スポンサーリンク

2009年01月15日

世界基準との隔たり

J2にいるのに、世界と比較するなよと言われそうですが、個人的なブログですから許してください。

あるサイトのおかげで欧州や南米のリーグ戦を見ることが多いのですが、
見れば見るほど違うなぁって思わされます。

それは"スピード"。全てにおいてのことです。

これはしっかりとした技術があるからこそ、それを基盤として行えるのでしょう。
目で見てわかりやすいのはグラウンダーのパス。
早い早い。そしてしっかりトラップしてまた速いパス出せるんですよね。
ただのパスとトラップだけでこうも違うものかという思わされます。
それはパスとトラップのテクニックだけではなくて、状況判断力というのも大きいですよね。
現代サッカーはプレスが掛かってくるので、次のプレーを選択するスピードが求められます。
むやみにキープしていても囲まれて、カウンターを受けます。
昨年コンサドーレはこれです。しかも苦し紛れに何とか出しても、
精度の悪いパスでインターセプトされてカウンター。
信用して走って上げられないので、パスコースもつくれず、相手のディフェンスラインを下げることもできない。
唯一クライトンだけは安心できるので、彼が持ったときは落ち着きましたよね。

練習で100%の練習をして、テンポよくパスを出せる状況判断力を養ってもらいたいです。
頭に余裕があれば、プレーにも余裕が生まれてくるでしょう。
昨年にはなかったものを今年は求めたいですね。

posted by Ryosuke |20:00 | コンサドーレ札幌 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年01月15日

Torneo Clausura 2009 Fecha 1 San Lorenzo - Racing Club

昨日に引き続き、アルゼンチンリーグを見ました。
ヨーロッパのリーグはカップ戦だったのと、時間帯が南米だと見やすいのでw
さっき知りましたが、Clausura(後期リーグ)が始まったばかりという状況のようでした。

サンロレンソとラシンの試合で、Apertura(前期リーグ)でサンロレンソが首位、ラシンは中位でした。
ともに右サイドからの崩しが際立っていました。
ドリブルが上手く、パスもテンポがいい。って前回も同じこといってましたよねwww

お互いに決定機は2,3回訪れていましたが、後半の半ばから怒涛のポゼッションからの、
右サイドから崩し続けていたラシンが、セットプレーから先制。
サンロレンソはバーに2回阻まれて、完封負け。

南米の試合はスキルフルで見ていて楽しいですね。
シュートが予想外にコントロールできないのが意外でしたが、
アルゼンチンといえども、良いストライカーがいつもいるわけではないんですね。

アルゼンチンリーグ2試合目の経験だったんですが、アーリー気味に入れることもあるんですが、
その際に、ペナルティエリアの1m中あたりにセンタリング見たいのが多かったんですが、
アルゼンチンでのセオリーなんですかね?? インディペンディエンテとリーヴェルのときもそうだったので、
なんか特有のものなのかなと思いました。テクニックがあるから狙ってしまうのかもしれませんが、
どうしてもゴールとの距離があるので、ヘディングしても処理が容易なことが多くて、
何がしたいのかが良く理解できなかったので、引き続きチェックしてみたいと思います。

posted by Ryosuke |12:00 | Primera Division(アルゼンチン) | コメント(0) | トラックバック(0)