スポンサーリンク

2006年11月24日

やれやれ

どうしようっていうんですかね。
誰も、コンサドーレに対して責任を持って取り組んでいないように
みえますよ。。

一応、こんなに冷めていても、僕は市民持株会のメンバーなんですが、
この株を破り捨てたくなってきました。

北海道の会社らしい、ビジョンの乏しい経営ですよね。

「これからビジョンを発表するから安心しろ。」みたいな
話しかもしれませんが(新聞にしか出てないみたいだし)、
でもでも、コンサドーレにさほど興味がない人は、
確実に最終戦に行こうとは思わないと思います。。

こういうアホな話しが出るたびに、応援に行く気をなくします。。

posted by ecokita |07:54 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年10月23日

神戸戦

行きました。
でも、妻は体調不良で欠席。
父とは、ビールを飲んで、試合の文句を言い合って、
大いに盛り上がりました。
久々に親子の会話ができたので、そういう意味では楽しかったです。

そう、そう思えば、突っ込みどころ満載で、
「いい試合」だったのかもしれないです。

でも、正直、妻を連れて行かなくて正解でした。
元々、サッカーは好きではないし、
メンタリティ的には思いっきり埼玉人だから激しいのが好きだし、
OB見ても誰も知らないし。。

選手に言いたい!
「仕事舐めてるのか、こら!」
「サラリーマンでも、もう少しは必死で、自己啓発するぞ!!」
「進歩しないなら、サッカーを辞めてしまえ。」

厳しいようですが、これが競争社会でしょ。
特に、プロの世界は、勝つか負けるか、の
2つしかないだろうよ。

せっかく2万人近くの人が来たのに、
選手はその人たちにどんな「いい想い」をさせることができたのか、
よーく考えて欲しい。

posted by ecokita |23:07 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年10月21日

超久々に試合に行きますよ~

最近は、全く試合に行く気がなかった私です。

ですが、父が、どっかから試合のチケットをゲットしたとのことで、
妻も引き連れて、行くことにしました。
(最近、実家にも試合にも寄り付いていなかったので、
 自腹で買ってくれたのかも(笑))

リーグ戦よりも、OB戦の方が楽しみです♪
現役選手には、OBががっかりしないような試合をして欲しいです。

ところで、
HFCって、今日の試合について、
どれくらい真剣に営業していたのでしょうか?

少なくとも私はそのようなものを見ていませんが。。。
(日ハムも、僕にとってはあまり存在感がありませんが。。)
街中に浸透させるには、札幌は大きすぎるのかもしれないですね。
少なくとも、自宅周辺や勤務先周辺(札幌駅の近くですが)では、
見ませんね。。(定例の地下鉄内のポスターはありますが。。)

※となれば、ドーム&厚別周辺のみとか、東豊線沿線のみとか、
 営業の範囲を限定して、集中的にやればいいんじゃないだろうか?

posted by ecokita |08:15 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年06月04日

客を呼べる試合だったか!?

昨日の山形戦は、たまたま妻と休みが合ったのと、
タダ券を2枚持っていたのがあって、見に行きました。

【感想】
・客を呼べる試合じゃないですよ、こりゃ

緊張感が伝わらないんですよ。
まず、試合前の練習にそれが現れていますし、
僕の運が悪いだけかもしれませんが、試合内容にも「進歩」が
見られません。
僕は、「プロ」の「サッカー」を見に行っていて、
休日に「何か」の「楽しみ」を探しに行っているわけです。

○試合前
山形は、「全選手」が「揃って」、サポーターに挨拶をしています。
札幌は、「一部の選手」が「遅れて」、サポーターに挨拶をしています。

○試合では。。
札幌は、「いつも」「同じ」ミスをします。

これで客を呼べるんでしょうか?
かつては必死に応援していたチームがこの状況だと、
本当に悲しいです。。

こんな試合内容だと、しばらく競技場から遠ざかりそうです。。
最近、仕事でうまくいってないんですが
(でも徐々によくなってきましたよ!)、
それを思い出してしまって、休日の過ごし方として、
健全なものとはなりえません。

※
個人のブログなので思ったままを書いています。
不快な想いをされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。

posted by ecokita |22:27 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年05月04日

コミュニケーション

昨日の試合、見に行きました。
アウェー側で見てました。もうゴール裏には行かないのかも。。
とか思いながら。。。

【試合の感想】
・このチームの選手は、「コミュニケーション」の重要性を
 認識してるのか???

【理由】
・前半(アウェー側ゴールに攻めていた時)、パスの出し手と受け手の
 意図が合っていないのにもかかわらず、プレー後に、意図をお互いに
 確認する作業をしていない(ように見えた)。
・フッキはそれをしようとしている(ように見えた)が、
 他の選手はどうでもよさそう。。
 (これって、ずっとそうですけどね。。)

素人が見ているだけなので、見えないところでやっているのかも
しれないですけど、結果が結果だけに、小さいことが気になってしまいます。

「本気」で勝つ気があるんだろうか。。

posted by ecokita |07:45 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年05月02日

明日は参戦♪

とりあえず行こうかなと思ってます。久々です。
勝っても負けても、納得できる試合になって欲しいです。

ここ数年、行く度にがっかりしている印象があるので。。。
(運が悪いだけか?)

posted by ecokita |07:02 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月16日

湘南

勝ちましたね。家のテレビで見てました(笑)。
すっかり疲れていて、起きたら、13時過ぎてました。

テレビをつけたら、1-0で勝っている。
「お!? 今日はいいカンジじゃない!?」
と思った僕は甘いですね。
即座に、同点に追いつかれました。。。

甘いディフェンスはなかなか治らないなと思いました。
あのディフェンスでは、まだ不安ですね。

勝てたのはよかったけど、私としては、
まだまだ前途多難といった印象を受けました。

posted by ecokita |22:18 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年04月08日

本日勝利!(神戸戦)

勝ちましたねー。5位ですか。
このまま勝ち続けてくれればいいんですが。。。
油断はできないですよね。

試合に行かなくなってからよく思うんですが、
札幌市内で、コンサドーレ「札幌」を感じることは、
ほとんどありません。
感じるのは、地下鉄の駅で「結果一覧」を見た時だけです。
でも、あれって、駅員さんが書いているからなのか、
更新が遅いですよね。

水曜日の会社帰りにその「一覧」を見て、
試合があったのを思い出しました(笑)。

これじゃ、全く興味がない層の人は、
試合があること自体も知らないですよね。。。

このままでいいのかな。。

私は、次の試合は、見に行こうかと思っています。
(勝ったので)

posted by ecokita |21:31 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月19日

結果のみ

いまだに結果しかわかってません、山形戦。
スーパーサッカーでは見れるのだろうか?

昔は、あまり意識しなくても、試合の映像見れたんですけどね。
真剣に応援したいなら、CSに入れってことなんでしょうね。


posted by ecokita |00:16 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年03月17日

そういえば、開幕戦は行きましたよ

開幕戦、行きました。
自分自身の中で、試合に対する視点が、昔と変わってしまったなと
実感しました。やっぱり、仕事の影響なんだろうか
(私、社会人6年目です)。

やっぱり、札幌のような大都市のチームで、
1万6千人しか来ないということは、
人気チームどころか、むしろマイナーな存在であるともいえるのでは!?と
私はマーケティングの専門家ではありませんが、感じてしまいます。
(見た目では、2万人くらいいそうでしたけどね。
 無料招待された人や招待券を使った人が多かったんでしょうか?)

なんで、お客さんが来ないのか!?という視点で、
もっと攻撃的に観客動員を増やし、収益構造をより強固なものにしなければ、
財務状況をよりよくすることもできず、結局は、強いチームを作ることが
できないということになると思います。

なぜ、お客様が多くないのか?
逆に言うと、どういう人がお客様になりえるのか??

1.もともとサッカーが好きな人
2.スポーツ自体が好きな人
3.「札幌(北海道)」が好きな人
4.興奮したい人
5.ヒマな人

僕が今ざっと思うのは、上にあげたような人達だと思います。
それぞれに対する僕の所感。

1.週末は自分の試合(草サッカーや部活)があって、観客になり得ない。
 自分のプレーに対する必死さを、コンサドーレの選手達と
 重ね合わせることができない
 (後者の意見は、一草サッカープレーヤーの私の意見です。)
2.札幌で行われているすべてのスポーツイベントとの連携が図れているのか?
 (私は現状はよく知りません。少なくとも、私はコンサドーレの試合で、
  他のスポーツのことを身近に感じることはないです。)
3.野球の甲子園ほどに親近感を沸かせることはできません。
 (道民選手でかためることは難しいが、選手自身に「札幌(北海道)」を
  意識したコメントをさせてみては?)
4.素人にわかりやすい「興奮」がある試合だとは思いません。
5.ヒマな人がふらっと行くような雰囲気ではないですね。
 (交通アクセスだけの問題ではない!) 

以上を踏まえた対策案。

1.選手が、悔しさを前面に出したプレーをする(例え演技であっても)。
2.他イベントと連携する(お客を取り合うことはないのでは?)。
3.選手に「札幌(北海道)」を意識したコメントをさせる。
4.選手の意識の問題でしょう(自分は給料を誰からもらっているのか
 「理解」し、それの合わせた商品を提供する!という視点を持って欲しい)5.宣伝の仕方の工夫。
 (「今日、チケットありますよ!」情報が試合当日は街中に流れるように
  して、ヒマ人を取り込む。
  札幌市やJRにお願いして電車内放送でチケットありまっせと呼びかけを
  してもらったらどうなんでしょ?)

コンサドーレに関係するすべての人たち(フロントも選手も)が
一生懸命いろいろなことをしているのは、
マスコミ報道等を目を皿のようにして見ていればわかりますが、
私のようなちょっと冷めた目で見ている層からすると、
全く伝わってきません。
ましてや、僕以上に興味がない層にとってみたら、
視界にすら入っていないかもしれないですよね。 

(特に興味を持ってくれていない層の人たちにも)
目に見えやすい施策が必要なのではないでしょうか?
それとも、とりあえず黒字になりそうだからいいんでしょうか?


posted by ecokita |10:14 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)