2005年11月24日

甲府戦。子連れから見た札幌ドーム。

先に言っておきます。以下すんげぇチラ裏。

自己紹介にも書いてあるとおり、俺には2歳の息子がいるんですが、
最近ひとりでサッカー観戦に行くとかみさんの目が厳しいので、
あんまりちゃんと試合を見れない事を覚悟の上で、
息子を連れてドームへ行っています
(厚別の時は黙って託児所に預けてます。これ書いただけで
HFCの一部の方々には俺が誰だか分かる可能性大。)。

さて、本日の甲府戦、息子には2回目のドーム。
前回は先々週の水戸戦だったのですが、
この日はキックオフ1時間前にドームへ入ったら、
息子はハーフタイムには「おうちへかえる~」を連呼、
結局、加賀の美しいクロスも、清野のゴールも、
相手の同点ゴールも見ずに帰路へついたのでありました。

という訳で、前回の経験を踏まえ、今日は前半10分過ぎに
ドームへ到着。こうすれば試合終了まで大丈夫かな。

席はSB。子供が小さいので、身動きがとれるように
人の少ないアウェー側へ。

着席してすぐ清野の先制ゴーーーール!

いやー、来て良かった。

しかし、ドームの階段、子連れにはきついっす。
できれば手すりを両側に付けてくれないかなぁ…
(現在、手すりは基本的に片側にしかついていない)。

前半の同点ゴールは、息子をトイレに連れて行って見ていません。

んでハーフタイム。
別に申し合わせた訳ではないのに、なぜか家族全員
コンサな我が家(実家)。
息子とSBアウェーで試合を見ていたのだが、ゴール裏から電話あり、
そちらへ歩く。そこに登場するのは俺の父親(息子の祖父)。
入場が遅くて俺がもらえなかったハウスメイト様のマフラーをゲット。
「孫へのプレゼント」だとか。
さすがヤジは汚いが孫には甘い我が父親。
このマフラーは俺のものだぜ。ふふふ。

ちなみにゴール裏にはアウェー皆勤、関東在住の妹も
居るはずなのだが、時間切れのため電話せずパス。

後半開始。
座席についた瞬間、砂川の勝ち越しゴーーーール!
いや良いタイミング。

しかし後半15分過ぎに息子の「おうちへかえる~」攻撃炸裂。
何とか15分ほどなだめすかしたが、結局
「がくやゲットゴールほりいがく~や!!」を聞きながら
ドームから退散。

従ってロスタイムの3失点は見ていません。

いやー、息子様々ですね。
今日はあの3失点を生で見ていない分、ダメージないです。
今すぽーつどーむで見ましたが。
生で見た皆様、お疲れ様でした。

以下、ドームへ子連れで行って感じたこと。
・やっぱり階段の手すりは両側が望ましいですねー。
・男子用トイレにおむつ替え用の折り畳み寝台をつけて下さい。
・長男をトイレに連れて行く時、良く身障者用を使うのですが、
 ドームではなんかボランティアのお姉さんが睨みを効かせていて
 入りづらいです。
 本来身障者用だということはよく解るのですが、
 俺みたいな子連れ30代オヤジにも開放して下さい。
 これがあればおむつ替えの折り畳み寝台がなくても何とかなります。

以上、善処してもらえませんかね~。
どうでしょうか。


あ、せっかく笹さんにお勧めblogに選んでいただき、
訪問して頂いた皆様には申し訳ないんですが、
基本的に「チラ裏」なblogですので、
毎回コンセプトのはっきりした文章を書いてある訳ではありません。

子連れでサポやっているのも結構大変なんです、これでも。


posted by chiya |00:45 | consadole | コメント(3) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/chiya/tb_ping/9
この記事に対するトラックバック一覧
モンクレール ダウン 【モンクレール ダウン】

甲府戦。子連れから見た札幌ドーム。 - 30代プチオヤジのチラ裏 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
札幌ドームのオムツ換え

時期を逸したコメントでスミマセン。

札幌ドームのトイレは女性用でもオムツ換え台はついていません。
専用台は、SS指定席の真下あたりの身障者用トイレ(1F)およびSS指定席両脇の身障者用トイレ(2F)についていて、男性側にもちゃんとあります。(マークが付いているので判りやすい)
いつも利用していますが、特に誰も見張っていませんよ(^^)
あとホーム側B自由席のSS寄り1Fに授乳室があって、衝立の前までは男性も入れます。うちのダンナはそこで換えているようです。

何かのご参考までにどうぞ。

posted by 一歳半の息子の母| 2005-12-07 03:32

がんばってください。

はじめまして。
ちょっとおそいコメントですが
微笑ましいなーと思いまして書かせていただきます。
パパひとりで連れて行ってオムツがえなんて偉い!
うちも最近まで子供がそういうかんじで
ただうろうろ歩いてぜんぜんみれなかった時も
ありましたが。
今、子連れで行くのって大変だけど、将来その子が
何人お客さんをつれてくるんだろうって考えると
とーっても楽しみですね。
と、いうか選手だったら万単位の動員も可能ですね!
これからますます活発になって大変でしょうが、がんばってください。
(ドームで迷子にさせた時、探すのが大変でへとへとになりました。)

posted by らん| 2005-12-07 10:42

コメントありがとうございます

>一歳半の息子の母さま

色々と情報ありがとうございます!
来シーズン、是非活用させてもらいます。
って、来年まだオムツだったらそれもそれでどーかと思いますが(爆)。

>らんさま

これからますます大変になるんですか。頭痛いっす。
お子さん、今おいくつなんでしょうか?
いくつくらいになると、子供と一緒の観戦でも試合をきちんと見れるようになるんでしょうか?
結構切実な悩みです^^;

ドームで迷子は…、考えたくないですねぇ。気をつけます。

posted by ちや| 2005-12-07 11:46

コメントする