2007年12月10日

「野次,ブーイングについて」へのコメントとブーイングについて

aruさん
 前フリ,非喫煙者の無神経さも知らないわけではないのですがいつ
も落ちから話を考えるので,オチの部分を切り取ってしまった結果,
一把一絡げになってしまいました。ここは流してください(^^;。
白い喫煙者と黒い喫煙者は当然居ます。

ncsa3809さん
》負けているときに静かになってしまう
 これに関連して,SAに居ると
『ココでその応援は違うだろう』
と思うときがたまにあります。解決方法が見つからない(チャントし
ないよりはマシですし)のでこれまで言わないできましたが,流れに
即した臨機応変さを皆で模索する時期に来ているのかもしれません。

 ブーイング,ってそれほど強力な武器とは思えなかったのですが,
ACL決勝の埼玉スタジアムとか現場に居たら凄いのかも,という気
にはなりました。

 話は飛びますが,2006年シーズンで一番腹がたったのが実は水戸戦
のフッキの赤紙退場劇。ピッチを出るフッキをヤンツーが突き飛ばし
た試合。
彼は退場シーンだけでなく前半にも相手DFをグーパンチで殴ってい
て「おいおいおいおい」と思っていたら,危惧したとおりに。

 だったら,逆にやられた時はどうなるか。多少血走った眼で相手選
手をブーイングしているんじゃないか?(やられたのが池内なら彼は
絶対やり返すだろうから(^^;気になってそれ所じゃないかも知れない)

 審判には正直腹立てる気もしないのですよ。三歳児の発表会のお遊
戯を見守る父親の如く(私には残念ながら子供はいないですが),廻
りの子と列を乱さないでとにかく90分間踊り終えて欲しいだけ。試合
を作って欲しいなんてもういいません(^^;。

○たさん
 唄いだすと付近の低学年の子が眼を丸くしてこちらを見つめてくる
のは,ある意味快感ですね(^^;。一緒に唄うまでノッテきてくれるの
は少ないですが。

》応援するに値しない試合
 確かに観ていて
『一体如何しちゃったんだろう?』
と思う試合はあります。第49節の鳥栖戦なんか,テレビの前でも胸が
苦しくなってきました(選手がプレッシャーで押しつぶされていたん
だろうと想像して)。
 負けたことに対して一番に責任を負うのは選手であることは間違い
ないわけで・・・・
アナタは試合後に選手にブーイング?,それとも拍手?
にもつながるので,もう少し整理してから意見を述べます。

》選挙に行かない人が
 棄権が正当な意思表示だった時代もあったかもしれませんが,事こ
こに至っては
「自分は奴隷のままで居ます」
との意思表示に過ぎないことを判っていないですね,とマジレス(^^;

posted by lobo |12:37 | サポも成長しよう | コメント(6) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/lobo/tb_ping/123
この記事に対するトラックバック一覧
バーバリー アウトレット 【バーバリー アウトレット】

「野次,ブーイングについて」へのコメントとブーイングについて - 半月社中 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:「野次,ブーイングについて」へのコメントとブーイングについて

>白い喫煙者と黒い喫煙者

「白い」かどうかはともかく確かにいろいろいます。
ええ,私は意志が強いのでタバコやめません。:-)

>『ココでその応援は違うだろう』

これは05・06シーズンの時には私もしょっちゅう感じていました。特に,去年は「フッキ切れる寸前」ということがしばしばあって,「ここで対処しないとフッキが赤紙もらちゃうよ。切り換えろよ~」と思うことが多かったです。でもそういう意見(?)はコールリーダーの近くで言わないと聞こえないですし,…

今シーズンはそういうやんちゃ坊主はいないですが,相手チームのセットプレー(札幌にとってはピンチ)の場面でのうのうと応援歌を歌い続けることに少し違和感がありました。しかし,今年は「堅守札幌山脈」。セットプレーでの失点が少ないので「実はピンチではない」と思えたので歌い続けもアリかな~と。これも感覚が麻痺してきているのかも,ですが。(^^;

あと,昨日の浦和vsセパハンを観ていて思ったのですが,浦和ってそんなに長いことひとつの歌を歌い続けないですね。札幌が長すぎるだけなのでしょうか。

>ある意味快感ですね(^^;。

去年のことですが,親に連れられてきてゲームやっている子供が「ここ,うるさいからヤダー」とグズリ出したときは思わずニヤリとしてしまいますた。:-)

>アナタは試合後に選手にブーイング?,それとも拍手?

なるほど。とりあえずこの話に限定するのですね。うまい整理のしかただと思います。

自チーム(の選手)に対するブーイングというのは私はダメですね。したことがない,というかできない。ブーイングと拍手が半々ぐらいのときに拍手することはあります。「もっと頑張れ」という意味で。

ブーイングする気になれないは,どうせならちゃんと言葉で伝えたい,という思いがあるからです。それでダメ試合の後はたいてい「何か叱咤激励の言葉を」と考えていますが,実際には適当な言葉が見つかることは少なく,腕組みして突っ立っているだけ,が多いです。でもこれは周りの人や選手から見たらブーイングしている人とそう変らないように映っているのかも知れません。これは自分でも改善しなければ,と思っていますが,現時点では名案が思い浮かびません(単に座っていれば?というのはおいといて)。

そういえば,ブーイングとは違います(と私は思っています)が,ダメ試合のあとで側にいた旗持ち兄ちゃんと「攻・め・ろ」コールをしたことはあります。

それにしても,応援より自チームへのブーイングのボリュームが大きいサポってどうよ,と思うことはありますね。

posted by ○た | 2007-12-11 12:17

負け試合で,拍手なのか?ブーイングなのか?

次回はこのタイトルで行くつもりでしたが,なかなか指が進みません(変な日本語)。
グジグジ考えていると
『やっぱネットよりも現場だよね』
と(私はSA席ですが)指が鈍ります。何とか夜までには(^^;。

》現時点では名案が思い浮かびません
 ただ,このままでは気分がすっきりしないので,気持を整理するためにも
テキストに残すべく努力します。

posted by LOBO| 2007-12-11 12:37

浦和の応援

うちとドームで戦った最後の試合,時計を見たときに
『15分も続けてる』
と思った記憶がありますが,さて。弟に聞いてみます。

posted by LOBO| 2007-12-11 12:39

浦和の応援

過去に45分間同じ歌を歌い続けて,さすがに顰蹙を買い
今はほどほどになったとの事(^^;

posted by LOBO| 2007-12-11 13:07

Re:「野次,ブーイングについて」へのコメントとブーイングについて

まず最初に、ゴール裏の歌が長いのはコンサの応援がアルゼンチン仕様のためです。
っていうより、日本でULTRASとつくところはそういう傾向があります。
明日クラブワールドカップでエトワール・サヘルvsボカ・ジュニアーズがありますので、聞いてみるとよく分かるかもしれません。

お返事ですが、確かに応援の切り替えが遅いと感じることはあります。
展開次第なのでなかなか難しいのかもしれませんが…。

審判に対しては(確かに色々ありますが)気にしても仕方がありません。
#主審の判定は絶対です。
いちいち反応していたら体が持ちません。
それだけ声が出るのなら応援に回して欲しいです。

試合後に関しましては当該エントリーで…。

posted by ncsa3809 | 2007-12-11 20:33

Re:「野次,ブーイングについて」へのコメントとブーイングについて

ncsa3809様
アルゼンチンスタイル,昔どこかで聞いたことありました

》展開次第なのでなかなか難しいのかもしれませんが…。
 SAで文句は言っていても,難しいだろうなぁとは思います。個人的には
そう言った切り替えが早い応援スタイルに変えて欲しい,訳でもないですし。
でも,一度,考えた方がいいと感じています。

posted by LOBO| 2007-12-11 23:13

コメントする