スポンサーリンク

2005年12月10日

ワールドカップでのクロアチアの想い出

組み合わせ、決まりましたね。
またクロアチアと一緒なんだ!という感想。

で、ブラジルもいるのかよ。。
よくブラジルと当たりますよね(ワールドカップでは初めてだけど)。
勝ち点を計算できる相手として仕組まれているのか!?

クロアチアといえば、日本が初出場のフランスワールドカップ。
負けた後で泣いていた僕(若いな、当時のおれ)を慰めてくれた
優しいクロアチア人を思い出します(その時、交換したグッズは宝物です)。

たったそれだけのことで、クロアチアという国に対して、
いい感情を持ちました。単純です。

ワールドカップで、日本という国がどういう出会いをするのかも
楽しみですね。(僕はドイツに行けないと思いますが・・)


posted by ecokita |07:55 | コンサドーレ以外のサッカー | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月09日

12/5

早起きしてしまったのでブログを書いてみるの巻。

改めて、12/5のことを思い出していました。。。

あの屈辱は忘れられません。

あの屈辱を覚えていますか?

また、あの屈辱的な出来事をご存知でしょうか?

もしかしたら、あの出来事に対する想いの違いが、
サポーター間の考え方の違いに現れているのだろうか?


posted by ecokita |06:46 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月07日

シーズンオフ突入なのに練習中

どんなことしているんだろう?
見に行きたいけど、仕事なので行けません。。
練習通いを復活させたいな。。

仕事をもうちょいとうまく回るようにして、
遅番(13時)出勤日で固めてしまえば、
来シーズンは、午前練に行けるようになるかな?

僕が見る時間が悪いのか、
はたまた練習に行く人がブログを作っていないのか、
あまり練習ネタがないですね。。残念!


posted by ecokita |22:29 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月04日

部下育成

僕の仕事は、土日が関係ない仕事です。
ちなみに、僕は、土曜日は休みで、日曜日は出勤しています。

日曜日は、部下のみで会議をする日で、
通常、僕は参加しませんが、
今日は、新企画の内容確認を、部下全員で確認する日だったので、
僕も参加しました。

正直なところ、企画内容のデキは、穴ぼこだらけで、
不安が多いものでした。。

しかしながら、僕の部下との付き合い方は、
「従来よりも良い結果が出る企画であれば、ある程度までは、
 部下が良いと思う方法でやらせてみる。」
「致命傷になると僕が思うタイミングの前に、
 振り返りの会議を開かせ(半強制です)、
 良かった点と改善点の洗い出しを本人達にさせて、
 彼ら自身の「気づき」に基づいて、完璧な企画にする。」
というものです。

時間はかかりますが、その方が企画に対しての彼らの理解は深まり、
成果につながりやすいですし、また企画終了後、必ず、
彼らは成長します。

ちなみに冷たいようですが、
「自分で考えることを放棄している人」「振り返りができない人」は、
他部署に異動させてしまいます。

今の仕事と、コンサドーレのチーム作りをリンクさせて考えると、
とてもおもしろいです。


posted by ecokita |23:36 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月04日

ブログ効果!

自分のブログを作ってから、
毎日、他の皆様のブログを見させてもらっています。

いろいろな意見があるなと感じます。
いろんな見方があるんだなと感じます。

昨日、同じ光景を見た人たちでも、
感じ方はいろいろです。

それがスタジアムの雰囲気を作っているんでしょう。
その雰囲気に対して、自分は、正直、違和感を感じることが多いです。

熱いサポーターに戻れない理由の一つなのかもしれません。。


posted by ecokita |23:24 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月03日

監督の来期コミットメント事項

すでに、記憶がかなり曖昧ですが、来期の観戦ポイントにすべく、
今日の監督挨拶で、監督が言っていた来期のコミットメント事項を
メモ書きをしておきます。
(はっきり覚えていないので、あえて曖昧に書きます。)

【監督のコミットメント】
1.アクションサッカーを進化させるため、
 個々の選手が自分で判断できるようになる。
2.球際を厳しくできるようになる。
3.ロスタイムを入れての95分間、走り切れるようになる。

(1~3を踏まえてということだったと思うが・・・)
 「来期はトップ3に入って、J1昇格する。」

【私の個人的な感想】
・プロのサッカー選手であれば当然にしなければならないと思われることを
 コミットしたという印象。
・逆に言うと、当たり前のことをコミットしなければならないほどに、
 このチームは当たり前のことが当たり前になっていないということ
 なのだろう。
・選手は、社会人ならば「仕事に対する姿勢だ」と上司やら先輩やらに
 うるさく言われるようなことができていないということなのか?
・自分が、このチームを応援することに対して、真剣になりきれない
 理由が、このへんにあるのだろうと再認識。

監督が観客に直接語ることができる最終戦の挨拶で、
来期について、行動面を整理した上で、数値目標(3位以内とJ1昇格)を
コミットしたことから、監督の来期に対する真剣度を感じました。
監督だけでサッカーをするなら、是非、来年はシーズンチケットを
買って、毎試合行こうと思いますが、実際にサッカーをする選手が
どう変わるかがポイントです。

正直なところ、今日みたいな試合しかできないなら、
シーズンチケットを買ってまで試合は観に行きたくないです。

シーズンチケット販売までに、「選手の本気度」を図るのは無理だろうな。
どうしようか。。。 本気になると信じて、買ってしまおうか。。
(毎年(去年は除く)、足元を見られているみたいな気分ですよ。。。)


posted by ecokita |21:05 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(1)

2005年12月03日

アクセスランキングで98位!

なぜか98位。
たぶん、まとめて投稿するからだろう(笑)。
これも、連続投稿だったりしますが。。

連続投稿するのは、
仕事が忙しくて、ついつい忘れてしまうのと、
書きたいことが次から次へと沸いてくる瞬間があること
(逆に言うと、何もないことも多い。仕事の時もそうかも(苦笑))、
の2つが理由です。

もっとおもしろいブログだといいんですけどね。。
どうやっておもしろくしようかな。

自分としては、サポーターとしての復活記になればいいかなと
思っていますが、それこそ自分の気持ち次第です。。


posted by ecokita |08:11 | 雑記 | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月03日

いよいよ最終戦

こうやってブログがあると、いやでも、
①チームがあること、②自分が応援していることを意識する、
そんな自分がいます。。

来年のシーズンチケットを買うことになるかどうかが、
自分の次の一歩だと思う今日この頃。。

好きな言葉:「僕は一年戦争で十分に戦ったよ。。」
※僕に復活の日が来るんだろうか。。


posted by ecokita |07:47 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月01日

最終戦行くぞ!

行くの当たり前だろ!っていうつっこみはやめてください(笑)。
妻と、休みの合うことがあまりないので、共通の休日に誘い出すには、
それなりに理由が必要なんです。
(勝手に一人で行けばいいといえばいいんだけど。)

今回の理由は、
「前の試合(鳥栖戦)で勝ったから」と「最終戦だから」です。

勝ち負けにこだわっても仕方ないのは理解してくれているものの、
「頑張っている・必死である」ことがポイントのようです。
つまり、素人にわかりやすい試合をして欲しい。。。

そうすれば、妻に限らず、お客さんが増えると思うんだけど。。

※僕は、必死さ+アルファが欲しいんですけど。。


posted by ecokita |08:32 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)