スポンサーリンク

2006年06月25日

厚別&宮の沢

まずは厚別w

14:00 札幌4-0東京V 札幌厚別 8494人
≪得点者≫
札幌:池内14、加賀19、フッキ53、78=PK


西が丘の倍返しじゃゴルァ!!w 
というわけで、4-0でラモスべるでぇをやっつけましたw 

立て続けのセットプレイで出鼻をくじき、 
後半攻勢に出るところで、追加点で勢いを止め、 
駄目押しのPKで戦意喪失w 

相手に、ほとんど何もさせなかった試合はホント久しぶりだ。 
ってか、4連勝って5年ぶり??(あ、あの時は引き分け挟んでたけどねw) 

02年以降にサポになった人にとっては、これからは未知の領域に入るってわけかw 

でも、00年の16連勝(当時のレギュレーションに基づく)のときも、ハラハラドキドキの試合が多かったし、 
やはり1戦1戦、その日の試合の勝利のために応援するのみなのです。 

今日は得点挙げたDF2人とフッキは、さすがだけど、 
やっぱボランチ2人に乾杯☆ 

金子と西嶋がしっかりボールをキープできたこと。 
それで、砂川と西谷が自由に動くことが出来た。 
たぶん、もう電池はとうに切れているであろうw西谷が、 
後半途中まで走れたのも、ボランチの2人がボールを運んでくれたためだと思う。 

西嶋の1対1の強さが戻ってきた。 
04年、初登場したときにサポを唸らせたプレーが戻ってきた。 

大塚の離脱でどうなるかと心配していたけど、この2人なら大丈夫だっていう希望が持てたのは大きいです。 
あとはもう1人。。。頑張ろうぜ智樹。 

というわけで、この上ない勝利でした。


そして、宮の沢w

Jサテライトリーグ
14:00 札幌 3-1 仙台 宮の沢 
≪得点者≫
札幌:川崎35、関44、藤田63
仙台:萬代49

宮の沢のサテライトは、雨ばっかりという印象なのですが、 
今日は太陽も出て暖かく、土曜日同様、絶好の観戦日和となりました。 

今日はゴール裏とバックスタンドの間のCKエリア付近で観戦。 

今日一番の注目は、なんといっても上里カズゥの復活。 
堂々のスタメンでの復帰となりました。 

上里はボランチでのプレイ。 
やはり彼がボールを持つと、ドキドキワクワクw 
故障中に上半身を鍛えていただけあって、相手への当たりは故障前より強くなったと思います。 

そして惜しいシュート一本(ポストに当たったぁ) 
惜しいFK一本(サイドネットだったぁ) 

で、後半途中に交代しました。 

今すぐトップに合流!!という段階かどうかは微妙ですが、 
それも時間の問題です。 
早くトップで上里を見たいです!! 

試合は、前半に川崎のヘッド、関のミドルが決まり 
後半は仙台の萬代に1点返されるも、うまいパスワークから、 
清野⇒征也でドスンと3点目で勝負アリでした。 

GKはレンタル移籍の佐藤くん。 
タイプとしては林タイプで、どんどん前に出て行くGKです。 
今日はいいタイミングで出ていき、仙台の攻撃を封じました。 
まぁ1失点はGKのミスじゃないし。 

なので、交代した高原もいい刺激になったのか好セーブを連発w 
GK争いも熾烈になってきました。 

FWというと。。。こりゃだめだわ。って感じで。 
謙伍も相川も清野も。。。 
特に清野はねぇ。。。 
なんか、もっと簡単にシュート打てばいいのに、自分で状況を難しくしているような。 
てか、第4クールまでなんて待てないよw 

次節、平塚で湘南戦。 
あちらは8連敗中ながら前節は休みで休養十分。 
こちらは4連勝中ながらも、土、水、土と試合してるので疲労気味。 

今日、明日の休みで充電してほしいです。 
特にスナ&マサw 

posted by かば、 |21:44 |

2006年06月22日

アウェー連勝!!

19:00 横浜FC1-2札幌 三ツ沢 3479人
≪得点者≫
横浜FC:城20
札幌 :砂川8、曽田89


こんな劇的な試合になるとは。
アウェーで、しかも蒸し暑く、相手は首位同等の横浜FC
正直ドロー上等でしたが、選手は諦めてませんでした。

横浜の攻撃を全員(+クロスバーw)で守った札幌は、
動きの良くなかった智樹に代えて西嶋を投入。
それと同時に、横浜の選手の動きがガクンと落ちたので、
札幌がボールを拾えるようになり、あの劇的なゴールへと結びつきました。

選手のほとんどが90分をどのように使うか、調整できるようになった。
走る時は走る。休むときは休む。試合中にコントロールできる選手が増えてきた。
砂川と西谷。彼らが90分ピッチ上にいることはホント大きい。

ただ、やはり大塚不在は大きかった。
全然ボールを奪えない時間が多かった。
これが年齢が若いチーム相手だったら、どーなっていたか分からない。
プレスはしっかり行なってほしい。

あまり主審のことはいいたくなかったけど、今回は酷かった。
失点のきっかけになったCKは、明らかに誤審だ(オレは主審より近くで見てたw)
ファールのとりかも異常だ。
ただ、コンサの選手はファールの取りかたが下手だ。
そこは経験豊富な横浜FCの選手のほうが一枚上手だった。
主審をあざむくプレーも時には必要。 ちょっとでもいいので学んでほしい。

今回の観客はなんと3000人台。
200万都市の横浜。しかもJ1はお休みでこれでは。。。
やはり関東では、J2は無視されているようだ。
カズも城も山口も、もはや過去の人なんだと思った三ツ沢の夜でした。

さて、次節はヴェルディ戦。
いつも、「ここで!!」ってところで足踏みしてしまう札幌。
次節はホームだとか関係なく、
今までアウェーで戦ってきた気持ちを見せてほしい。
そして、勝ちを拾っていきましょう!!

posted by かば、 |21:45 |

2006年06月20日

悪いものは悪い。

6月17日(土)ベガルタ仙台vsコンサドーレ札幌戦(ユアテックスタジアム仙台)における違反行為について

ボクは現地にいたのですが、そのようなことがあったというのは気づきませんでした。
なんかザワザワしてるなーというのはちょっとあったのですが。

勝ったから興奮して飛び込んだのでしょうか??
よくわかりませんが。

いずれにしよ、Jリーグの規約違反で一発レッドです。
2試合入場停止も納得です。もっと多くてもいい。

コンサドーレ札幌(HFC)は、残念ながら毎年のように不祥事がおきてました。
スポンサーも去り、多くの信頼を失っているのは事実です。

サポーターがそんなことをしてどうするのでしょうか??
しかも人様のスタジアムで。

サポーターもコンサドーレ札幌の一部であることを認識してもらいたい。

ホント残念な話です。

posted by かば、 |17:23 | コンサドーレ |

2006年06月18日

仙台で勝った。

14:00 仙台0-2札幌 ユアスタ 13162人
≪得点者≫
札幌:フッキ15、77

2ヶ月ぶりの連勝、そして、もはやいつだったか忘れてしまったくらい久しぶりのw完封勝利となりました。
仙台は梅雨の合間で非常に暑く、間違いなく今期一番の暑さで厳しい試合になると思いましたが、その暑さにやられてしまったのは仙台のほうだったようです。

札幌はまず守備から入って、中盤でボールを積極的に拾っていきました。
序盤の先制点で本当に楽になり、後半の追加点で勝利を確実のものにしました。
札幌は走るときはしっかり走る。ゆっくり動くときはゆっくりと、メリハリのあるプレーをしていました。
やはり、サッカーは走らなきゃいけないスポーツなのだとしみじみ思った次第ですw

仙台での勝利は、実に6年ぶり。
今年は山形でも勝利しており、悪いジンクスを悉く崩しております☆
ただ、平塚での90分間無敗ジンクスだけは崩さないようにお願いしますw

次節はもはや首位と言っても過言ではない横浜FCとの試合。
中2日と、またしても厳しい日程ですが、この勝利の勢いでなんとか乗り越えてほしいと思います。

posted by かば、 |19:25 |

2006年06月12日

トンネルは抜けたが。。。

14:00 札幌4-2徳島 札幌ド 11828人
≪得点者≫
札幌:オウンゴール4、フッキ60=PK、西谷67、石井83
徳島:羽地25、31

まずは2ヶ月ぶりの勝利オメ

コンサが勝ってほんとによかった。 
ザルDFは相変わらずだし、中盤はプレスにもいかないし、 
簡単にシュートを打たれてしまったり、これが徳島じゃなくてもっと上位のチームだったら酷い試合だったと思うのですが、 
今日は勝ったことがホント良かった。 

4点目のフッキ⇒謙伍は、フッキが成長した証ですね。 
まぁ気持ちに余裕があったのかもしれませんが、いつもなら強引にシュートするフッキも、どフリーの謙伍を見つけてすかさずパス。 
大人になったなぁと、おじさんは思うのでしたw 

3点目のビールさんのゴールは文句なし。 
スナ&マサは名コンビ。 次も頼むぜw 

2点目のフッキのPK 恩氏副審GJw 
1発目は、GKが飛び出したのでしょうか?? 
恩氏副審はすかさずフラッグを上げましたね。 

1点目は・・・秋葉カワイソスw 

あ、あとボランチで登場した、金子&西嶋 
ボクも注目して見てました。  
ちょっとミスが多かったなぁ(^^;; 
でも、智樹と差があるかと言えば、それはないと思う。 
ってか、大塚親分もうかうかしてられませんてw 

今日勝ったけど、連勝しないとね!! 
次節はすっかり上位の仙台。 
それに今節はお休みで休養十分。 

確かにトンネルは抜けた。
でも、今のままでは次のトンネルが待っているような感じがしてならない。
今回が最後のトンネルにするためには、もっとプレスの意識を強めてほしい。
仙台は強いことは、誰しもが知っているはずだ。

仙台へ行かれる皆様、よろしくお願いします☆ 

posted by かば、 |00:38 |

2006年06月05日

勝たなければいけないのだ。

14:00 札幌2-2山形 札幌ド 12425人
≪得点者≫
札幌:フッキ38=PK、相川63
山形:レアンドロ9、35

前半早々の2度のビッグチャンスを悉くはずし、 
しかも2失点。どれもDFのミス。 
何度同じ失敗を繰り返すのか。 

それでやっと尻に火がついて、同点に追いつくもそこまで。 

ってか、2失点されないと、尻に火がつかないと、攻撃できないの?? 
後半の攻撃を、なぜ前半からできないのか??

それに、後半攻勢に出ることができたのは、山形の選手が疲労で動けなくなったからだし、ホームなんだから逆転しないと納得できないよ。 

監督、選手のコメントを読んでいると、今年はJ1には上がるつもりはないらしい。 
なら、今のレギュラーを固定する必要もないでしょう。 
どんどん選手を入れ替えてください。 
それでもダメなら、サポも納得すると思うし。 
今の状況、誰も納得できるわけがないです。 

あと、2点差を追いついたのは確かに評価できるけど、 
今年最初に立てた目標、そして今の順位を考えると、 
拍手なんて出来るわけがない。 
なんで、今日の試合でドームが拍手に包まれるんだろうか?? 
今は、あの2004年ではない、2006年だ。 

選手をダメにしてるのは、ボクたちサポーターなのかも知れませんね。 


日曜日の新聞等で、監督の進退云々の記事が載ってましたね。

柳下さんのサッカー理論は、実現できればJ1でも優勝争いができるチームになると思います。
ですが、現実はJ2の10位。最下位も見えてしまう状況。
ヤンツーさんのサッカーをできる能力がない選手が多すぎる。

この先、何年でも待つぞ!!と言えるのならば、このサッカー理論を追及してもいいと思うけど、今年J1に昇格するという目標を立てた以上、もう待てないというのが正直な心境なのでしょう。

目標を下方修正するか、要所に補強を行なうか、指揮官を代えるか。

監督交代という議論で、昨年の大分の監督交代や、今年の横浜FCの監督交代が例として挙げられることが多いけど、大分の場合「残留」を達成したというだけで、J2の「昇格」とは異質であり、横浜FCに至っては、まだ結果は出てません。

そういった意味で、指揮官を代えるのが一番リスキーではあります。
まぁ、本人が「辞める」というなら話は別ですけど。

posted by かば、 |00:23 |

2006年06月03日

前半終了

こりゃ10点取っても11点取られる試合だ。

posted by kaba1974 |15:00 |

2006年06月03日

ドーム

人すくなっ(泣)


posted by kaba1974 |13:50 |

2006年06月02日

後期日程発表!!

オフィシャルに、後期の日程が掲載されましたね。 
というわけで、最終節までの予定をw 

・27節から 

【第 27 節】 7月12日(水) 19:00 CS 
柏レイソル 
札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 
 ってか、柏は未だ札幌ドームには入ってないねぇw 


【第 28 節】 7月16日(日) 19:00 CS 
サガン鳥栖 鳥栖スタジアム 

⇒次の日も祝日でお休み♪ 
 行きたいところだけど、7月の九州。。。値段高そうw 
 頼むぜ各ツアー会社様w 


【第 29 節】 7月22日(土) 14:00 CS 
ザスパ草津 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 

【第 30 節】 7月26日(水) 19:00 CS 
東京ヴェルディ1969 味の素スタジアム 

⇒またしても平日アウェー 
 この頃は夏休みを利用できる。行きたいなぁw 

【第 31 節】 
7月29日(土) 14:00 CS 
湘南ベルマーレ 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 

【第 32 節】 
8月6日(日) 18:00 CS 
徳島ヴォルティス 徳島県鳴門総合運動公園陸上競技場 

⇒でました!!真夏の四国連戦!! 
 次の愛媛とどちらか一方は行きたい。 
 四国に上陸したい!! 

【第 33 節】 
8月11日(金) 19:00 CS 
愛媛FC 愛媛県総合運動公園陸上競技場 

⇒でました!!真夏の四国連戦!! 
 前の徳島とどちらか一方は行きたい。 
 四国に上陸したい!! 


【第 34 節】 
8月19日(土) 19:00 CS 
ベガルタ仙台 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 
 久しぶりの厚別ナイターやねー☆ 

【第 35 節】 8月23日(水)  -   -  
コンサドーレ札幌の試合は行われません 

⇒水曜日の試合が休みなのは理想ですw 

【第 36 節】 
8月26日(土) 14:00 CS 
横浜FC 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 

【第 37 節】 9月2日(土) 19:00 CS 
モンテディオ山形 山形県総合運動公園陸上競技場 

⇒とりあえずは、行かない予定w 

【第 38 節】 9月9日(土) 19:00 CS 
ヴィッセル神戸 神戸ウイングスタジアム 

⇒行く予定。神戸をもっと楽しみたいのだ☆ 

【第 39 節】 9月13日(水) 19:00 CS 
水戸ホーリーホック 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 
 ってか、平日ナイター厚別。。。orz 

【第 40 節】 9月16日(土) 19:00 CS 
ベガルタ仙台 ユアテックスタジアム仙台 

⇒神戸にも行きたいので、こちらは微妙。。。 

【第 41 節】 
9月23日(土・祝) 14:00 CS 
湘南ベルマーレ 平塚競技場 

⇒9月の週末は、アウェーばかりだ。。。orz 
 激安ツアーや航空券があれば、行くかもw 

【第 42 節】 9月27日(水) 19:00 CS 
徳島ヴォルティス 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 
 ってか、久々のホームかと思ったら、また平日かよっorz 

【第 43 節】 9月30日(土)  -   -  
コンサドーレ札幌の試合は行われません 

⇒そしてまた週末にお休み。。。なめやがって(涙) 

【第 44 節】 10月14日(土) 14:00 CS/北海道文化放送 
モンテディオ山形 札幌厚別公園競技場 

⇒デフォルト参戦。 
 やったー!!久々の週末ホーム♪ 
 ってか、10月の厚別は寒いって(涙) 

【第 45 節】 10月18日(水) 19:00 CS 
横浜FC 横浜市三ツ沢公園球技場 

⇒休み取れれば。。。(汗)  


【第 46 節】 10月21日(土) 19:00 CS 
ヴィッセル神戸 札幌ドーム 

⇒デフォルト参戦。 

【第 47 節】 10月29日(日) 14:00 CS/群馬テレビ(録) 
ザスパ草津 群馬県立敷島公園県営陸上競技場 

⇒日曜日の最終便で帰れる距離なのか?? 
 要検討試合w 

【第 48 節】 11月11日(土) 14:00 CS/NHK札幌 
愛媛FC 札幌ドーム 

⇒デフォルト参戦。 

【第 49 節】 11月18日(土) 14:00 CS/NHK水戸(地デジ) 
水戸ホーリーホック 笠松運動公園陸上競技場 

⇒地デジキターw 
 でも、行かないでしょうw 

【第 50 節】 11月23日(木・祝) 13:00 CS 
東京ヴェルディ1969 札幌ドーム 

⇒デフォルト参戦。 

【第 51 節】 11月26日(日) 16:00 CS/千葉テレビ(録) 
柏レイソル 日立柏サッカー場 

⇒恒例のバースデー割引遠征♪ 
 今年は誰を連れて行こうかなぁ(ニヤリw) 
 ・・・といっても、試合終了後ダッシュで羽田に行かなければならいけど。。。orz 
 ってか、間に合わない??(涙) 

【第 52 節】 12月2日(土) 14:00 CS 
サガン鳥栖 札幌ドーム 

⇒デフォルト参戦。 
 ボクたちは、この日をどんな気持ちで迎えているのか。。。 


ホント、今年は日程的に辛すぎる。。。 

posted by かば、 |01:06 | コンサドーレ |