スポンサーリンク

2021年04月20日

敗戦の原因は走行距離じゃないという証明

簡単に書く
最近の敗戦を相手より走行距離が足りないから~とか言ってる人がいる
試合中頻繁にスタッツを確認する俺からしたらお門違い
ボールを支配しほとんど相手にチャンスを与えなかった試合も
相手の方が走ってる
神戸戦の前半とか名古屋戦の大半の時間もそう
広島戦もそうだった

相手を守備で走らせてるんだよ

失点して運動量が落ちるのはメンタル面の影響が大きいし
その辺は改善しようにもどうやったら改善できるかわからない
知ってるなら教えてほしい
勝者のメンタルとかゲームのスキルみたいなのは無しで


敗戦の原因を監督が!選手が!走行距離が!
とか1つの原因のせいにできれば楽だよね
そういう人は自分がわかった気になりたいだけ
複合的な要因を考えるのが嫌なだけ


サッカーはそう簡単じゃない

勝つ試合が見たいって言っても簡単じゃない
先日のG大阪と清水戦を見て
内容はいいから勝利を求める2チームのつまらない試合を見て
やっぱり面白くて勝つ試合がいいわ
それをやるには時間がかかるよ
時間がかかるから良いものが手に入るんでしょ



でもせめて仙台戦は勝ってくれえええ

posted by おいなるはん |17:00 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/yukuto175/tb_ping/203
この記事に対するコメント一覧
Re:敗戦の原因は走行距離じゃないという証明

こんにちは
これチーム側はより詳細なデータ持っていると思います。

個人的にはオールコートマンツーマンやってる割には走行距離自体は増えていないので良い面も課題もあると思います。
もう1つ、たまに例えばドイツと比べてJリーグ各クラブの走行距離とスプリント回数の比較ぐらふを見ますが、やろうとしているサッカー的にはアスリート色が増えるのでもう少し改善の余地があるように思います。
もちろん増やしたら良いと思うのはカウンター時のサポートとボール保持が増えたときのオフザボール。

posted by 北見のハッカ| 2021-04-20 14:20

Re:敗戦の原因は走行距離じゃないという証明

コンサドーレの走りに少ないのが、来るかもしれないタイミングでの走りだと思っています。
オナイウ選手の得点も前田選手の得点も、蹴る前から走り出していました。コンサは、速い選手が少ないので、よけいに最後に頭一つ抜けるときの動き出しが遅い気がしています。ボールが出てきてから用意ドンだと、厳しいのかな思っています。それで勝てるのは、小柏選手くらいだと思います。

posted by まさひろ| 2021-04-20 16:04

コメントする