、
まずは再開のために尽力してくださった方々に対する感謝の気持ちが
何よりも最初に出てきます。

試合のある日常の存在がウレシイ・・・


J2第8節

人  0-1  海の王様




試合自体の感想としては、
『あれだけ頭を使っていないような形でもああいった試合として成立するのならば、
普通に頭を使えりゃ強いぞこのチームは』
といった感じ。

その意味で考えれば決してお先真っ暗ではありませんよ。

ですが結果として出ていないのもまた事実。
(とにかく目の前の結果だという方もいますし、それに対して単純な否定もできません)
早いトコ『考えてプレイするクセ』を身に着けて欲しい、というのも普通に思う。
それが少しでもできるようになれば、今回の試合でも見られたような
 ・パスする先がワンパターン
 ・例えボールオフ時に動いたとしても、その動きすらワンパターン
 ・それぞれからの意思表示が少ない
といったような中身は確実に減っていくだろうと思われ。




試合時に限って言えば、例えば
普段の芳賀の奔放さのような感じのモノを根底に持って欲しいかな。
イタズラ一つとっても、相手に対して常に先手を打つためにはどうすべきかを
考える必要があるワケですから。
(でなければ単に自爆してしまいます)




まぁとりあえずトータルで現状を見れば
やはりコーチ陣の絶対数が足りていない印象になりますね。
公式・非公式に関わらず。
その事に対して、強化方面の方々が手を打てないのであれば
最終的に登る山を頂の低い山に切り替えるしか道はないのかなぁ・・・orz
でもそれってこれまでに辿ってきた道だから
個人的には繰り返して欲しくはないんだけど・・・


そして何よりも
『道内にJチームがたった1つ』といった現状
が切なさの最たるものかもしれません。

posted by しゅ~ちょ~ |07:28 | コンサ | コメント(8) |

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:再開

頭を使うという意味では、試合前練習から両チームの違いがはっきりしていました。

湘南は整然と2列に並んでからダッシュ開始。

対してコンサの選手は各自がバラバラに動き出してフリーランニングを始めるから、選手同士が危うく正面衝突しそうになる場面が…。

「試合前練習で怪我してどうするんだ」と皆思うはずですが、監督の指示(管理)の違いなのか、選手たちの意思統一の違いなのか。

そして試合では、湘南は得点後にやるべき事をやりきったのに対して、コンサは相手を崩すアイデアが中々形にならず(崩す方法が思いつかないのか?)バックパスが多くなり試合終了。

石崎監督の頭の中のサッカーをコンサで具現化するには、櫛引・荒野・古田・三上のセンターラインに、現在の優秀なユース世代が融合した3年後ではないかと(3年はかかるのではないかと)思いました。

posted by アレグリ| 2011-04-24 09:00

Re:再開

「普通に頭を使えりゃ強い」とは私も思いますが
今の監督にその指導力が無いのではないかと思います。

posted by SAさぽ| 2011-04-24 09:03

Re:再開

お久しぶりです。
アンドレをはじめてみましたが、気持ちよく走り回るので、今後に期待してしまいました。右SBに日高か上原を入れて、左SHに純平を上げて、最後に少しだけ出たブルーノを宮澤に変えると面白いなとおもいました。ブルーノは、前に出て行くときの歩幅が大きく軽い足取りで、底上げをする選手だと思いましたがどうでしょう。

さびしかったのは、大好きな岡本がベンチにも入っていなかったことですが、アンドレや古田と組んで前線をかき回すなら、純平か古田いいと思いますがしゅ~ちょ~さんは、どう思いますか?

posted by まさひろ| 2011-04-24 12:41

Re:再開

>アレグリさん

コメントありがとうございます。

練習の件に関しては、選手個々の予測力不足という個人的感想です。
必ずしも整然と並んでダッシュすれば良いというワケでもありませんですし、
ソコに監督の管理の話を出すのは前政権を肯定していなければ出来ません。
また、意思統一の話にもっていく前の部分に最も難アリだと
自分なんかは思っています。

別にバックパスが多くなっても、相手に対して先手を打てていれば
問題ないんですよね。
実行する選択肢がなくなっての『相手の思うがまま』になっているから
問題なのであって。
コレだともし前方へのパスであっても自分なんかは大不満です。

監督が目指すサッカーの具体化に時間が掛かるであろう事は同意です。
その時にユースメインで考えた場合は、U-18の時点で
駆け引き専門のコーチ(別にサッカーが上手くなくても)をつけなければ・・・
でないと3年どころの話ではないかとも思います。

>SAさぽさん

コメントありがとうございます。

>今の監督にその指導力が無いのではないかと思います。

それはやることをやって段階が進んでからの話だと思っています。
別に監督を完全擁護する気もありませんが
そのフェーズに達していない時点で話の中心に持ってきているようでは
誰が監督をやっても変わらないかと。

>まさひろさん

どーもでございます。

あくまで個人感覚ですが、昨日の試合で頭を使えていたのは
アンドレジーニョとスナマコの2人でした。
この2人については個の部分で言えば大きな心配はないかと感じます。
また純平に関しては日高の事があるので仕方がなかったかと。
これは現場よりも編成の過失なので、現場は責められません。
もうじき日高が戻ってくるので良化に期待しましょう。

ブルーノはとにかく視野が広いです。
今時点で宮澤が最も持っていないものでもあります。
相手を偏らせるプレイをチームで共有できれば、
ブルーノを楽に生かす事ができるかと思います。

確かにまさひろさんは岡本ヤスくん好きなので寂しかったでしょう。
お気持ち察します(爆)
それはそうと、ご質問にあります
『どんなメンツが良いか』と言う話には実はそんなに拘りはありません。
まさひろさんの押しでも普通にアリだと思いますし、それ以外であっても
多分同様に肯定するでしょう。
それよりも重要に感じるのは、
『フォーメーションが1トップといったイメージを時折抜く頭脳が欲しい』
という事です。

よってもしスタメンの優先度を考えるのであれば、現状で上記の頭脳を
どれだけ持ち合わせているかの順番になるでしょう。

posted by しゅ~ちょ~| 2011-04-24 16:12

Re:再開

お久しぶりです

>バックパスが多くなっても、相手に対して先手を打てていれば問題ない
>実行する選択肢がなくなっての『相手の思うがまま』になっているから問題
>コレだともし前方へのパスであっても自分なんかは大不満

完全同意です。
なんでもかんでも「下げるな!」っていうサポの反応にはウンザリしてたもんで。

湘南は意図のある遠回りが出来ていた。
翻って札幌は工夫なく単調な縦パスを急いで入れては奪われたりミスしたりしていた。

そしてディフェンスラインから始まる一本一本のパスの質にも大きな違いがありましたね。

この辺の隔たりは凄く大きい。
この2年半全く進歩がない部分に思えます。

石崎監督の指導力を疑うならこの辺かなぁと思います。

posted by 菅莉徹| 2011-04-25 12:32

Re:再開

>菅莉徹さん

どーもお久しぶりでございます。

個人的な見解では、戦術がどうとか技術がどうとかいう以前に

実際に『見る』という意味での視野
試合の展開を『予測する』という意味での視野

こういったモノがそもそも備わっている、もしくは自身の意思で
それを会得しようとする選手が当たり前のようにチームに在籍していない限り
強くなる事はない、という見解です。
強いチームには練習で高めていく以前にそういう能力を既に持ち合わせている選手が
在籍しているんです。
なので指導者から見ると最初の基盤から時間を掛ける必要はありません。

翻って札幌はその基盤を持ち合わせていない選手が本当に多いんです。
その状況で監督に対し基盤から結果までの全てを短期間で要求する事自体に
そもそも無理があります。
ユースや学生時からその基盤を叩き込んだり、
トップチームに入ってからでも理解させる事が出来るような指導環境だって
全然足りていない、というのが個人的感覚です。

それらを踏まえて、もし監督に対して
『技術や戦術、そして結果の事はどれだけ後回しになっても良いから、
まずは視野を持って考える事が当たり前のチームにして欲しい』
とクラブが元から言っているのならば、
自分なんかも監督に対して大きく不満を持つでしょう。
しかし、現状だと監督に対して結果までを含む
その全てを短時間で要求しているようにしか感じません。
それだと現場を真っ先に責める事なんて出来ないんですよ。

現状において指導力を疑う事を前列に持ってきているのを見たりすると、

監督が替わる→指導力を疑う→監督が替わる→指導力を疑う→・・・

を繰り返す未来しか見えないんですよね。
根っ子が一緒である限り。
それをマネーを使わず覆せる監督なんかこの世に存在していませんし。

posted by しゅ~ちょ~| 2011-04-25 19:53

Re:再開

こんばんわ、今季も宜しく御願い致します。。。と言ってもドームは昨年からゴール裏に行ってないんですが・・・(汗)

自分とこでも書いたんですが、これだけ選手がかわって去年と同じ事ができるんですから名監督だし選手も凄いのかもしれません。でもホントワンパターン。それにもってあの位置で『冷静に』ボールを奪われた宮澤には脱帽です。

監督のやろうとしている意図はわかるんですよ。でも選手に器用さが無い。あれじゃあ足の止まった時にやられるのは目に見えていると思います。

アンドレについては結構良い評価が多いみたいですが、私は悪い時(周りを使わず自分だけでボールを動かしていた時)のクライトンを感じました。それ程早さも感じなかったし。

このままなら「内容は良くなっているけど・・」のコメントが続くような気がします。

個人的には今はPCをかえたのでそっちの対応の方が大変。未だに自分の更新をする余裕がありません(笑)

posted by ビーグル伝説| 2011-04-28 00:37

Re:再開

>ビーグル伝説さん

どーもでございます。

宮澤がボールを奪われた場面は確かに無いほうが良いですが、
あの失点自体の『主要因』で言うならばしゅんぴーになるかと思います。

『基本は空気のような存在で、ここぞという時には決定的に』
といった方向性自体は宮澤にとってそんなに悪くはないでしょう。
まぁ良くない意味で決定的になったりすると叩かれやすくもなりますが・・・

自分なんかは
『いやぁウチの選手ってもの凄く器用だよなぁ』
という感覚を持ちますよ。
これは別に『ビーグルさんの仰られている事がおかしい』というワケではなく
器用という言葉の主たる意味をドコに置くかで変わってくるかと思います。
コチラの感覚の意味としましては、エントリーの通りに
『これだけ頭を使っていなくともこういった試合が成立する』
『これは器用な選手が揃っていなければ出来ない事だ』
になっているのがメインであります。

アンドレジーニョはまだ1試合しか見れていないので何とも言えませんが、
今回の試合でのプレイに味方選手へのメッセージが含まれているのであれば
そんなに悪くは感じません。
クライ㌧の時もそうでした。
あとは周囲の選手が頭でそれをどう感じるかになってくるかと思います。
クライ㌧もその返答を感じられる選手がいる時は
決して自分だけでというのはそんなになかったですし。

結局、誕生したチームを短い時間で軌道に乗せようとするが為に
『先の事を考えずにまずは結果を』
とやってきたこれまでの流れに対するツケを払っている感じです。
岡田政権の時もそうでした。
三浦政権の時もそうでした。
『現場が』というよりも『スタッフが』もっと土台を作り上げる必要性を感じます。

まぁ『兎にも角にも結果』なのであれば、それはそれでチーム全体としても
それを貫く姿勢を見せて欲しいんですけどね。
『コンサドーレはこういうサッカーのチームなんだ』
というそもそもの土台がないから現場やファンが戸惑ってしまう。

今現在の姿勢を土台とし、それを貫くのであれば
『内容は良くなっているけど・・・』というのも個人的にはそんなに苦にはなりません。
もし兎に角結果の土台になったとしても、その意思を貫けば
それについて行くファンの存在だってあるはずです。
両者を得ようとしているのがうまくいかない主要因なのかなぁ、と。

その意味では、札幌で別のチームが固まったコンセプトを基に台頭するのが
一番良いんですけどね。
そうなれば『こういうサッカーが好きならばコッチのチームを』とかにもなるんですが・・・

新しいPCかぁ、いいなぁ・・・(笑)

posted by しゅ~ちょ~| 2011-04-28 19:40

コメントする