コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2006年03月04日

開幕戦サガン鳥栖戦感想

いよいよ今日からJリーグ開幕。

そしてコンサドーレも鳥栖あいてに開幕戦を迎えました。

現地に行かれた方、スピカ参戦の方、自宅でスカパー観戦の方、携帯速報を頼っていた方、お疲れ様でした!!

僕は今日スピカでこの試合を見ていました。

結果はご存知の通り1-0でコンサドーレが勝ちました。


と、結果だけ見ればそう言えるでしょう。

ここからは思いっきり毒を吐かせていただきます。ついてこれる方だけついてきて下さい。そしてあくまでも個人的見解なので気を悪くしないでください。

まずはスタメン・・・

  フッキ    石井

     砂川
関          芳賀

   智樹  大塚

 和波  曽田  加賀

      林

まあこれは報道でされていたので順当かなと。

リザーブが・・・

高原、池内、西谷、藤田、清野

藤田君ベンチですか・・・思い切った事をしますね、柳下さん。

で、試合開始!!

前半15分を見ていて思ったのは「固いなぁ」

動きも固い・・・ぎこちないと言った方がわかりやすいだろうか?もちろんこれはコンサにもサガンにもいえる事なんだけど。

この時間帯で目に付いたのはプレッシングの早さ。相手がボールを持った時点でのスペースの消し方はうまかった。ただボールを獲ったあとの処理が幾分まずいものがあった。

せっかくボールを奪ったにもかかわらず、パスミスですぐに相手ボールになってしまう。これではフラストレーションがたまる一方だ。

15~30分は完璧鳥栖の時間だった。特に尹がいい。さすがだね、彼は。尹のパスに新居と鈴木が反応する。本当に新居は怖い存在になった。

ひとつ気になったプレーがあった。

前半29分、関が左サイドの深いところでボールをキープしていた。そこに鳥栖の選手が2人チェックに入る。

この時の関の選択肢は2つしかなかった。

① 2人を抜いてドリブル
② 2人を越すようなクロス

結局②を選択したんだけど、ここでもうひとつ選択肢を作る事はできなかったのか?

③ 味方へのバックパス

なぜそこで砂川や、智樹、和波がフォローに行かなかったのがが今でも疑問です。

ボールの支配率を高めるということはボールをまわす選択肢がある、もしくは多いということだと思います。あの場合はその選択肢がなかった。このままでいいの?次は水戸だよ?大丈夫かと思わず言ってしまった。

むしろこの時間帯から鳥栖の攻撃が機能し始めた。守備も安定し、ボールは完璧鳥栖が支配している。なかなかボールが取れない。でも鳥栖もなかなか決めきれない。これは本当に助かった。

30~45分は比較的札幌のペースだったと思う。特に大塚がよかった。でも鳥栖のコンパクトな守備を崩すことはできなかった。

そんなこんなで前半は0-0。非常につまらない内容だった。

前半で目に付いたのは大塚と芳賀。特に芳賀君は頑張っていたと思う。結構フリーキックもうまかったし。

そしてエンドを変えて後半戦。

いきなり曽田がやってくれた。

危うく失点というミスを犯したがこのピンチを救ったのが加賀君。本当によくやった!!

そしてチャンスは訪れる。後半18分ごろ、砂川が蹴ったコーナーキックを曽田がヘッドであわせるもクロスバーに当たってしまう。

この時砂川のフリーキックが去年よりうまくなっている事にびっくりした。

まずはスピードが増した。そして変化のかかり方もスライダーのような感じで変化した。三原のようなフリーキックを蹴りこんだ(と僕は思う)

結果ゴールには結びつかなかったけど期待が持てるキックでした。これは今年大きな武器になるかもしれない。今年は砂川のフリーキックからゴールが生まれるかも?

そして後半21分、砂川が得たファールをフッキが直接FKでゴール!!

でも待ってほしい、これはラッキーなゴールだった。

なぜか?

ひとつ目は鳥栖のカベにある。カベが機能していない。しかも蹴った瞬間、隙間が出来ていたあれではいけない。

もうひとつは途中でバウンドしてイレギュラーになった事。あれではキーパーは取れない。

しかもこのキック、はっきり言ってミスキックだったと思う。ゴルフで言うと「ダフッた」といった感じだろうか?

でもこのキックで得点が生まれたのも事実、今までなかった運が巡ってきたのか?

しかし、ここから札幌は防戦一方。攻められる、攻められる。

その中から決定機を見いだそうとするけど鳥栖の守備の素晴らしい事、中々チャンスが巡ってこない。

そして、後半30分過ぎ、石井から清野へチェンジ。

清野君はまあまあよかったかな?最後のほうは消えていたけど。
そして後半35分過ぎに関から西谷へチェンジ。

ここで思う、清野と西谷を同時に交代すればよかったのではないか?二人の相性はいいので時間差で出すよりは全然いいと思うのだが。

で、その西谷・・・いたの?って感じ。あまり存在感を感じる事ができなかった。

そしてロスタイム3分、スピカは「え~~~っ!!!???」って声が上がったけど僕は妥当な時間だと思った。

ここで思う、なぜ交代枠を使いきらなかったのか??

例えばここで池内を入れるとしよう。交代相手は砂川か芳賀。

そうなると・・・

    フッキ  清野

      西谷

和波         芳賀(砂川)

    智樹  大塚

  池内  曽田  加賀

       林

でよかったのではないか?

単純に和波→池内でもいいと思うし、時間を使うという意味でこの交代枠を使うべきだったと思う。間違ってもここで藤田君を入れるべきではない。

結局このまま1-0で勝利、薄氷の勝利だったと思う。

試合を見た感想・・・危ないなぁと感じた。

結果勝てたけど流れでの攻撃でイマイチな部分を見る事ができたし、フッキはちょっと持ちすぎな感じもする。

DFラインもどうだろう?和波をひとつ上げて、池内、曽田、加賀ではダメなのか?むしろ関を左で使うなら、もし僕が監督なら和波を外す。

なぜか?池内のコーチングとセットプレーにおける選択肢を増やすためだ。そして池内には真ん中でプレーしてもらう。

試合を見てすごく課題が残る試合だったのは見た人ならみんなそう思うはず。

ただ数少ない運をこちらに向けたのは好材料、これを次の試合までに持ち越せることができればいいのだが・・・

内容には不満が残る今回の開幕戦、次の水戸戦はどうなる事か。

ただでさえ、相手は「納豆カテナチオ」の水戸だから(爆)流れでの得点は難しいだろう。札幌はセットプレーのバリエーションが豊富だからそれを是非生かしてほしい。

そして、新入団選手で目についたのは大塚と芳賀。

特に大塚はさすがという感じですね。ただ今日は安定してなかったので今後どうなるか?ボランチも注目です。ひょっとしたら水戸戦は金子先発か?と思ったりもするわけで・・・

そんな感じを受けました。結果として勝つには勝ったけど何か素直に喜べない、むしろ危機感を感じた開幕戦でした。


posted by ダイ |19:01 | コンサ | コメント(9) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

ふむふむ、なるほど・・。でもみんな自分でわかってるんじゃ無いですか?わかってて欲しい・・。

posted by のっち| 2006-03-04 19:09

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

とにかく監督のコメントに尽きるのではないでしょうか。
サポ的には5年ぶりの開幕戦勝利を素直に喜び、
ホーム開幕戦にむけたチームの修正に期待したいと思います。

posted by kabao| 2006-03-04 21:11

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

お疲れ様でした!

引き分けも負けもあり得る試合ではありました。
まだまだです。
でもこれからどんどん上手くなってゆくと思います☆
とにかく勝ちは勝ちです!
次回につなげてゆくことですね♪
来週はいよいよホーム、応援がんばらなきゃ☆

posted by ゆーやん| 2006-03-04 23:41

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

勝ち点3が取れた!

それでよしと自分の気持ちを納得させています。

芳賀なんですが、個人的には今日はあまり良さが分からなかったんです。

監督の事前のコメントからも、もっとドリブルで内にも斬り込むタイプなのかとおもったんですが。

芳賀はまだ出来るんだと思う(関も)ので、次回は両サイドに特に注目して見たいと思ってます!

西谷はまだ本調子ではないのかもしれませんね!

posted by KOUJI | 2006-03-05 00:11

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

色々ありますが、とりあえず勝ち点3を拾えたということに尽きますね。
もうドローもありだな、と思っていましたもの。
来週までまた「厳しくトレーニングしてい」って欲しいですね。

posted by ゆり| 2006-03-05 11:48

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

こんにちわ。
昨日はワシもスピカ。昨日のスピカは人多かったねぇ。
内容どうあれ結果100点であればOKでしょう!
スタメンは悩むところですね。
ワシ的には次戦も同じスタメンでいいと思うけど
あえて変えるなら、右アウトサイドに加賀を上げて
右CBに池内かな。関君はよかったと思うんで。
まぁうれしい悩みかな!?

posted by 剛蔵 | 2006-03-05 11:57

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

>のっちさん

確かに選手サポーターもひとりひとり認識していると思いますよ。そうであってほしいです。

>kabaoさん

監督のコメントがすべてですね。確かに5年振りの勝利ですね。以外と長かったなぁ・・・

>ゆーやんさん

お疲れさまでした。課題があるということはそれだけ伸びしろがあるということ、次の試合に期待したいですね。

>KOUJIさん

僕は今回の試合で芳賀くんはよかったと感じましたよ。1対1にもある程度対応できていたし右サイドからのフリーキックもなかなかでした。ひとつオプションが増えたという意味では収穫でしたね。

>ゆりさん

監督の口癖の「トレーニング」に期待ですね。土曜日の水戸戦に期待ですね。

>剛蔵さん

確かに加賀君は右サイドでみたいですね。確かに関君は頑張った。層が厚くなるのは嬉しいかぎりですね。

posted by ダイ| 2006-03-05 13:03

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

冷や汗の勝利でした。

私なりに考えるに、両ストッパーは、スピードタイプを鳥栖の2トップにあてがった方が得策、との考えではなかったかと。
トップには高さがないので、中央が池内というのもアリだったかも知れませんが、セットプレーでの高さのために曽田の方がアドバンテージがあると。

まあ、次の水戸戦ですね。
権東もアシスト記録してますし。
他会場の結果を見ても、混戦模様を思わせるJ2開幕だったのではないでしょうか。

posted by アナベル| 2006-03-05 14:58

Re:開幕戦サガン鳥栖戦感想

レスが遅くなってすいません!!

>アナベルさん

監督の意図はわかっています。あの2トップなら当然でしょう。問題は次の水戸戦です。新しい外国人がなにやら「デキル」みたいなので厄介ですね。個人的には次は池内を真ん中で見たい気もありますが・・・

posted by ダイ| 2006-03-06 12:49

コメントする