スポンサーリンク

2006年12月31日

天皇杯準決勝 札幌1-2G大阪(現地編)

エコパに行って参りました。アウェー初参戦&久しぶりのゴール裏だったのですが、同行した友人のおかげで好位置をゲット。まだビデオを見直していない上に、応援に集中していたせいでほとんど内容を覚えていないので、試合内容の評価は後日に回しておきます。

今回のゴール裏参戦に際し、個人的に心がけていたのは次の3点。
第一に、サポーターとして「12番目の選手たる働きをする」、つまり気持ちを込めた応援をする事で選手のプレーを後押しする(逆にガンバをビビらせる)事。
第二に、コンサドーレファンとして「天皇杯準決勝という最高の試合を楽しむ」事。
第三に、単なる一個人のライバル心から「ガンバの応援には負けない」事w
どれも十分にできたのではないかと思います。

ガンバはやはり強いチームでしたね。遠藤を中心とした華麗なパスが全て足下にピタリと収まっていたのが印象的でした。しかし、押し込まれていたものの気迫では札幌が上回り、先制されても下を向くことなく白熱した戦いを展開してくれました。スコアは0-5ぐらいもあり得るかと心配していましたが、これほどいい勝負に持ち込めたのは素晴らしいと思います。ただ、惜敗と勝ちの間には大きな差がある事は事実で、この日のような理想的な展開に持ち込めたとしても、札幌の勝ち目は20~30%程度だったと思います。Sランクのチームを相手にCランクの札幌がここまでやれたことを誇りに、来年はチーム一丸となって戦っていきたいものです。

試合終了後に選手全員が挨拶に来てくれました。このチームでここまで来れた事、そしてこれからもコンサドーレを応援し続けられる事に大きな喜びを感じています。
ただ、「ヤンツーコール」には個人的にクエスチョンマークをつけたい気分です。確かにこのチームを作り上げてくれた柳下監督には深く感謝していますが、もう挨拶も済んでいるのにいつまでも固執するのは如何なものかと。。。
記者会見を終わらせてから?また出てきてくれたヤンツーさんは本当にいい人ですね。またいつかJ1で柳下監督と共に戦いたいです。



posted by roque816 |01:14 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月24日

4神礼讃(ガンバ戦プレビュー?)

準々決勝の甲府戦では元気君の「攻・頭・守」の活躍で快勝したものの、フッキが帰国してしまった上に大塚・藤田が出場停止となってしまった我らが札幌。準決勝で対するのはエースの播戸がお休みとはいえ、圧倒的な攻撃力を保持しているガンバ大阪です。戦力的に見て多少不利なことは否めませんが、「佐藤優也」という新たなネタ守護神を見い出した札幌もノリにノっているだけに、好勝負が期待されます。
このような試合で勝敗を分けるのは、やはり両チームのキープレイヤーの活躍ではないでしょうか。つまり、



    vs


この二人、「フリーキックの神様・遠藤」と「僕らのアイドル・4様」のガチンコ対決の結果が注目される所です。
遠藤の魔法をかけたように精密なFKは脅威ですが、見るもの全てを虜にする4様のマジックプレーもおそるべき威力であるのはご承知の通り。よって、どちらの魔力が強いのか、「まほう対決BATTLE! 2006」がエコパを舞台に繰り広げられる事でしょう。



もちろん、その結果は・・・


続きを読む...

posted by roque816 |20:55 | football | コメント(3) | トラックバック(0)

2006年12月24日

天皇杯準々決勝 札幌2-0甲府

あえて言います。そんないい試合でしたか?他チームサポから見ると、「さすがJ2レベルだねっ」って感じの試合だったと思います。試合は圧倒的に甲府が支配。試合を通じて甲府に足りなかったのは決定力と運だけでしょう。その決定力不足も外国人がいなかったから、という理由もあるわけで、、、(まあこっちもフッキがいませんが)。何よりも私が納得できないのは、前2試合と比べて明らかにパフォーマンスが悪い選手&改善されていない選手がいた事です。具体的に挙げるならば、31・22・29・9番ですが。一番注目してもらえるせっかくの試合で、前より悪い内容で勝ってしまったのは将来を考えれば憂慮すべき事で、将棋の世界で言う「勝ちに不思議の勝ちあり。」というしかない試合でした。
札幌の先発は下記。

GK:佐藤
DF:加賀、曽田、和波
MF:藤田、大塚、芳賀、川崎
       砂川
FW:中山、西谷

試合は開始早々に、札幌に幸運の女神が舞い降ります。前半開始から1分も経たない時間に、相手DFの不用意なパスを敵陣で砂川がカットし、左サイドの西谷へ。西谷はドリブルで勝負するとみせかけ、鋭いアーリークロスを中に入れると、走り込んできた中山と競っていたDFの足に当たり、不運にもループ気味にGKの頭越しにゴールインしてしまいます。ラッキーとはいえ、先制点をとれたのは札幌にとって大きかったです。これで押し込まれて失点→攻めに出た所をカウンターで大量失点という、今季何度も見てきた最悪パターンは回避できました。これで甲府の攻め、札幌の守りという図式がいっそう強まった訳ですが、甲府もエースのバレーが抜けたとはいえJ1勢を驚愕させた攻撃力は健在で、多彩な攻めで札幌ゴールに迫ります。しかし、ここは札幌DF陣が粘って何とか無得点に抑えます。数々のピンチを防いだ、大塚のボール奪取能力はさすがですね。ただ、J1相手だとせっかくボールを取ってもそこから繋げないことが多く、すぐに奪い返されて自らピンチを招く場面が多く見られました。度々もったいないミスを犯した西谷&川崎には猛省を求めたいです。甲府としては解説のハラヒロミ氏も言っていた通り、スピードのある長谷川や宇留野をサイドに張らせる布陣の方が良かったと思います。
ハーフタイムに甲府の大木監督が語った通り、甲府としては後は決めるだけの展開。というか普通はあれだけチャンスがあれば点は入るもので、そこを守りきれたのは札幌の気持ちが上回ったのか、または優也に何か憑いているのか。。。後半20分ほどになるとさすがに甲府も攻め疲れてきたのか、札幌が反撃する機会も増えてきました。そして後半28分に札幌CKのこぼれ球を中山が頭でつないで、加賀がスーパーボレー!鮮やかに甲府ゴールに突き刺さり、貴重な2点目を奪いました。ここからは明らかに甲府に落胆の色が見え、後は上手く時間を使うだけの展開に持ち込めました。(とは言っても、後半40分辺りの長谷川のヘッドが入っていれば、どうなるかわかりませんでしたが。)
試合全体としては、試合後の各選手・監督のコメントが全てを物語っていると思います。優也があれだけミスをしておいて「ミスをおそれずやっていく」という発言は、頼もしい限り。この超プラス思考は、ぜひ林も見習ってほしいものです。吉田主審の笛はなぜか札幌に厳しく吹かれていました。優也のハンドと西谷のタックル以外はカードに値しないプレーだったと思いますが、そのせいで大塚と藤田が出場停止になってしまったのは痛恨でした。また、札幌公式サイトの警告理由を見ると、加賀が「距離不足」・佐藤が「遅延行為」となっていますが、ちょっと信じられないですね。
と、ネガティブな事を書きつづってきましたが、初のベスト4は快挙!嬉しくない訳がありません。孫の代まで語り継げるように、29日は静岡に馳せ参じる予定です。
以下採点。

GK:佐藤 4.0 落ち着け。でも、君を信じてる。
DF:加賀 7.5 試合を決めるスーパーゴール。対人でも最強。残って~!
  曽田 6.5 集中を切らさず、良かったのではないでしょうか。
  和波 6.0 良くも悪くもあまり見せ場はなし。
MF:藤田 6.5 守備でも頑張ったが、攻撃はもっとやれるはず。
  大塚 7.0 大車輪の活躍。代役金子で大丈夫かな?
  芳賀 6.5 渋く守備に貢献。
  川崎 4.5 頑張っているが、攻撃では味方と噛み合わず。
  砂川 6.5 違いがわかる男。
 →金子 - ガンバ戦は大塚の穴を埋めてくれ。期待してます。
FW:中山 6.5 2得点に絡み、守備でも貢献。
 →石井 0.0 決めろ。
  西谷 4.5 FWは向いていない。スピードに乗れないとただの人。
 →上里 - 短い時間だけど、存在感は見せた。

吉田主審 4.5 札幌に恨みでもあるのかい?

posted by roque816 |07:48 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月22日

「小説の自由」 保坂和志著

まずは、前回の訂正から。西嶋ひろくんは出場停止だそうですね。代わりは曽田でしょうか。後、甲府のジョジマールもビザの関係で帰国したとの事。代わりは山崎コータローでしょうか?ということで、明日は両チーム日本人のみのガチンコ対決となるようです。
亀田君は無事に初防衛を果たして、喜んだ人もがっかりした人もいるでしょうが、ともかく今回はちゃんとボクシングにはなっていましたね。我が家では亀田君がパンチを打つ時の「シュシュシュ!」という口癖?が話題になっていました。

「人はナボコフを読むことはできない。ただ再読することができるだけだ。」と書いたのは若島正であり、ナボコフという作家を端的に表した名文であると思う。といっても、私はまだナボコフをあまり読んだ事がないので、若島氏のフィルターを通して「感じる」ことしかできないのだが。。。小説の読み方とは若島氏のナボコフ論的な読み方こそが「正しい小説の読み方」と思いこんでいたのだが、ナボコフは著者の読み方とはまた違うアプローチで、「小説」に現れてくる「何か」を表現しようとしたのかもしれない。将棋ファンの私としては、この二人が将棋というゲームに関わっているおかげで彼らの文章と出会えた訳で、これは偶然なのか必然なのか、とにかく僥幸と言うほかない。
元々は日曜日にBS-2でやっている「週刊ブックレビュー」を見てこの人の作品に興味を持ったのだけど、実際に読み出してみると耳が痛かったり頭が痛かったり、とにかく私のこれまでの思考の根底を掘り返してくれる文章である。といっても、まだ途中まで、正確には255Pまでしか読んでいないのだけれど、この本の帯に書いてある「小説は、読んでいる時間のなかにしかない。」という事を著者自身の思考過程のまま実直に書いていてくれているので、初めて触れる深い思考に戸惑いながらも何とか読み進める事は出来る。
とにかく、「小説を読む人も、書く人も、もうこの本なしに小説を考えられない!」というのは私の実感と同じで、それは世界の隅っこでこのように駄文を連ねている身にも届いた、著者からの静かなるメッセージだと思う。

posted by roque816 |23:34 | book | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年12月20日

甲府戦プレビュー

Adeus HULK!! Obrigado!!! 桑も新天地でがんば~!

さて、なかなか福島からの情報が入ってこないので予想はしづらいですが、とりあえずベストメンバーとしては下記のようになるでしょうか?

GK:佐藤
DF:加賀、西澤、西嶋
MF:藤田、芳賀、大塚、川崎
       西谷
FW:砂川、相川
控え:林、曽田、和波、金子、上里、中山、石井

尚、サッカー百鬼夜行さんによると、居残り組は池内、上田、吉瀬、智樹、関、千葉の6人との事です。まあ、彼らに対するグチはとりあえず置いておく事にしましょうか。
一方、甲府の予想メンバーは下記。

FW:倉貫、ジョジマール、茂原
MF:藤田、林、石原
DF:杉山、秋本、津田、山本
GK:阿部

ビジュ&アライールがいなくなったDF陣にはあまりよくわかりませんが、中盤から前線は強力なメンバーが揃っています。個人的に大プッシュ中の茂原もいますし、5回戦の川崎戦でいきなり2得点をしたジョジマールはなんとも不気味な存在です。バレーが出てくるよりはマシですが。今までJの出場もなかったので、公式ページを調べてもくらいしかわかりません。机上で試合展開を予想しても仕方ないので(^^;)、ちょっと良いデータを。

①今季のPK獲得数/PK献上数
  札幌 12回/2回
  甲府  2回/9回

②今季の途中退場数
  札幌 6回
  甲府 8回

J1の試合数が34試合、J2の試合数が48試合であるにも関わらず、PK献上・途中退場とも甲府の方が多くなっています。この青色の数字は、いずれもJ1最多となっています。対照的に札幌はPK獲得数がJ2最多の12回。フッキがいなくなってしまったとはいえ、このデータが現れる展開になれば、札幌としては有利な戦いになりそうです。札幌にとってはマフラーにも刻まれたwあの忌まわしい記憶を拭い去る、またとない絶好のチャンスですね。

(参考)
↓2006年J1リーグデータ
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j1&genre=aggregation

↓2006年J2リーグデータ
http://www.j-league.or.jp/data/2/?league=j2&genre=aggregation

posted by roque816 |23:21 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月19日

クラブW杯決勝 バルセロナ0-1インテルナシオナル

ジャイアントキリングの見本のような試合でした。
前半から圧倒的にボールを保持するのは、やはりバルセロナ。しかし、インテルはやや引き気味な布陣ながらも厳しくボールにプレッシャーをかけ、なかなかチャンスは作らせません。特にバルサの要であるデコとイニエスタに対しては、前を向いてプレーさせないように注意しているように見られました。それでも自分達の力でチャンスを作り出すのは、さすがはバルサ。両SBのジオとザンブロッタが積極的に攻め上がり、グジョンセンへクロスを供給しますが、決定力でやや見劣りするグジョンセンは有効なシュートを打つ事が出来ません。そして、最も輝いていたのがロナウジーニョ。数々の素晴らしい個人技でパス回しにアクセントを生み、最高の出来だったと思います。そのロナウジーニョがPKゲットかと思われたシーンもありましたが、主審の笛は鳴りません。
攻め続けてもなかなか点が取れず、次第に焦りが出てくるバルサ。さらに前半は頻繁に前線まで攻め上がって攻撃に厚みを加えていたザンブロッタが、負傷の為ベレッチとの交代を余儀なくされてしまいました。こうなるとやはりエトオの存在の大きさを実感してしまいます。逆にインテルは本当のワンチャンスを生かして、後半37分に途中出場のアドリアーノが決勝ゴール。昨年のサンパウロに続き、2年連続でブラジルのクラブが優勝しました。
インテルはまるで天皇杯・千葉戦での札幌のような、粘り強い各選手のプレーが印象的でした。特に華やかなプレーはありませんでしたが、強豪チームに勝つ為にするべき事をしっかりやり抜いての金星は賞賛に値するでしょう。札幌の選手も甲府戦に向けて、この試合のビデオを百回くらい見て勉強すればいいのではないでしょうか。

続きを読む...

posted by roque816 |23:50 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月16日

「俺的」2006シーズン総括~J1チーム編その3


福藤選手、NHL昇格おめ!
さて、ようやくJ1編ラスト。これ以上は面倒なのでたぶんやらないと思います。J2的立場から見ると、昨年昇格した2チームが一年で降格という事で、いよいよJリーグも格差社会になってきたかという感じでしょうか。その一方で、甲府のように自分達のサッカーを貫けば、ある程度は通用するという事もわかった一年でした。

・13位 FC東京【回帰】
長年監督を務めてきた原博美さんを切ってガーロ新監督を迎えた今年でしたが、その試みは失敗に終わったと言えるでしょう。原政権で慣れ親しんだ4-5-1を捨てて3バックに変更したのは、やはり危険すぎる賭けだったようです。今年の戦いぶりはFCサポにとっては歯がゆかった事でしょうが、馬場や梶山、伊野波などの若手の成長もあり、色々な面で良い経験になった一年ではなかったでしょうか。結局来年からはまた原さんが指揮を執る事になったので、ハライズムはFCの伝統として続いていく事でしょう。

・14位 新潟【後継】
正直な所、新潟についてはあまり情報がありません。天皇杯での対戦が唯一真剣に見た試合かもしれないです^^:チーム編成でみると、反町監督退任の後を受けた鈴木監督は大変な任務だったでしょうが、良く一年持たせたなという印象です。途中から新守護神になった北野については当初は落ち着きがなく、私も酷評してしまいましたが、その後はよくやっていたようですね。天皇杯の試合でもだいぶ成長の跡がうかがえました。後、あのホームはやはりうらやましい限りです。

・15位 甲府【挑戦】
あの超攻撃的なサッカーでJ1を戦い抜ける事は不可能だと誰もが思っていた事でしょうが、あえて挑戦し、そして残留を勝ち取ったのは素晴らしい事だと思います。エースであるバレーの活躍を抜きにして甲府のサッカーは語れませんが、私としては途中から加入したFW茂原も要チェックな選手だと思っています。CFとしてポストプレーやシュートの技術も優れていますが、一番の印象は「プレーの選択に間違いのない選手」でした。来期もこの魅力的なサッカーは続けて欲しいですが、今週末の天皇杯では去年の因縁にノシを付けて返してやりたいものです。

・16位 福岡【焦燥】
昨年のJ2では堅い守備を軸に熟成されたチームで昇格し、J1でどれだけやれるかが注目でしたが、サポーターの期待を裏切る一年になってしまいました。昨年のエースだったグラウシオを故障もあったとはいえ解雇したのが裏目となり、良く守るものの得点が取れない試合が多かった印象です。加えてJ1昇格の最大の功労者であった松田監督を切ってしまったフロントにも批判が集まっているようですが、この辺りは札幌も他山の石として学ばないといけませんね。

・17位 C大阪【崩壊】
こちらは昨年優勝争いをしたのが嘘であるかのような、不甲斐ない戦いをしてしまいました。尤も昨年もギリギリの戦いが多かったので、一歩間違えればこうなる事は予測できたかもしれませんが・・・
早目に小林監督を解任した後もチームの方針は定まらず、攻守両面で選手間の連携が取れない場面が目立ちました。終盤には名波を獲得してテコ入れを図ったものの、一選手の働きでどうにかなる問題ではありませんでした。来年の監督が都並氏に決まったという事で、ヴェルディの二の舞いなってしまいそうな気がしなくもありません(ヤンツーさんなら立て直せたのに・・・)。

・18位 京都【放浪】
昨年のJ2では圧倒的な差で優勝したものの、結果だけを見ればやはりJ1の壁は厚かったという事になるでしょうか。札幌もさんざんやられたチームの一つでしたので、最下位で降格というのはちょっと信じられません。原因としては福岡と同じく前線の決定力不足が挙げられるかと思いますが、アレモン&パウリーニョのコンビが通用しなかったのはどうしてでしょう?ともあれ、またやっかいなチームがJ2に来てしまいました。


posted by roque816 |23:44 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月16日

「中期経営計画」ってなんだ?

J2札幌が「中期経営計画」を発表
↑日刊スポーツさん(2006/12/15付)

突然発表された謎の計画ですが、上記記事によると、下記の5項目がメインの内容だそうです。
(1)J1昇格を早期に実現し、リーグ優勝を視野に置く
(2)育成型チームづくりを堅持し、ユース強化をはかる
(3)累積債務を解消し、経営基盤を安定させる
(4)市民型クラブに徹し、総合スポーツクラブを目指す
(5)北海道のスポーツ振興、地域活性化に寄与する

また、上記記事には、
「04年に掲げた5段階計画を実行する上で、より具体的な「中期経営計画」を発表した。」という記述がありますが、ここに違和感を覚えた方もいるのではないでしょうか。私も、「これのどこが具体的な計画なんじゃ?」と疑問に思いましたが、とりあえず例の「5段階計画」を見てみる事にしました。(実は、今回初めて原文を見ました。伝聞だけでの思いこみが多かったな、と反省しています。)

↓5段階計画(2003/12/4発表)
http://www.consadole-sapporo.jp/news/2003/tp931.html

↓※参考 「コンサドーレ札幌レポート」
http://www5.famille.ne.jp/~report/

「5段階計画」と「コンサドーレ札幌レポート」さんのサポ集会2006議事録&2006/11/11城福さんとの話し合いを読み、コンサドーレ札幌というチームについての認識を改める事になりました。(「思っていたよりちゃんとやってるじゃん!」って事です^^;)
その上で今回の「中期経営計画」について考察するに、これは「企業としてのHFC」が目指す計画ではないのでしょうか。「チームとしてのコンサドーレ札幌」が目指すのはあくまでも「5段階計画」に沿ったチーム育成であることに変わりはないと思います。「5段階計画」を読めば判る通り、今回の計画が「より具体的」な内容ではない事は明らかでしょう。
よって、日刊スポーツ紙の「5段階計画を実行する上での具体的な計画」という記述は憶測に過ぎず、記者の誤認からくるものと判断しておきます。大本営発表がないので私の考えも憶測でしかありませんが、ご意見ある方はお願いします。

続きを読む...

posted by roque816 |12:43 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月14日

「俺的」2006シーズン総括~J1チーム編その2

それにしても、日テレのアナウンサーはなんとかならないもんでしょうかねぇ・・・世界バレーの時と同じ問題はともかくとして、これだけ日本語の間違いが多い実況って何なんでしょう?

・7位 名古屋【開眼?】
スポンサーに超一流企業を抱え、毎年戦力的には十分優勝を狙える名古屋ですが、いつも途中で空中分解してしまうのがお決まりのパターンとなっていました。その壊れっぷりに一部では「日本のイン○ル」とも揶揄されていましたが、今季から指揮を執っているフェルフォーセン監督は一応見事な手腕を見せています。特に今季途中から加入したFWヨンセンは的を射た補強で、来期は彼と本田を中心としたチーム作りでどこまで行けるか楽しみです。まあ、それでも壊れてしまうのが名古屋人の「国民性」でしょうか?(道民が言うなという話もあり。)

・8位 大分【前進】
GK西川・MF梅崎とオシムジャパンにも選出された二人に象徴されるように、シャムスカ監督になってからの大分は若い才能の宝庫として全国に注目される存在になりました。今季もエース高松は更なる成長を遂げ、MF高橋、松橋などがブレークしました。もちろん、ボランチとしてチームを支えるエジミウソン&トゥーリオのコンビも健在で、まだまだのびしろがありそうな好チームです。

・9位 横浜FM【転機】
J二連覇を果たした岡田政権が崩壊し、新たな出発を模索し続けた一年でした。岡田マリノスの中心は中沢-奥-久保のラインでしたが、主力の高齢化に伴ってチームが沈んでいく姿には時の流れを感じさせるものがあります。今オフで奥・ドゥトラを放出したのも、今シーズンを象徴するような動きでした。新マリノスの中心は山瀬・坂田などの若い世代が担う事になりますが、他チームの例を見ても解るように世代交代の難しさにしばらくは悩まされるのではないでしょうか。その辺りは新監督のお手並み拝見ですね。

・10位 広島【辛抱】
下3チームがいたので降格こそ免れましたが、前半戦は苦しい内容でした。しかし、途中で就任したペトロビッチ監督がチームを立て直し、最終的には10位でフィニッシュ。私が見た前半戦の印象では「神様」下田様が守り、佐藤&ウェズレイの闘犬コンビが一発をかまして逃げ切るという「面白味のないチーム」だったのですが、青山・柏木などの新戦力がレギュラーに定着して上昇気流に乗ったようです。借金なしで迎える来年はペトロビッチ監督の真価が問われるシーズンになりそうです。

・11位 千葉【衝撃】
W杯終了後のオシム代表監督就任を巡るゴタゴタに振り回され、すっかりチームに勢いがなくなってしまったのは可哀想でした。ナビスコ杯を連覇したとはいえ、リーグ戦でのこの順位は誰も納得していないでしょう。幸い、後任のアマル・オシム監督の腕は確かなようなので、来年は仕切り直して新しいジェフサッカーを見せて欲しいものです。戦力的には主力として活躍した外国人3人が退団するのは痛いですが、その穴はどう埋めるのでしょうか?

・12位 大宮【小林】
ここはもう、小林大悟のチームとしか言い様がありません(汗)降格した東京Vから共に移籍してきた小林慶行も合わせて、大宮は二人で持っていると行っても過言ではないでしょう。今年は精度の高いフリーキックも蹴り、チーム最多の9得点を挙げて攻撃センスの良さをアピールしました。新監督にはリトバルスキーの名前も挙がっていますが、どうなることやら。それにしてもみうぴょんは勘弁してください・・・

posted by roque816 |22:54 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年12月14日

「俺的」2006シーズン総括~J1チーム編その1

今日のバルサはさすが世界一という内容でしたね。前半のたたみ掛ける攻撃も素晴らしかったですが、後半も隙なくボールとゲームを完全にコントロールしていました。
すっかり間が空いてしまいましたが、J1チーム別のシーズンまとめを。自分用の備忘録のつもりで書いていますので、あくまでもご参考までに。

・優勝 浦和【悲願】
ここ数年惜しい所でJのタイトルを逃し続けていた浦和ですが、今季は序盤から安定した戦いを続けて初優勝。トゥーリオ-鈴木-ポンテ-ワシントンのセンターラインが一年を通して活躍したのが安定感に繋がりました。GK山岸、DF堀之内、MF平川も着実に成長し、チーム力の底上げに貢献したと思います。来年はACLへの挑戦もあり、連覇のためにはより分厚い選手層を築く必要があります。個人的にはエステグロが楽しみ。一部でブッフバルト監督のリアクションサッカーに対する批判もありましたが、これまでの勝負弱さを克服した事は高く評価されるべきと思います。

・2位 川崎【躍進】
今年の顔となった中村&谷口の攻撃的ダブルボランチに象徴されるように、とにかく破壊力が際だったチームでした。2トップのジュニーニョ&我那覇に加えて、トップ下のマギヌン、両サイドのマルコン&森は攻撃力という面ではそのままJのベストイレブンにしても良い位です。反面、攻撃に傾倒するあまりあっさり失点して勝ち点を落とす試合や、上記のスタメンが揃わないとチームが機能しない試合も多く見られました。優勝には一歩届きませんでしたが、昇格2年目のチーム力を考えると、大満足の結果と言えるでしょう。

・3位 G大阪【疲労】
A3,ACL等の過密日程に加え、主力がW杯で疲れ切ってしまった事が、終盤に大きく響いてしまいました。中でもMVP級の活躍をしていた遠藤が離脱してしまったのが痛く、そこから失速してしまったのは残念な所です。それでも、昨年得点王のアラウージョ&大黒がいなくなったチームを再構築した西野監督は見事な仕事ぶりでした。来年はフェルナンジーニョの復活に期待したいです。

・4位 清水【新鮮】
若手中心に切り替える長谷川監督の改革が成功した2年目、磐田・鹿島を押さえての4位は立派な成績といえます。個人的には一番注目していたチームでしたが、あまり試合を見られなかったのは残念でした。DF青山、MF枝村、山本、兵働、藤本、FW矢島・・・と、これだけフレッシュな魅力溢れる人材が揃っているチームは過去のJでもあまり例がないような気がします。年齢的には南アフリカ大会で絶頂期を迎える選手達なので、これから数年間は楽しませてくれるのではないでしょうか。

・5位 磐田【転換】
さっぱり結果を出せなかった「人間力」山本氏に代わって途中から指揮を執ったアジウソン監督は素晴らしい仕事をしました。5位フィニッシュという結果を残した事で、今後行っていくであろうチーム改革が支持される地盤を固めた一年であったと思います。改革の進み具合としては清水の一年後ろを行っている感じですが、エースの前田に続く新戦力が育ってきてほしいものです(カガケン?)。

・6位 鹿島【混乱】
昨年限りで退団したトニーニョ・セレーゾの後任にクラブ世界一となったアウトゥリ監督を迎えた今シーズンでしたが、期待を大きく裏切る結果となってしまいました。戦力的にはチームの中心であった小笠原が移籍してしまった事が大きかったですが、野沢やフェルナンドといった才能のある選手たちが一つに纏まれなかった今年の鹿島は、ジーコジャパンと似たような軌跡で失速してしまいました。アウトゥリ監督の後任にはある程度戦術的縛りがきつい(敢えて言えばヤンツーさんタイプの)監督の方がいいと思いますが、どうなるでしょうか。

posted by roque816 |11:03 | football | コメント(0) | トラックバック(0)