スポンサーリンク

2017年12月01日

野々村社長の言葉「俺じゃダメなのかと…」

HBCラジオ
気分上昇ワイド ナルミッツ!!!
コンサドーレ情報

今朝のラジオ「朝刊さくらい」で桜井さんも
監督問題で「いろいろ詳しく話を聞けると思います」
と言われていましたから
放送時間の開始を待っていました

札幌ドームで練習を見ながら電話
今日の放送での社長の言葉
概ね以下のような感じのものでした


(監督問題について)

驚きましたね
確定かどうかで言うと仮契約という契約がありますが2日前に合意
大筋合意は本当です
仮契約と言ってもいい。

「なぜ?」
どうせ聞かれるだろうと思って考えてきた
ゴール裏のサポーターがどんな手段を使ってもとか
なりふり構わず勝ちに行けとか
そういう風に戦ってきた
でも、もうちょっと違う角度から
ミシャの哲学をクラブが培ってきた哲学にプラスすることが
次のステージに行くためには必要だよねと。

「いつ頃から?」
ずうっと前からありましたよ
今季の大きな目標の山は
コンサの哲学と四方田監督の哲学で越えられたけど
いつもの山を登り残留する…
このままでいいのかと
もうひと山越えるためには何とかしなければと思った。

ミシャのことで言うと
浦和とうちが2対0で勝った試合
その翌日に浦和の監督を辞めることになった
両チームともいいものが出た試合だと思った
サポーターのストロングポイントも出せた。
槙野が退場し3人一緒に交代枠を使った
その後にけがで1人欠け9人で戦うことになった
圧倒的なコンサの雰囲気の中で3人代えるのは凄いと思う
2人少ないのにボール支配率は60パーセント以上。

四方田監督の哲学というのは
相手が9人になってもカウンターで点を取るという考え
結局2対0で勝った。

両クラブのチーム哲学が必要
ミシャのような哲学もって日本でやれたのは彼だけ
何となく解っている人は多いと思うけど
ミシャだけの哲学を押し通しても足りないものが出てくる
それを補うのが四方の哲学
2人揃って作ってもらいたい。

サッカーはみんな上手くなりたい、面白くなりたい
そこには理想と現実があって
現実を取らなければならないことが多い
理想を追い求めるとなかなか前へは進めない
2人の哲学で上を目指す理想をクラブに落としこめる…
まァ、使い方も難しいですけどね。

成績面で言えば
広島ではJ2落ちもあってけどJ2で勝ち点100以上
昇格後には上位争いに加わり
彼の後には4年間で3回のリーグ優勝
浦和でも辞任後にアジア№1
その基礎を築いていた
彼に足りないのは四方田のストロングポイント
強くなる可能性が何倍も増える。

「四方田監督にはいつ話を?」
一昨日伝えたんですよ
早く伝えればいいんでしょうが残留争いのさなかに
余計なことは避けたいと思った
社長、友達として今後の話し合いをした
もっと凄い監督になって欲しい
ミシャと一緒にやることで四方に手に入れてほしいものがある
いろいろ話をしたけど
一緒になってサポーターを含めて四方にやってほしいと
ミシャに足りない所をヘッドコーチの役割として
直ぐに結論は出ないと思いますよ
そういう環境があるかどうか?。

一般的に前の監督がいることが新監督にとってはあまり良くないことだ
次のステップに進むために
この地域全体のプロジェクトなんだとミシャに説明した
海外を含めて他のチームからのオファーもあったけど
ここに決めてくれた。

「四方田監督に話をした時」
パニックになると思う
俺じゃダメなのかと
もっと上のトップ指導者になって貰いたいとの思いを伝えたが
心を決めるまでにもう少し時間がかかると思う。

「4年契約?」
契約内容については詳しく言えないけれど
そのための時間は必要だと
そう簡単にミシャがやりたいことを
実現できるとは思わない
ウイークポイントになる面は
四方や現在のスタッフを中心に
カバーして行きたいと思っている。


(鳥栖戦について)

何か言わなければいけないんでしょうね
サプライズを期待されているけれど
そう毎回毎回あるわけじゃないですから
この時期、来年一緒にやれない選手もいる訳ですから
今年一生懸命にやってくれた選手たちのパフォーマンスを
サポーターに見てもらいたいですね。





四方田監督に対する野々村社長の気持ち、思い…
十分に伝わってくる内容でした
私は何としても四方田監督に来季以降も
札幌に残って欲しいと強く願っています。


posted by nakano |11:38 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/nakano/tb_ping/5255
この記事に対するコメント一覧
Re:野々村社長の言葉「俺じゃダメなのかと…」

この4年契約はミシャの下で、四方田、名塚、財前の三人が監督修行も含めての物だと思います。

ただ名塚、財前両コーチは将来のトップチーム監督候補と考えて良いでしょうが、四方田監督は別と考えた方が良いでしょう。
四方田監督はユース組を育てるのは上手だけどトップチームの監督(シェフ)ではない。やっぱり農家なんですよ。アイデアが足りないし判断・決断が遅い。
農家飯でも固定客はいるでしょうが、それ以上は増えません。
新規のお客様を増やし、ミシュランの星を獲得するためには本物のシェフが必要なのです。
適材適所、餅は餅屋のとおり、四方田監督はユースの監督に戻るのが正解です。
それが証拠にコンサゴールデンエイジ(中原、荒野)以降のユース昇格は減少の一途です。

posted by アレグリ| 2017-12-01 13:04

Re:アレグリさんへ

こんにちは
貴方の仰りたいことは私も理解出来ます
選手に限らず監督やコーチにも適材適所はありますよね
四方田監督、今はJ1の監督としての才覚に欠けるとこが有るかもしれません
だからこそ野々村社長はミシャの下でレベルアップを
引き出しを増やせるように監督業を学んで欲しい...
と考えているのではないでしょうか?
来季以降はユース年代を含めた一貫的な育成が始まるんじゃないかと期待しています
その為にも四方田監督には札幌に籍を置いて欲しいと願っています。

posted by nakano| 2017-12-01 15:19

コメントする