2006年11月22日

俺の業界とHFC

監督退任のニュースをそっちのけでちょっと書きたいことができました。

最近、
室蘭でくすぶっており、
生観戦もできず、
テレビ観戦もたまにしかできず
(部屋が東向きのためスカパーアンテナ取り付け不能)、
このblogもすっかりほったらかしでした。

そんな中、ちょこちょことコンサ関係の情報を仕入れようと
ネット上を動いておりまして。
愛媛戦の後に行われた城福部長さんとサポーターとの討論会、
その様子を知りたくてあちらこちらのblogを覗いて回っておりました。

一番秀逸だったのが尊敬する笹姐さんのblog。
討論のディテールについて詳しく書かれていた訳ではないんですが、
その場の雰囲気、会話の流れ、がとてもよく解る。

その中で、コメント欄に書かれていたこのひとことが
すごく引っかかった。

「強化にしても営業にしても、
現場を少しでも垣間見ると軽々しく言えなくなります。」

なんか凄くよく解るんです。

俺の仕事・業界もそんな感じです。
お客さん(=サポーター)は被害者意識丸出し。
「お前らプロなのに、なんでそんなことも出来ないんだよ!」

…。
外野は良いですよね。叫ぶだけですから。
でも、あなたたち、お客さんは、外野じゃないんですよ?
当事者なんです。
一緒にチームとして戦う「仲間」なんです。
それを理解してもらえない限り、
俺たちも良い仕事はできない。


全てを「お任せ」しておいて、
結果が悪いと叩く。
どんなに現場が頑張っても、結果が悪いこともある。
相手がある、相対的なものだから、
それはしゃーない。
問題は、その過程でどれだけ努力をして、
持ちうるものの中でベストの結果を出そうとするかどうか、
でしょう。

うちの業界なんて最近、
コンサがいきなりチェルシーと練習試合組まれて、
有無を言わさず試合させられ、
負けたら逮捕、みたいな状況だから、
余計考えさせられた。


なんか書いているうちに仕事の愚痴になってきたのでこの辺で。

要は、
「本当に改善したいものがあれば、
『お客さん』にならず自分で動け」
ってことですかね。

HFCも、うちの業界も。

俺の仕事が分かった方はコメント欄へどうぞ↓。
あ、リアル知り合いのコメント禁止。

posted by chiya |20:29 | 考察あるいは真のチラ裏 | コメント(6) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/chiya/tb_ping/86
この記事に対するトラックバック一覧
バーバリー アウトレット 【バーバリー アウトレット】

俺の業界とHFC - 30代プチオヤジのチラ裏 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:俺の業界とHFC

おひさしぶりですー
ちやさんところからウチにいっぱい人が来てたよ(笑)

私の仕事もお客様からのリクエストでものを作るわけですが
ある程度具体的なリクエストのほうが嬉しいのです
食べ物でいうならば
「スパゲティ食べたい」とか。
けれども実際には
「なんでもいいからうまいもの食わせろ」というほうが多い。
これは困る。相手が自分の趣向に責任を持たない限り
こちらも自分の出すものに責任を持ちきれないのですよ。

客側は具体的な要望を、
受ける側はそれに応えられる技術を持つ。
それではじめて満足が得られる最初の1歩にたどりつくのだと思います。


我等がクラブに私達は具体的にコレが食べたいと言ったはずなので
そこでまったく違うもので尚且つまずいもの出してきたら
ちゃぶ台ひっくり返してイイとも思いますw

posted by 笹姐 | 2006-11-23 20:04

Re:俺の業界とHFC

笹姐さま

コメントありがとうございます。
トラバが上手く打てていなかったようだったので、
貴ブログにあえてコメント残さなかったのですが、
失礼をばいたしましたm(__)m

クライアントから具体的なリクエストがあり、
こちらはそれに応える技術を提示する。
これ、すごく大事だと思います。

コンサは、HFCは、何処へ向かうのか。
俺はまず、もっと良くこのチームを、この組織を、
知るよう努力するところから始めます。

posted by ちや| 2006-11-23 22:29

Re:俺の業界とHFC

ちやさんの業界ですか・・・。逮捕者と言えば建築業界かな?当てずっぽうです(笑)。
 笹田さんは、いつも暖かい視点から見ているなと感心しています。
 で、「強化にしても営業にしても、現場を少しでも垣間見ると軽々しく言えなくなります。」は、厳しいですね。僕も一応詳細だけが取り柄の議事録書いてますが、色々五月蠅い注文を書いているので・・・(笑)。

posted by T田 | 2006-11-24 19:43

Re:俺の業界とHFC

>T田さま
業界はハズレです(笑)。
もっとヤクザなところです。
故意じゃなくてもミスすれば逮捕される
魔女狩りのような業界です。

笹姐さんの文章は、絶対に人を斬って捨てないところが
素晴らしくて大好きなんです。
このひとことも素晴らしいというか。

城福さんのクビが決まった後になって、
こんなこと言うのもどうかと思いますが、
注文がきつい方が普通でしょう。
この状況できつい言い方しない方が
神経どうかしていると思います。

posted by ちや| 2006-11-26 00:25

Re:俺の業界とHFC

 ブログ主さんの言いたいこと良く解ります。
チームを取り巻く状況について、昨今の様な報道があるとブログや掲示板は単なる不満のはけ口になりがちですね。
そうなると、どこを見ても論調が似た様な感じになるのである意味ネット社会の怖さを感じます。

 で、業界ですか・・・医療の世界だと思いますが如何でしょうか?

posted by しろくま| 2006-11-26 14:47

Re:俺の業界とHFC

>しろくま様

コメントありがとうございます。

「お客さん」になるのか、
「チームの一員」になるのか?
短く要約すると、これに尽きます。

ネット(実はTVも、ですが)は情報の流れが速い分、
口当たりの良い意見が流れると皆それに飛びつきがちですね。
これは本当に怖いと思います。
本論とは離れますが、ネットが多様な意見を生み出す、
というのは嘘じゃないかと思う今日この頃。
単に衆愚政治を煽っているだけのような。

で、業界ですが、正解です。

ネットもTVも怖いっすよ最近マジで。

posted by ちや| 2006-11-26 21:36

コメントする