スポンサーリンク

2006年12月10日

福岡陥落

新潟戦の感想は皆様が書いているので置いておく。

新潟戦の後、BSで引き続き神戸vs福岡を観た。

正直、福岡に勝ってほしかった。
チームの生い立ち、街の規模、チーム立ち上げ時に作った負債・・・。
俺たちのチームとあまりに似たその環境。

そんな中、彼らは5年かけてチームをJ1に上げた。

10月のはじめ、仕事で福岡へ行った時、彼らのゲームを観戦した↓。
http://www.tbs.co.jp/supers/game/20061007_4079.html

鹿島相手に、いっぱいいっぱいの試合運びながら、
彼らは見事勝ち点3をゲットした。

アントラーズとの力量差は歴然。
彼らの資金力・チームの歴史では、あのレベルのチームを作るのが
精一杯なんだろう。

それはたぶん俺たちも同じ。

それ以来、彼らに、2年後3年後の自分たちを重ねていた。
だから、どうしても、5年かけてJ1へ上げたチームで、
残留を果たして欲しかった。

来年、彼らはJ2からリスタートになる。
恐らく1年でJ1へ帰るのは至難の業だろう。
セレッソ、仙台、京都、そしてうち。
これら4チームを相手に、来年あのチームが圧倒的な力を発揮できるとは
かなり考えづらい。
中村北斗や古賀誠史あたりは、
J1のチームからオファーも来るだろう。
もし彼らが移籍したら?
彼らはまた、「普通のJ2強豪チーム」へ、
いや下手したらそれ以下に、逆戻りだ。

俺たちは、今後どんなことがあっても揺るがない「チームの軸」を
作り上げなければ、数年後に福岡と同じ道を歩んでしまう。
だから、一貫したチーム強化が必要だと思う。

とりとめもなく書いたが、
10月の博多の森で、アビスパのサポーター達は熱かった。
あの気持ちがあれば、いずれはまた彼らもJ1へ戻れるだろう。

一貫したチームの軸を持ちつつ強化をすすめ、いずれはJ1へ。
そして、次は絶対に降格しないチームを。

福岡もうちも、めざすところは同じような気がする。

posted by chiya |21:01 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年06月30日

阿部勇樹選手と巻誠一郎選手のコメントに拍手

え~、先ほどのエントリーの続き。

この内容、どうしても別エントリーで立てたかった。

巻選手、オシム氏への代表監督就任要請についてコメントを求められ、

「最後は監督が監督らしく決めてもらえれば良いと思います。」

阿部選手も同様のコメント。

詳しい内容は忘れたが、このコメントへ至るまでの受け答えも大変
しっかりしており、とても好印象でした。

まず、こういう微妙な時期に、選手が取材を受けることを認めた
ジェフのフロントに拍手。

また、落ち着いた受け答えをしていた両選手に拍手。

TVを見ながら、

「うちのチームに同様の事態が起きた時、
 フロント・選手共にこういう対応がきちんと出来るのかな…?」

と強烈に思った次第であります(特に選手)。はい。

posted by chiya |10:13 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年06月23日

はっきりとした力の差。それを見つめるサポーター。

日本代表にとってのワールドカップが終わりました。

ブラジル戦観ました。

まず、
きっちり午前4時に起きた自分が凄いと思った。
しかも早寝しようと思ったら、
予想外にイタリアーチェコが面白くて、
午前1時まで起きていたのに。

「自分で自分を褒めてあげたいです~」
マジで。

個人能力の差、はっきりありましたね。
J1に居た頃のジュビロとうちとの試合を思い出した
(特に98年)。

それでも勝てる事があるのがサッカー。
うちも2001年の磐田スタではジュビロを
あと一歩のところまで追いつめた。

結局勝てなかったけどね。

ただ今回、代表はチャンスをたぐり寄せる事ができず、
実力通りの結果になってしまった。

選手はもちろんの事だけど、
日本サッカー協会も何が足りないか
学習することがいろいろあったはず。
監督の人選とか監督の人選とか監督の(以下略)。

選手にはひとりひとり
「お疲れさま」と言ってあげたい。
あのピッチに立てるフットボールプレイヤーは
世界でもごく一握りなんだよ。
4年後、あの場に戻れる選手は、
今回の悔しさを忘れずに晴らして欲しい。

この敗戦を無駄にせず、2010年はグループリーグを
突破して欲しいなぁ。

あと、以下はワールドカップが始まってから
ワールドカップ見ている職場の同僚
(自称「日本代表サポ」)をオチしていて感じたこと。
駄文(というよりも愚痴)なのでたたんでおきます。

続きを読む...

posted by chiya |10:15 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年06月13日

選手交代の手腕(日本代表vs豪州代表雑感)

うーーーん。

4年間心配し続けていた事が本番で現実になるとは…。

選手交代の意図が分からないし、手を打つのが遅すぎ。

ピッチに立っていた選手達はジーコに見殺しにされた感じ。

全員良く頑張っていたのにな…。

控えの選手達も可哀想。
「俺が出ていれば何とかしてやれたのに…」と思っているに違いない。

足がつった坪井を茂庭に代えたのはしゃーないとして、
後半30分くらいに俊輔を小笠原へ、
35分~40分くらいに高原を玉田へ代えていたらどうだったんだろう。

内容についてはみんなが書いているだろうから書きません。

気持ちを切り替えて、次へ臨んでください>選手の皆さん。

確変してくれ>ジーコ。

posted by chiya |12:38 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年06月09日

ええええええっ~???

磐田の山本監督が辞任。

…。
まあ、あの成績じゃしょうがないが。

確かに辞めるならこのタイミングしかないか。
思い起こせば2002年、うちのチームもW杯での
リーグ戦中断時期に(以下自粛)。

色々思うところはあるが、今回は速報まで。

posted by chiya |00:06 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月16日

吉原宏太を見に行きます

今日の湘南戦、ドームで見ました。
嫁に「仕事だ」と嘘ついてドームへ行き、
超久しぶりに子連れじゃないサッカー観戦。

…。行って良かった…(しみじみ)。
過去2年、我慢してチーム見ていて良かった…。
息子連れてこなくて本当に良かった…。

featuringレポはまた後日。


さて、明日(日曜日)から1泊2日で東京出張です。
仕事自体は月曜早朝からなので、日曜日は好きに過ごせます。
で、吉原宏太ウォッチのために、
川崎vs大宮を観に行こうかな、と。
でも天気悪そうなんだよね…。

宏太への思い入れは、明日試合を見に行ったら、
たっぷり書こうかと思います。
天気に負けて現地観戦しなかったら書きません。

明日、10時半の飛行機なので、そろそろ寝るとします。

posted by chiya |02:16 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月31日

俺が近所の公園でリフティングしていたら

2ちゃんねる発のサッカー小説、
「俺が近所の公園でリフティングしていたら」
ご存じでしょうか?

ひとりの高校生が、ハーフの天才サッカー少女と出会い、
サッカー選手として大きく成長する過程を描いた青春サッカー小説です。

筆者さんが2ちゃんねるで連載小説よろしく日々書き連ねていたのですが、
一部で大きな反響を呼び出版されたものです。

試合中の描写が秀逸で、
ピッチに立った時の芝生の匂い、
プレイヤーの息づかい、
主人公がトラップする時のボールの感覚までもが伝わって来そうで、
ピッチ上の雰囲気が手に取るように伝わってきます。

俺は2ちゃんねるで読んでいましたが、
どうしても形に残ったものを手元に置いておきたくて、
本も買いました。

サッカーを愛する人みんなに読んで欲しい一冊です。


続きを読む...

posted by chiya |09:28 | サッカー(コンサ以外) | コメント(2) | トラックバック(1)

2006年02月11日

El Golazoを初めて読んだ

うーっす。
今、飲んで帰ってきました。

時々行くバーで、El Golazo を初めて読ませてもらいました。
常連のお客さんが東京から持ってきてくれたそうです。

ご存じない方のために若干説明を。
El Gorazoは首都圏で発行されているサッカー専門新聞。
週3回の発行で、その内容はコアなサポーターのあなたを
充分満足させる濃ゆい内容になっております。
俺が前から一度読んでみたいと思っていたサッカーオタク御用達新聞です。
詳しくはこちら

読んだのは、1月23日号。
児玉社長のロングインタビューが載ったやつです。

社長がこのblogに何を求めているのか、
前任の佐々木社長が残した遺産のどこを受け継ぎ、
どこに自分の色を出そうと考えているのか、
今後展開を希望している「食育」の話とか、
丹念に描出されていて、大変興味深かったです。
さすが斉藤さん。

その他にも興味深い記事が一杯。
鳥栖の松本監督のショートインタビューとか。
こんな専門新聞を週3回も買える首都圏の皆さんがとっても羨ましいです。

さて、俺はといえば、El Gorazoを読ませてもらった店で
ジャズライブを聞き(何回聞いても幸せになれるライブです。
マスターは俺にEl Gorazo見せてくれるような人。お店はこちら
店を出て次に向かった餃子屋さんで
締めの餃子とビールを流し込み、
今帰ってきて、ワイン飲んでます。

どれだけ飲むつもりなんだろ、俺。
地味に明日も8時半から仕事なんだけど…。


続きを読む...

posted by chiya |00:05 | サッカー(コンサ以外) | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年01月04日

海外組

こんなblogをご存じですか?

ごく普通の30代男性が、ドイツリーグ(10部だけど)のチームへ入団し、
そこでの悪戦苦闘をつづるblogです。

外国語を駆使し(いや駆使出来ず悪戦苦闘し)、慣れない土地でサッカーを
プレーする男の「心の叫び」が淡々と語られています。
某有名スポーツグラフィック誌で非定期的に連載を持っていらっしゃる方ですので、
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、同年代の男としてこんな挑戦が
できる彼がうらやましくもあります。

興味のある方は是非読んでみてください。特に俺と同じ30代前半の方。
何か忘れていたものを思い出させてくれるかも知れません。


posted by chiya |21:16 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(1)

2005年12月07日

甲府vs柏

いよいよ今夜ですね。

甲府には勝ってほしいですが、
来年柏がJ2にいるのは正直きついですね。

去年の入替戦、
J2リーグで戦って、あれだけ強かった福岡が
ほとんどひとひねりで柏にやられてますからねぇ。

現実的には、甲府が柏に勝つのはかなり難しいでしょうな。

と、当たり障りのないことを記事にしてみましたが、
やっぱつまんないですね(書いている側が)。

これからも気が向いた時、筆が乗った時だけの更新にしようっと。


posted by chiya |12:20 | サッカー(コンサ以外) | コメント(0) | トラックバック(0)