スポンサーリンク

2009年03月10日

柳下コンサと三浦コンサを足して2で割った09年

20090310-00.jpg
 柳下コンサと三浦コンサを足して2で割ったーーー。  ドームで見た09年開幕戦、石崎コンサドーレの第1印象だ。 人とボールが能動的に動き、アグレッシブにボールを追い詰める姿勢は、柳下コンサを思い起こさせ、4バックによる高いライン取りは三浦コンサからの継承だった。  三上強化部長は、石崎コンサに対して5段階計画の到達点という言い方をしたようだが、確かに、柳下時代に札幌に持ちこまれた能動的な動きと、三浦時代に持ちこまれた組織的な動きが、石崎監督の下で一つに融合しようとしている予感を感じた。  五段階計画の一つのゴールが、J1への定着だったとするならば、リアルにJ1だった昨年のチームよりも、J2である今年のチームの方が定着への可能性をはるかに高く感じる。  確かに三浦コンサは、J2という特殊なリーグに特化し、このリーグを勝ち抜き、昇格するためだけのチームであって、昇格というゴールに達した時点で、役割を終えてしまったチームだった。故に1年での降格は必然だった。  そして昨日、年間4勝という厳しいシーズンの中で、我がチームに不足しているもの、補わなければならないと感じていたものの過半が、開幕戦で表現された。ということから、2万人を集めての開幕戦での敗戦も、さほど落胆はない。むしろ、今年、たとえ昇格できなかったとしても、このチームのまま何年も続けていってほしいと思ったほどだ。  さて、私的にも理想的なチームであったが、だからといって、このチームがこのまますんなりと昇格できるかというと、正直なところ疑わしい。それは引いて守った相手から1点も獲れなかったからだ。  おそらくこれから当たる相手は守りを固めてくるだろう。点を取ろうと前がかりになると逆襲を食らって失点。そして勝ち点を失うという試合が増えそうだ。  J2で昇格しようと思えば、勝ち星よりも負け数を減らすこと。できれば負け数を一桁内に納めることだった。攻撃的なチームで昇格を目指そうと思えば、今以上の攻撃力を身につけ、引いた相手にも攻撃の浴びせ倒しで勝ち星を奪うくらいの強さが必要だ。  それほどの強さがないのに攻撃的に行くと逆襲にあい、勝ち点を伸ばせないまま、このまま攻撃的に行くか、それとも現実的に戦うかの迷いがチームの中に生じて、迷いのスパイラルに陥ってしまう。開幕戦を見る限り、実のところ、フッキのいた柳下コンサ最後の年に似た展開になるのでないか、という予感がする。  こうした懸念を見越してか、石崎さんはアウェイでは現実的に戦うと行っているので、次節でどんな戦いを見せるのかが、注目だ。


posted by hm1644 |01:06 | コメント(3) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/hm1644/tb_ping/245
この記事に対するトラックバック一覧
バーバリーブラックレーベル 【バーバリーブラックレーベル】

柳下コンサと三浦コンサを足して2で割った09年 - 赤黒徒然草 | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
仙台とは完成度の違い?

>それは引いて守った相手から1点も獲れなかったからだ。

結果はたしかに攻めてもゴールをこじ開けられませんでした。でもあの試合に関しては
ボクは割りと楽観しています。なぜなら卓人だけでなく、エリゼウが良すぎたからだと
思います(渡辺もそうですが)開幕で4失点した次の鳥栖戦が見ものですね。

※以下の記載は全て架空のものです、実在する団体・個人等とは何の関係もありません。

石崎監督 「あー諸君!もっとシュートやコーナーの精度をあげんといかんじゃけんのう」
三浦コーチ「熊本のミニキャンプでは主に個々人のシュートの完成度を上げる練習をする」
石崎監督 「練習後に一人づつビデオを見ながら選手同士が精度の判定を出す事にする」
中山元気 「裁判員制度?」

※引き続きアホアホコメントをお許し下さいm(_ _)mもし御不快でしたら控えます。

posted by 大阪の道産子| 2009-03-10 12:04

復活おめでとうございます

お久しぶりです。今年もよろしくお願いいたします。

8日のドームでは、ほとんど私と正反対の位置だったようですね。
私もそっちにしたらよかったです。
菅井のジャンプを見たかったので(笑

posted by かもめ| 2009-03-10 22:16

Re:柳下コンサと三浦コンサを足して2で割った9年

オオドサさんへ

返信はしないといいながらも、オオドサさんには返信をしてしまいます。

この冬、例のリーマンショック以降の経済の波乱が当事務所にも押し寄せたのか、いろいろと昨年までの冬とは違って、いろんな意味で慌ただしかったというのはありました。

それもそうなんですが、アクセス数が20万近くにもなってくると、受けることを書かないといけないとか、赤黒徒然草のブランドを落としてはならないとか、だんだんブログを書くことに対して、仕事に近い、負担が出てきたように思います。

最終電車で帰って、パソコンを立ち上げても、また仕事の延長のようで、いまいち書く気力がない状態が続くと、だんだんと、再開のきっかけが掴めなくなる、ということで、およそ3カ月近く、休んでしまったということです。

先だって、ある異業種交流のようなあつまりに顔を出していたら、ブログの話になって、聞いていたら、10万アクセスという数字は、なにかものすごいことのようなんですね。

へぇ、すごいですね。という相づちを打ちながら、心の中では、私の個人ブログは、あなたの何倍ものアクセスよ、と思ったら、ここまでこうして、それなりの数字を積み重ねたのは、私のささやかな財産なのかな、と思った次第。

ただ私、匿名にしている最大の理由でもあるんですけど、ある種の肩書きの人で、ブログであれ、なんであれ、「文」を書くと言うことには、一般の人にはない、心の縛りというか、そういうものがあって、どうしても「楽」には書けないのです。

なので、ブログで書くことを通じて「息抜き」にするには、けっして請求書を起こせない、ひどい文を書こうと思って、やっているんですけど、でもやっぱり、根は、何かを書いて言いたいことを言いたい人なんですね。

で、ちょっと思ったんですけど、私はやっぱり書くのは好きなので、書きます。だけど、それはあくまでも自分が、自分のために、自分の文を書く、ということで割り切ろうと。他のみなさんのことは知りません。だったら、息抜きになるかな、と思って、コメントへの返答はしないようにしようと言うことなのですね。

とりとめなくてすみません。

ーーーーー
かもめさんへ

ご無沙汰です。

写真の場所は、私の定位置ではありません。
あそこは、人文字の写真を撮るための、私が見つけた撮影ポイントなんですね。だから人文字が出そうだったら、わざわざ移動して、慌てて定位置に戻ります。

これからもボチボチとよろしくお願い申し上げます。

posted by hibari | 2009-03-11 00:36

コメントする