スポンサーリンク

2009年03月30日

まだまだ!って自分に言い聞かせる(もう?)

前回
>そりゃあ負けりゃあ一試合ごとに悔しいさっ!

って言ったのはホントの事で…。

先週は
ロスタイムまでの湘南戦
上里が下がるまでの岡山戦

共に自分にはバラ色の未来が見えていました…。

でも
>どうしても自分が決めるという強い気持ち、
>ゴールを奪うという強い気持ちがまだまだ足りなかった。

ここだきゃあ進歩ねえなあ…(T_T)
ここは一番時間がかかるだろうな…。

何か自分が弱っちく思うけど、
この場で自分に「まだまだ」って言い聞かせて、
コンサに必要な「強い気持ち」という最後のピースが埋まるまで、
我慢して見守ります…。

みんなそうだよね…。

posted by 上福岡太郎ver.1.1 |22:20 | コンサ観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年03月22日

2004年があればこそ!

そりゃあ負けりゃあ一試合ごとに悔しいさっ!
でもね、

>どうしても自分が決めるという強い気持ち、
>ゴールを奪うという強い気持ちがまだまだ足りなかった。

上記の監督のコメントのこの部分が満たされてれば、
その悔しさも減るどころか満足感さえも出る場合があるのになあ…。

「戦術」
「メンタル」
  
ともにチームの成熟を僕らは待つ。
あの2004年も見守れたのだから!

追伸:7⇒17には??? および1⇒16を見たいなあ…なんて…

posted by tim94102 |22:36 | コンサ観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年03月22日

タダ、ムネンナリ…

関東に住んでいる者としては…

生コンサ開幕戦に…

シナケレバイケナイシアイナノニ…

イロンナジジョウニヨリ…

スカパーカンセントナリマシタ…

タダ、タダ…

ムネンナリ…

セメテ、サンセンサレルカタニ…

タマシイヲアズケルトトモニ…

シロボシガミレルコトヲ…

ココロヨリオイノリシマス…

(号泣)





posted by 上福岡太郎ver.1.1 |01:14 | 日記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年03月15日

245日?ぶりの祝杯

昨年より我が家ではコンサドーレ札幌勝利の際、
晩御飯のメニューをわたくしの希望に沿ったもの
(基本回転寿司がほとんど)にしていただくことになっておりました。

結果…
♪おれ~たちの、しょ~おりだ、つよ~いぞ、つよ~い~ぞ♪
  うぃ~あ~さっぽろ!うぃあっさっぽろ\(◎o◎)/!

まっ、仙台戦と比較すると内容はアレですけど、
頼りになるぜ、砂川誠&諦めなかったキリノ!
ということで巷の噂によると245日?ぶりの~

「祝寿司」ではなく、祝焼肉(自宅で)になりました。
だって
①今日は祝杯って感じだし(寿司には茶だ!)
②飲みつぶれても後が楽だし(お気に入りの店は車必須だし)
③秘蔵(笑)のビールも飲みたかったし(サッポロだから見逃してください)

ああ良く飲んだ美味かった


そして今まで潰れて寝てました(よわっ)
ちなみに勝利は2008年7月13日(日) フクアリでの千葉戦 以来だとは…。

次週参戦予定の甲府でも勝てると良いなあ。
関東サポ他参戦の皆さん、よろしくお願いします。

全コンササポの皆さん!
良い夢見ろよ!あばよっ!


posted by 上福岡太郎ver.1.1 |22:03 | コンサ観戦記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2009年03月10日

古本の手入れ(金魚屋古書店より)

日曜の余韻が各掲示板やブログで冷めやらぬ中、
大勢が好印象の論調が多いようです。
まあ実際危ない場面が片手くらい合ったような気がしますが、
それ以上に石崎コンサのインパクトが強烈でしたね。
もちろん私も期待しています。
甲府に行くかどうか思案中です。

さて昨日今日と久しぶりに「金魚屋古書店」を読んでいます。
一応「マンガバカ」のはしくれのつもりですがこのマンガを読むと
いつも「マンガ好き」レベルだなと自らを格下げします。

    そこを訪れれば見つからない漫画はない…と
    言われる古漫画専門店「金魚屋古書店」。

この5巻に見逃していた「古本の手入れ」というコラムがありました。
実は巻末のコラムはすっ飛ばしていたのですが、
本篇に一部出ていたのを再読したため、コラムを読んでみました。

●水を含ましたタオルで軽く拭く事で「たいていの」汚れは落ちる
(何か普通のことなんだけど、本の水ぶきはせんよな~)
※頑固な汚れについても揮発性の高い薬品(ベンジンなど)や
薄めた洗剤で落とせるらしいが実施するときは詳細を読んでからしましょう。

●本棚には日焼け止めにカーテンをするとよい
~あれ、何か一部の棚にだけかみさんがカーテンしてる…。
卑怯なりけり…、自分の棚だけ…)
※一番良い保管方法は箱詰め(本を水平に重ねて)・防虫剤入り・暗所保管だそうだ。

その他にもパラフィン紙(知ってる?)でカバーが良いとか書いてありました。
どこかでパラフィン紙カバーの本を観たのですが思い出せません。
ちなみにかみさんはパラフィン紙を知りませんでした。

読み返すと結構読み飛ばしている所もあるもんで、
今回は何となく勉強したような…。
とりあえず週末に本棚用カーテンを買いに行こうっと!

posted by 上福岡太郎ver.1.1 |00:56 | コミック | コメント(0) | トラックバック(0)