2008年11月04日
千葉観戦旅行 その2
その1からの続きですよ。 フクアリに移動するためにシャトルバスで五井駅に戻るも、電車は15時20分しかなく、 蘇我駅に40分頃到着。 なんとか前半終了直前にフクアリ到着。この日は JEF千葉U-18 VS ザスパ草津U-18 でした。 後半は、草津がハードなプレッシャーを掛け、何とか試合に。 が、実力差はあり、終了間際に2失点。 千葉は落ち着いてボールを回せていたし、冷静ですね。
そして、さすがアマだけあり、エール交換してましたよ。 試合後、ココいちで遅い昼飯を食べてから、東京ディズニーシーへ。
6月に引き続き、相変わらず1人でディズニーへ。 しかし、物凄い混雑(3連休だから当たり前) 乗り物は60分待ち当たり前。 エレクトリックトレインですら20分待ち。
乗って移動し、タワー オブ テラー に乗ることに。 ただ、70分待ちでしたから、これしか乗れないことに。
ようやく順番がきて、席の横は4歳の女の子。 フリーフォールなので、怖いと思いきや、この子は平然としてました。 後から聞いたら面白かったそうです。 私も、ディズニーシーの夜景が見れて良かったし。 そして、時間つぶしでU.Sコロンビア号に行く。 最初は3階デッキのレストランに行くも、物凄い混雑。 8組ぐらい並んでいたので、一度5組くらい並んでいて通過したラウンジへ。 すると、なんと待ちなく入れました。 私が選んだ夕食はこちら
![]()
フォアグラとローストビーフのブリオッシュバーガー マッシュポテトとラタトゥイユ添え デザートが、クリームビリュレ、バニラアイスクリーム添え でした。 メインのほうが、25周年記念で25食限定でした。 しっかり楽しんで、1時間ほどいました。 後は帰るだけ。 21時30分頃舞浜駅を出発。 22時頃、東京駅のバス乗り場へ。 23時20分に出発、 この日は良く寝れましたね。まったく疲れは取れませんでしたが。 6時に名古屋駅に到着でしたよ。 しっかり楽しみましたが、リザーブズの審判がもう少しまともだったら。 高額払って来たのに。
posted by atsu-25 |21:59 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月04日
千葉観戦旅行 その1
11月1日はJEFリザーブズを観戦するために千葉へ。 往復夜行バスでした。 10月31日、職場の人と世界の山ちゃんで飲んでから、 22時40分のバスで出発。 なぜかビール4杯飲んだのにあまり寝られず。 11月1日 朝5時40分頃、東京駅到着。 何をするか迷った挙句、とりあえず五井駅に行くことに。 乗車券を購入後、迷いに迷いやはり外房&内房走破だろうってことで、 すべて普通電車で行動することに。 武蔵野快速で途中まで行き、乗り換えて蘇我駅へ。危うく寝てしまい折り返されるところでした。 乗り換えて勝浦へ向かう。 通学時間のため、高校生ばかり。 のどかに普通電車の旅を楽しむ。ここで安房鴨川に向かう普通は特急車両でした。
ここからようやく念願の海が見えるように。
安房鴨川から館山へ行き、館山から千葉行きの普通に乗り込む。 今度は内房の海ですよ。
のんびりした気分になり、五井駅到着。 五井駅でなにか購入していけばよかったのですが、そのまま市原臨海競技場へ。
TDKには元名古屋の富永英明選手が居ますよ。
そして、松ヶ枝選手がいます。 座っていた席の後ろから札幌戦の話が出てきて、よく聞いて(聞こえてくる)ると、松ヶ枝選手のお父さんだそう。 昨年の天皇杯では得点してますからね。 試合は、前半いきなりTDKが松ヶ枝選手のゴールで先制。 しかし、15分 文句でイエロー、20分頃 ファール(まったくたいした事ないもの)で2枚目で退場。 盛り下げてくれます。 それでも、カウンターでチャンスは作り、0-1でTDKリード。 後半はリザーブズの一方的な展開。それでもTDKは粘る。 しかし、後半30分頃失点してしまう。 が、今度は同点ゴールの市原選手がこれまたイエローに値しないファールで2枚目退場。 両チームとも得点者が退場するという意味不明な展開に。 主審はさらに、線審の判定と逆の判断して、リザーブズの選手が抗議したところ、線審に確認。 線審の判断が正しかったので判定変更、が、抗議をした選手にイエロー。 ファールの基準どころか、どれがどうなのかもわからない。 この結果は仕方ないでしょうね。
試合後、フクアリでユースの試合を観戦するために移動。 その2へ続く。
posted by atsu-25 |21:28 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月03日
なでしこリーグ裏天王山を観戦
今日は、新潟まで行きましたよ。 負けたら入れ替え戦に限りなく近づく裏天王山 アルビレックス新潟レディース × 伊賀FCくノ一 の試合でした。 飛行機は50人乗りなので小型機ですよ。新潟駅でサポ仲間と待ち合わせ、新発田に移動する。 が、たまたまSLがいたので見ることに。
![]()
新発田のスタジアムに到着後、雷は落ちるは大雨だはとひどいことに。 しかし、試合開始直前には止む。 私たちの周りは新潟サポばかりで完全アウェイ状態。
試合は、1-0で負けました。 全体的にくノ一が支配してました。 攻めれていましたし、シュートもいつもより打ててました。 新潟はDFがもう少ししっかりしないと。 4番のベレーザから来た選手は上手いが、他がボール持ちすぎて奪われたり、バックパスを奪われたりと。 しかし、新潟には飛び道具が2人いました。 口木 未来と中島 未来が。 中島未来選手が投入され、くノ一は足を痛めたサイドバックに代わりFWを投入。 その直後、口木選手に抜けられシュート。 DFに当たるもゴール方向にこぼれ、そのままでも入りそうなのを1人だけ追いついてきた中島選手が蹴り込む。 これで勝負ありました。 残り時間は完全な新潟ペースでしたからね。
ま、勝負の分かれ目はくノ一の交代でしょうね。 もし、中島選手より先か同時に投入出来ていたら。 怪我人が多くて選手を考えて入れる余裕もなかったりしますからね。 しかし、中島選手のバクテンは凄かったですね。 そして、主審がかなり流してくれたので流れが止まらず面白かった。 他の人はかなり不満だったみたいですが。 これくらい厳しく流さないと世界では通用しないよ。 試合後、選手を見送って、タクシーで新発田駅へ。 審判の方もいました。 主審は大岩真由美さんでしたよ。 18時45分の飛行機で小牧に戻ってきました。 バイクを駐車場に止めたら、行きは入れるのに帰りは出られない。 どうもバイクは反応しないらしい。 10分くらい損しましたよ。 この日の収穫は、SLが見れたこと。 それだけでしょうね。 早く入れ替え戦の日程発表してくれよ!!!!!!
posted by atsu-25 |22:29 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年10月28日
川崎戦観戦旅行 その3
その1、2からの続き。 選手紹介はスタジアム周りを歩いてるときに聞き、 森勇介選手がスタメンはよかったが、村上選手が控えでした。 席に行く前に、フロンタンメンを購入。私好みではありませんでしたね。 SS席にしたのですが、周りは川崎サポばかり。 結構、私は席で川崎を貶してました。外国人4人以外目立たない。 得点者は中村と谷口でも、結局は外国人頼み。 間違いなく優勝してほしくないチームの一つですね。 私は札幌のサッカーの方がわくわくしましたよ。
![]()
目当ての森&村上選手は見れて嬉しかったんですけど、 村上選手の時間が短すぎなんだよ、もっと早く投入しろよ。
![]()
試合後、のんびりとしてからシャトルバス乗り場へ。 武蔵小杉駅から東京駅へ。 でも、やることはないので丸ビルへ。 36階まで行き、35階からの景色を眺め、レストランを見て回る。 そして、メニューを見ていたら見せの人が説明してくれたのでココに決める。 リストランテ・ヒロ チェンバロ コース2つからの選択で、安いほうにしましたよ。 安いほうで8800円です。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
スパゲッティーニのしいたけは大変大きく、美味しかった。 メインの豚肉は、レモン絞っただけで十分なくらい。 チーズは後から甘くなりびっくり。 デザートはモンブランなんですが、栗を丸ごと食べる感覚。 ラム酒の味がして、美味しかった。 窓側はもちろん予約の人で一杯。 隅の席で遠く窓を見ながらの食事。 飛行機が見え、観覧車も見え大変満足。 店の人も話しかけてくれましたし。 でも、Gパン&Gジャン挙句に1人で入るのは勇気がいりました。 周りは着飾ったカップルばかりでしたからね。 場違いでしたが、そんなことを忘れさせてくれるいい空間でした。 カクテル飲んで、サービス料あわせて10400円ほどでした。 高くない食事となりましたよ。 この日最後のお客だったので申し訳なかったですが。 また、行きたいですね。 今度は窓側がいいなぁ。 ここでバスの発車時刻まであと1時間半。 呑気にバス乗り場で座って待ち、23時40分の高速バスで名古屋へ。 今回の旅行も観光はないですが、 丸ビルでの食事が一番印象深いですね。 メニューを写真に写しておけばよかった。 接客もよかったし、満足できましたしね。 最後に、J1&J2で最下位確定ゲームを見た週でした。 ある意味凄いことですね。
posted by atsu-25 |21:51 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(1)
2008年10月28日
川崎戦観戦旅行 その2
その1からの続き 初めてのラクビー観戦の試合は 法政大学×流通経済大学 でした。 14時開始だったので後半からでした。 最初は有料だと思い、見れるところから見ていたのですが、 公園のスタッフが「後半から無料ですよ」というので席に座ってみる事に。![]()
![]()
試合は大差で法政大学が勝利しましたが、かなり面白かったです。 TVではよく見ていたのですが、今度はトップリーグを見に行ってみよう。
バスに乗って帰ろうと思いましたが、道が渋滞していたため徒歩に変更。 途中のファミマで川崎戦のチケットを引き換え、 熊谷女子高手前までバスに抜かれませんでした(約3キロ)。 ほとんど到着は変わらないのでお金が浮きました。 駅にあるココ一番でカレーを食べ、蕨駅に向かう。 約一時間後、蕨駅到着。宿はすぐに見つかりチェックイン。 うだうだしていたら19時頃寝てしまいました。 26日、 起きたら6時でした。約11時間も寝ていたのか。 バスに乗る前に購入したパンを朝食にして、8時20分頃ホテル出発。 9時50分頃、横浜駅に到着、三ツ沢に10時10分頃到着。 サポーター仲間と合流。 三ツ沢にはレストハウスがあるのでそこに行き、カツカレーを食べる。
11時半開場。
この日の応援はメインだと迷惑になるのでゴール裏にしました。
フリューゲルスサポーターの人が懐かしいと言ってました。 しかし、私は三ツ沢にいい思い出がまったくない。 今回もそうなってしまいました。 別に崩されてないのに、相手に誰も行かずシュートを決められる。 しかし、クロスと思われるボールがそのままゴールに吸い込まれ同点。 でもその直後、またもあっさり失点。 マリーゼのシュートが多い後半。ただ、シュートが入らない。 特に丸山選手は物凄くチャンスがあったのですが、バーや外してくれて大変助かりました。 くノ一はチャンスは作れるのですが、すぐに奪われたりしてもう一押したりない。 結局、そのまま試合終了。
次の週が天王山ですから、調整にはちょうどよかったのでは。 試合後、選手挨拶を見てからすぐに等々力に向かう。 シャトルバスはなく、バス停には凄い人。 思っていた電車に乗れず、急いでいったら特急がありました。 武蔵小杉に15時40分頃到着。 タクシーで等々力に向かい、15時50分頃到着。 メインに下ろされたので、バックだからほぼ3/4歩かされる。 逆周りを教えてくれたら近かったのに。 その3に続く。
posted by atsu-25 |21:23 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年10月28日
川崎戦観戦旅行 その1
川崎戦を観戦しましたよ。 いかにもサッカー観戦旅行って感じの旅行ですよ。 24日、職場の飲み会終了後、一時間ほど時間を潰し23時35分の夜行バスで前橋駅に向けて出発。 25日、朝5時20分頃、前橋駅南口に到着。 駅も空いてないのでとりあえずマックで時間を潰す。 6時40分頃の普通上野行きのグリーンに乗って熊谷へ。 約一時間後、熊谷到着。ラクビーの町なんですね。 何も観光名所もなさそうなので、駅で一時間ほどうろついて、駅に広域地図もないので会場の場所もわからないまま歩いて出発。 とりあえず、道の看板に「熊谷スポーツ文化公園」という文字が。 ひたすら歩く。 約1時間20分後(のんびり歩きました)、約4キロ歩いて熊谷陸へ到着。
この日は再入場不可、いつもは出来るのでもめているじじいがいました。 私は気になってた イカピッチャンを購入。
![]()
さらに 炙り焼弁当を購入。
(上州麦豚だそう) 試合は徳島側で観戦することに。 携帯でスタメン速報見たら、なんと氏原選手が怪我から復帰してベンチに。 草津側にするべきだったかな。
試合前、徳島サポーターは選手に向けて「戦え!」コールをしてました。 そして、草津の秋葉選手がJ通算400試合達成セレモニーがありました。
おめでとうございます。 秋葉選手は徳島にもいたのですが、徳島サポは一部拍手していたのみで必死に戦えコールをしてました。 秋葉選手のお子さんが一生懸命400試合おめでとうと言っていて微笑ましかったですよ。 試合は、草津が攻めてましたが点が入らず、徳島はまったく攻めれない。 草津がCKからヘディングをGKが防ぐもこぼれ球を後藤涼選手に叩き込まれる。 結局この1点のみ。 徳島のエンジンがかかるのが遅すぎました。 最後、同点ゴールと思われるシーンもハンドを取られ無効に。
![]()
途中で氏原選手が投入される。久々に聴く氏原コール。気持ちよかった。 観客は思ったよりいましたね。
試合後、歩いて5分ほどのラクビー場へ。 初めてのラクビー観戦をすることに。 その2へ続く。
posted by atsu-25 |20:52 | 観戦旅行記 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年10月20日
京都・大阪観戦日帰り旅行
土曜日は京都と大阪に行ってきました。 京都は 国体優勝チームの佐川印刷SC×FC刈谷を観戦。 大阪は G大阪×磐田を観戦しましたよ。 家を朝9時30分に出発。 伊勢湾岸→東名阪→新名神→名神→京滋バイパスと走り、10時40分頃に宇治西ICへ。 まだ時間があったので、宇治市街に行くが道が大渋滞。 行きたいところへ行きそびれ、バイクだったので前回遠くて諦めた三室戸寺に。源氏物語関連で見に来ました。
![]()
で、勝運の牛を見て
そして、太陽が丘へ向かう。
お客は270人ほどでしたが、FC刈谷のサポーターが30人くらい居たのに比べ、佐川印刷はほとんどいなかった。 試合は、審判がへぼで後ろからのチャージをあっさり流し、 バックパスをGKがキャッチしても線審ともども見過ごし、 線審の上げたオフサイドを見過ごし1分くらいプレーが続いたり。 佐川印刷贔屓でしたね。 刈谷サポーターは「これで勝てたら凄いことだ」と言ってましたよ。 で、後半ロスタイムのゴールで刈谷の勝利。
刈谷の選手&サポーターは大喜びでしたよ。 試合後、15時に太陽が丘を後にし、万博へ向かう。 しかし、適当に走ったら道に迷いICに出るまでに20分費やす。 高速乗ったら追い越し車線を80キロで走るトラックがいて時間をロス。 結局、万博でチケットを買ったのが15時45分頃。 焼肉弁当を購入。
![]()
席はS席の4000円、しかしバックスタンドで長いす。 西日がまぶしかったです。 試合は、ほぼガンバペースの試合。 磐田は攻めれた時間もありましたが、決定力が。 しかし、やりたいサッカーは見えていたし、パスを繋ごうとしてましたしいい戦いでした。 カレンは物足りないですね。 ガンバは佐々木が機能してました。ようやくなじんできたかな。
この両チームを見ると、目線はここに行きますね。
![]()
![]()
観客がこんなに入ったので、帰るのに一苦労。
ガンバボーイのぬいぐるみは買えませんでしたが、 実物を見ることは出来ました。
選手が見えなくなってもコールをしていた磐田サポーターが印象的でした。 そして、私の後ろに座った磐田サポーターの文句が楽しかった。 (例、犬へたくそ。前田はオフサイドじゃないでしょ。など) 残念だったのは、今Jで一番嫌いな村上伸次が主審だったことですね。 そして、21時30分に帰宅。 大変楽しめましたよ。 時間がなかったわりに、ゆとりを持って買い物したり売店見たりしましたし。 何より、両試合とも劇的勝利でしたからね。 (特に刈谷は)
posted by atsu-25 |22:14 | 観戦旅行記 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年10月14日
リーグ戦で最後の戦い TASAKI×くノ一 IN ホムスタ
3連休中、なぜか早く寝てしまったためブログ更新しませんでした。 土曜日18時過ぎ、日曜日23時40分(帰宅23時半)、月曜日21時。 ま、すべてスポーツ観戦しましたが。 休部&なでしこリーグ退会が発表されて、この前の日曜日が最初の試合。 その相手が伊賀FCくノ一。 なんでこんなときに発表するんだよ。 ってことで、見に行ってきましたよ。 ホームズスタジアムまで。 ってことで、朝7時30分に出発、8時13分ののぞみで新神戸まで。 しかし、新神戸の改札口で乗り継ぎのためにチケットが出てくると思ったら出てこない。 諦めて地下鉄へ。 和田岬まで購入。繋がってないので改札外を歩くことは知っていたが、またもや出口の改札で間違えたのか券が出てこない。 もう神戸なんて嫌いだ、さすが楽天神戸の地元だ。 ってことで、ここでコーヒーブレークに。![]()
上島珈琲店にて金胡麻ミルクコーヒー&ベーコンエッグトーストを。 ほっとしたひと時でした。 湾岸線で和田岬まで行き、ホームズスタジアムに到着。
やはり最後の記念って事で、電光掲示板を撮影(いつも写すけど)
試合は、私が見だしてからTASAKIに一試合も勝てないまま終わりました。 前半からほとんどTASAKIの攻撃。 後半の一時期、くノ一の時間になりましたが、それも怪我の選手が出てしまい流れはまたTASAKIへ。 くノ一の1点は、左サイドにスルーパスが出て、DFをうまく振り切り、飛び出してきたGKもかわし、そのまま難しい位置からシュート。 なんと7月6日以来のゴールでしたよ。
この試合でTASAKIの池田選手が連続100試合出場を達成しました。 2試合目はINAC×湯郷ベルでした。 前半からまったり見てましたが、激しい試合でした。 後半は、前から気になっていたゴール裏下のレストランへ。
低いので反対側が見にくいと思いがちですが、物凄い見やすかった。 ゴールはこちら側で決まりませんでしたが、ポスト直撃がありがっかり。 レストランなのに試合に一喜一憂してましたよ。 ピッチレベルなので、宮間選手のパスの上手さや山岸選手の当たり強さなどがわかってこれだけで価値がありました。
試合後、小さなミュージアムを見て、昔の神戸のユニに感動する。
やはり神戸はこれだよ。なにがクリムゾンレッドだよ三木谷!!! プレートを見つけ、いろいろな人のがあり盛り上がる。
他に、カズや三浦淳もありましたよ。 この後、南京町へ行き中華街へ。 もちろん豚饅頭を食べました。
老祥記の店で座って食べました。 まだ食べたりなかったので、屋台でマーボーメンを食べる。
さらに、食べたりなかったので、ぎょうざ苑という店へ。
![]()
焼ぎょうざは味噌醤油ダレでした。もう少し味噌を入れたら美味しかったかな? 時間なく急いで三ノ宮へ行き、19時15分の名古屋行きの高速バスに乗る。 名古屋駅に到着したのが22時50分でした。 家に到着後、ブログ更新することも出来ず寝てしまいました。 これでTASAKIが見納めだと思うと悲しいなぁ。
posted by atsu-25 |23:21 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年10月07日
磐田戦観戦旅行 その2
10月5日 磐田戦当日、朝8時30分にホテルに迎えに行く。 昔ニュースでよく出ていたパロマ本社の大きい看板を見せ、 熱田神宮へ。お参りをして、気分を高めて出発。 途中でホームセンターで買い物をしてから10時20分頃、東海ICから高速。 4人乗った状態で荷物が前日より少し重い状態なのに、最高速136キロを記録。 浜名湖SAに11時に到着。
浜名湖を眺め、11時20分頃出発。 磐田駅に12時頃到着。 コインロッカーを探すもなく、さらに熱田神宮で別れた電車組と同じくらいの時間で到着。 高速を飛ばした意味は? スタジアムへは12時30分頃到着。駐車場も結構近くに止めれましたよ。 ジュビロショップで静岡ダービーのチケットを購入。 その後、札幌のレプリカを着てムビクラをする。 写真は当然青い鳥さんとのショットを選択。 一つではもったいないので、前田選手と名波選手とのショットに。 マッチディプログラムの表紙も前田選手。 試合もハットトリックの前田選手ってことで前田選手づいてます。 バックスタンド指定席でしたが、フリーゾーンとほとんど変わらない場所だったので、フリーゾーンで観戦。 レプリカを脱いで、磐田ゴール裏方面の売店で焼ラーメンと浜松餃子を食べる。
電光掲示板での選手紹介もかっこよかったです。
![]()
ただ、スタジアムDJはどうかなって感じでしたが。 試合は観客が思ったより少なかったですね。
思ったより札幌サポーターがいました。 私的には名波選手が見れて、おまけにCKまで見れてよかった反面、
萬代選手が見れなかったのが残念でした。 結果は省略。 試合後、すぐに出ても道が渋滞しているので、出待ちすることに。 売店が一個だけ残っていて、おいしそうだったので食べることに。 (いわばやけ食い) コルネット バニラストロベリー味にしました。
温かいパンの上にソフトが乗っている変わったものでしたが、美味しかったです。 バスに乗るために出てきた三浦監督はかなり苦しそうでした。 16時頃出発。最初はバイパスで浜松まで抜ける予定が、渋滞していたので結局高速に。 しかし、高速も岡崎IC付近が4キロ渋滞&5キロ渋滞で時間が。 選手バスも同じルートだったはずなので悲惨だったと思うが。 そして、急ぎに急いでひつまぶしで有名な蓬莱軒へ。
自棄酒ではなく、やけ食いでした。 2750円でした。 やはり美味しいですよ。 その後、名古屋の人を名鉄神宮前駅に送り、 暢気さん達をホテルに送る前に大回りして、夜のテレビ塔、夜の名古屋城、ミッドランドスクエア、らせん状のモード学園のビルを見せてホテルへ。 私はその後、職場に寄り組合の帳簿を持って帰る。 しかし、やはり2日間ワゴンRで約700キロは疲れたのか、また爆睡。 でも、静岡観光はしてないですが、大変楽しめましたよ。 やはり、静岡の人はサッカーに詳しいなと感じた2日間でした。
posted by atsu-25 |22:29 | 観戦旅行記 | コメント(5) | トラックバック(0)
2008年10月07日
磐田戦観戦旅行 その1
磐田戦は観戦したときにしたことを書き出して行きます。 ハードで楽しい2日間でしたよ。 10月4日 朝8時20分に家を出発。 北海道と仙台から来るサポーター仲間を迎えにセントレアへ。 しかし、一般道でも燃料入れる時間を合わせても40分ほどで到着。 いつも高速を飛ばしている意味はないのか? 9時10分頃到着、30分以上待つ。 そして到着。レプリカを持っていたので不思議な目で見られる。 仙台からの到着までに1時間近く合ったのでセントレア観光。 いつの間にか世界の山ちゃんがあったり、矢場とんがあったりと楽しかった。 ここで八丁味噌ソフトを食べる。最初と最後は味噌を食べてるようでした。 昼ごはん用に世界の山ちゃんで手羽先購入。 11時15分頃、仙台から到着した暢気さんを迎えて駐車場へ。 11時30分頃、駐車場出発。12時頃豊田JCT通過、 12時半頃、磐田IC通過、13時に焼津ICで降りる。 藤枝市民に13時15分頃到着。 前半終了までに間に合わないかと思いましたよ。 私の車はワゴンRですが、4人乗って荷物たくさん積んで130キロを記録。 飛ばしましたよ。 しかし、到着したときに静岡FCのゴールが決まってしまい、見れませんでした。 藤枝市民まで来た理由は、静岡FCを見ること。
清野選手がいるので。 本当は栃木SCを観戦したかったのですが、どうしても時間がかかるので断念してもらいこちらにしてもらいました。 しかし、こちらが面白い。 相手の矢崎バレンテがワンタッチやツータッチでパスを出し、ヒールパスまで。 素晴らしいサイドチェンジまで。 何より物凄い運動量。 一方の静岡FCは怪我人が多いのか動きがだんだん鈍くなる。 矢崎は疲れている中でも気持ちで戦ってました。 これが東海社会人リーグ1部で見れるとは。 静岡サッカー恐るべし。 野次も的確にしかもピンポイントを突いてましたし、それをするのが60過ぎのおじいさんだったりするのが面白い。
残念ながら清野選手のゴールを見られませんでしたが、 到着したときに決まっていたゴールは清野選手だったそうです。 ちなみに試合結果は1-1でした。 試合後、暢気さんとえんしゅうりんさんは清野選手の写真を写してました。 15時頃、会場を出発。ただ高速往復もつまらないので藤枝バイパスへ。 実際は浜松まで行く予定でしたが、話をしたらヤマハスタジアムへ3人とも行ったことがないとの事だったので、前日に寄って見ることに。 道を間違えたため、磐田東高校を見せてあげました。 選手バスは止まってましたが、選手を見ることは出来ませんでした。 私はジュビロショップで青い鳥さんのぬいぐるみを購入。 16時頃、ヤマハスタジアム出発。 途中のPAでサポーター仲間と会い、少し話しました。 17時過ぎに出発、3人が泊まるホテルに18時10分頃到着。 本日はここで終わりではなく、ヨンデ選手の実家の焼肉とまとへ。 11人という人数で楽しく美味しい焼肉などを食しました。
いろいろな話も聴けてよかったですよ。 この日はここで別れて終わり。 家に帰って、すぐに爆睡してしまいました。 その2へ続く。
posted by atsu-25 |21:57 | 観戦旅行記 | コメント(4) | トラックバック(0)
2008年09月29日
岐阜×福岡を観戦しました
長良川で試合観戦。 この後、京都×千葉を観戦するために京都まで移動しましたよ。 前日、バイクのサイレンサーが折れる(外れる?)というハプニングがあったため、 バイク屋に行ってマフラーを注文してから出発。 スタジアムには12時45分頃到着。 しかし、珍しくスタメン発表終わってました。 ただ、相川選手が久々に先発。 嬉しいことです。ここまで見てようやく2試合目ですからね。 福岡のサポーターの弾幕にはこんなものが。試合開始後、電光掲示板が不調のため、試合時間すら時計の時間からキックオフ時間を差し引かないとわからない。 見てなかった人にはさっぱりわからない。 けど、長良川ではよくある光景なので慣れてますが。
そして、相川選手はいい動きしてます。
福岡はハーフナー マイク&大久保で高さ攻撃。 中盤のボール回しまではいいのですが、最後が高さ期待しかない。 いつやられてもおかしくない中、奇跡的に岐阜先制。 しかも、こぼれ球に飛び込んだのが相川選手でした。
![]()
今季初ゴールでした。目の前で見られて嬉しかった。 ただ、カメラは準備してなかったのでワンテンポ遅れた写真ですが。 が、前半終了間際、ゴール近くのFKから高さ攻撃で追いつかれる。 後半は、一進一退。 ただ、岐阜のほうがチャンスは多かった。 相川選手も絶好のチャンスがありましたが決めきれず。 残念ながら、今回も途中交代。
観客はそんなに居なさそうでしたが2000人超えてました。
最後に試合は荒れる。 ロスタイムに自陣ゴール前で深津(元名古屋)が痛む。 福岡サポーターはブーイング。 起き上がった深津はただつばを吐いただけだったが、方向が福岡サポーター側。 怒る福岡サポーター。 試合終了後も「深津こいや!!」とかなり激高状態。 しかし、福岡の選手がゴール裏に来たら態度が豹変して落ち着いてましたが。 試合は引き分けでした。
福岡の戦い方にまったく魅力を感じなかった。 っていうか、三浦監督の戦術より面白くない。 戦術はハイタワーにクロスを合わせるだけってのは嫌だなぁ。 相川選手のゴールのほかに見所は、 肘うちのプロ、中払大介選手が久々に見れたことでしょう。 あまり目立たなかったのが残念ですが。
posted by atsu-25 |22:04 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年09月24日
鹿児島へ行ってきましたよ
まったく旅行じゃなかったですが。 でも、一応観光はしましたよ。 朝、6時半に家を出発。 高速を飛ばしに飛ばして50キロを30分で空港に到着。 8時の飛行機で鹿児島へ。 9時20分に到着、レンタカー会社に連絡して、送迎で10分待たされる。 9時50分にレンタカー会社を出発。 いきなり未知を間違える。 ナビを設定し、高速で鹿児島中央駅へ向かう。 でも、飛行機内のJEXレターで見た白熊を食べるために天文館へ。天文館むじゃきに行ってきました。
ここが本家だそうです。 普通の白熊を食べましたが、甘くて美味しくてしかもかわいい。 実は食べたかったプリン白熊に一人用がなかったのでノーマルにしたのですが、よかった。 また食べたいなぁ。でも、来年は嫌だなぁ。 ここで11時。 ローソンでこの日の試合のチケットを購入。SA席にしました。 そして、JEXレターに載っていた黒豚料理の店を探す。 探しまくった結果、実は白熊の店からまっすぐ行くだけでした。
11時半開店で、到着が11時20分だったので10分待ちましたが、暑い。 開店して、本当はしゃぶしゃぶが食べたかったのですが2人以上しか注文できないのでやむなく「特選黒豚ヒレかつ」にしました。
![]()
格式高そうな店でした。味はよかったですよ。 12時に出発。鹿児島中央駅に向かう。しかし、バス乗り場と逆の方向に車を止めたので長く歩くことに。 12時30分にバスに乗り、12時45分過ぎにスタジアム到着。
試合は省略。 試合終了後、友達と電話で大分サポーターが周りにいるのに関わらずウェズレイ批判を繰り広げる。 16時頃、鹿児島中央駅に到着。 もちろんレプリカ着たままここからは行動。 最初に維新ふるさと館に行く。
しかし、あまり時間なく、場所を聞いて篤姫館へ。
中は写真撮影不可だったので写真はないですが、結構お客がいました。 桜島は全体は見れませんでしたが、とりあえずは見れました。
その後、ロケ地が近いって事で行きたかったのですが、 もう5時って事で、一つだけいくことに。 石橋記念公園へ行きましたが、駐車場が5時で閉まるって事で一度は立ち去る。 ザビエル上陸の碑を見て
もう一度石橋記念公園へ戻る。
と少しだけ見て、空港へ戻るため高速へ向かう。 高速行く前に、交通事故を見かける。気をつけないと。 途中、SAで止まると、そこはやはり大分サポーターばかり。 そこで団子を食べる。
しかし、札幌サポーターはまったく見かけなかったので、変な目で見られる。 関係ないけど。 そして、空港到着。ありがとう日産TIIDA。 合計で106キロしか乗らなかったけど。 鹿児島空港でもまったく札幌サポーターは見かけない。 が、大分サポーターにはこういうときに会うんですよね。 ザマーミロって感じる目線を浴びましたよ。 鹿児島空港でラーメンと黒豚餃子を食べましたがやはりはずれ。
![]()
19時半の飛行機に乗り、セントレアに21時着。 家には9時40分頃到着しました。 もちろん家に帰るまでレプリカ着てましたよ。 試合結果にって言うか、ウェズレイに怒ってましたが、それ以外は楽しい旅行になりましたよ。
posted by atsu-25 |23:09 | 観戦旅行記 | コメント(2) | トラックバック(1)
2008年09月23日
21日は京都に行ってきました
鹿児島から帰ってきました。 ウェズレイのダイブを見せられた挙句、FKを叩き込まれる。 選手は潰されても主審は見逃す。 足はかかってない或いはかかっていてもそのままいけたはずなのに、倒れた大分の選手を見て、イエローを出される。 挙句にロスタイムに失点。 なんか協会も審判も信用できないようになってきました。 ってことで、日曜日は鈴鹿でなでしこリーグ、京都でガンバ戦を見てきました。 家を朝10時くらいに出発。 途中、四日市でファミマに寄ってガンバ戦のチケットを購入。 クレジットカード決済だったのに、現金を求められてびっくり。 単なる店員の勘違いでしたが。 11時に鈴鹿スポーツガーデンに到着。 物凄い豪雨でしたから、微かにある屋根の下に避難。この日の相手は浦和レッズレディースでした。 前節、日テレベレーザに勝利して調子に乗っています。 そして、13時にキックオフ。 試合はなんとか守備は出来ていたが、セットプレーでやられたり、ロングボールでやられる。 後半終了間際くらいになると崩されまくる。 ミドルをぶち込まれたり、前半から防戦一方だったから疲れが出ると思っていたが。 安藤梢にハットトリック、途中出場の窪田に2得点、北本に2得点など0-8で敗戦。
会場を後にして、京都に向かう。 が、向かう途中がなんと強烈な雨。 名神と合流する草津では、ほとんどの車がゆっくり走ってました。
ほんの数秒で ここから京都南ICまで9キロ渋滞だったので草津PAで遅い昼飯を食べ、 出発したらまったく混んでいない。 17時10分頃、京都駅近くのパーキング到着。 17時20分頃、西京極に行くバスに乗る。 余裕で間に合うはずでした。 が、物凄い渋滞で西京極到着が18時10分という最低なことに。 しかも先制点決まってるし、挙句に自由席なので席ないし。
で、名古屋から来たら当然元名古屋の選手でしょう。
中谷選手
角田選手 そして、ガンバといえば
藤ヶ谷選手 で、試合はガンバが疲れ待ちの戦い方をした京都を退けました。 最後、京都は5人のFWがピッチにいる状態。 ほとんど3-2-5って感じでした。
試合終了後、急いでシャトルバスに乗り京都駅へ。 京都駅到着直前、また土砂降りの雨になる。
一般道では横の車が跳ね上げる水しぶきで前が見えなくなり、 高速では大して速度出してないのにハイドロ現象でブレーキが一瞬効かなかったり。 その後も降ったりやんだりでした。 そして、無事に到着。 運転し疲れましたよ。 雨でひどい目に遭いましたが、サッカー見てるときはほとんど降らなかったんですよね。 試合結果は望んだものではありませんでしたが、今年はこんな年でしょう。
posted by atsu-25 |22:30 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年09月17日
日本平日帰り観戦旅行
日本平に清水戦を見てきました。 試合の感想はあえて書きませんでした。 とある選手の文句になりそうだったので。 ってことで、旅行記だけにします。 朝、7時30分起床。 バイクで行くか、車で行くか、電車で行くか迷いに迷い、 バイクで行くと延々と登り(車でも一緒でしたが)、電車だと観光が出来ないとの理由で車に。 8時50分に自宅出発。 9時に伊勢湾岸道に乗り、東名へ。 合流地点から2キロ渋滞。20分以上かかる。 そこから最高130キロで走行(ワゴンRです)、清水ICまで休みなく走り、なんとか11時に到着。 ICを過ぎ、一般道に入ったがなかなか右折レーンに入れずまっすぐ進む。 しかし、3つ先の信号で右折レーンに入るがなかなか変わらない。 10分ほどロスして、ファミマでチケットを引き換える。 スタンドで燃料を入れて、日本平スタジアムを通り過ぎて日本平へ。 まずは久能山へ。東照宮へ行ってきました。 おまいりしましたが、見事に叶いませんでした。 14時のパルちゃんショーのために急いで観光し、次の目的地へ。 次の目的地は日本平ホテル。 そうです、パルちゃんとグランパスくんの本で出てるところを周ってます。 ちょっと離れた駐車場に一度止めたらこんなものが。
一度、本館の駐車場に入ると高級車ばかり。 まさか、神戸と同じことが起こったか? 別館に行き、周りを見て、パルちゃんがコーヒーを飲んだのが本館だとわかり、本館の駐車場で一つだけ空いているのを見つけたのでそこに駐車。 オレンジジュースとまろんケーキのケーキセットに。
のんびり味わいましたよ。 のんびり庭を眺めながら。
残念ながら富士山は見れませんでしたよ。微妙に曇ってましたから。 のんびりしているうちに選手バスが玄関に着いてしまう。 異様に出にくい雰囲気になったので、とりあえず待つことに。 13時頃から選手が登場。 誰が誰だかわかりませんでしたが、監督とコーチの田坂さんはわかりました。 サインはさすがに試合前だからもらえないし、写真は遠慮しておきました。
出発直前の選手バス(選手乗り込み済み) 選手バスが出発後、私も出発。 日本平競技場前を通る道で下る。 すると、エスパルス選手バスとすれ違う&札幌の選手バスともすれ違う。 車は下りきったところの試合の日のみやる詰め込み駐車場に千円で止める。 なんとか登りきり、いろいろ回らされ、ようやくアウェイゴール裏ゲートだと思ったら、なんとパルちゃんが。
本にも載ってるスタッフの人がありがとうございますって言ってくれたので、 ご苦労様ですっていいました。 なんとか13時40分頃席に着け、 とりあえず買い出しってことで探しに行き、 まぐろ勝つ丼を購入。
ついでにボブルヘッドフィギュア(伊豆の踊り子)と選手フィギュアを購入。 サイン会抽選くじははずれ、選手フィギュアで出たのが枝村選手。 で、サイン会の選手は掛川誠選手。うゎぁ~、ほしかったよ。 気を取り直し、14時頃からのパルちゃんショーを鑑賞。
ここまでは最高の気分でした。 フィギュアの出た枝村選手に決められるなんて。 試合後、雨の中急いで車に戻る。 詰め込み式駐車場だったので、後ろが可哀想かなって思い。 が、私の2台前の豊橋ナンバーがまったく戻ってこないので出られない。 最悪だ。 そして、道が込んでいたので日本平へ。 途中、豪雨になってしまい、5分ほど休む。 道に出たら、またエスパルス選手バスに遭遇。しかし日本平ホテルには行きませんでした。(行けば通行止め解除されていたかもしれないのに) 日本平スタジアムの前に出る道を走ったらスタジアム前が通行止め解除されてなく、ひどい道を走らされました。
![]()
清水駅に出る道すらわからなくなり迷走。 なんとかエスパルスドリームプラザにたどり着く。 駐車場がエスパルス試合後のイベントで満車になりかけていて、 私はぎりぎり満車表示後にすぐに空車になり入れましたが、 後ろの車は待たされてました。空いた場所も入り口近くの最高な場所。 魚がし寿司という店で食べましたよ。
![]()
混んでいたのでゆっくり出来ませんでしたが、桜えびとくじらは食べました。 後は、清水を後にして、高速で自宅へ。 10時30分頃到着。 試合結果以外は楽しめました。 唯一の後悔は本を忘れていったこと。 サインを貰うチャンスだったのに。 対談している店にも行きたかったのに。 ま、来年の楽しみにしておきますよ。
posted by atsu-25 |22:54 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年09月15日
14日は淡路島へ
なでしこリーグの試合がアスパ五色だったので淡路島へ。 前日、日本平だったのに翌日は淡路島。 よく考えたら凄い事だなぁ。 いろいろあって面白い日帰り旅行になりましたよ。 ってことで、 6じ30分、名古屋の築地口を出発。 朝から車のことで嫌な予感がしていましたが、そのまま行くことに。 伊勢湾岸道~東名阪~新名神~名神~京滋バイパス~名神と行き中国道にいくはずだったのだが、 話しすぎて看板を見過ごし、気づいたら吹田を過ぎてました。 万博見て、なぜこんな風に見えるんだろ?って思いましたよ。 結局、阪神高速経由で行く。 橋を渡り、淡路SAで休憩&朝食。 くノ一の選手は前泊だったので、会うはずはないと思っていたら、 遠征外の選手が試合を見るために移動していて、ばっちり遭遇。 宮本選手・輪田選手・山科選手の3人でした。 思わず声をあげてしまいましたよ。 宮本選手から「1試合目から見るんですか?」と聞かれたので、 「はい」と答えたら、「私たちもです。偵察ですよ」と言われました。 重要な相手ですからね、マリーゼは。 やはり顔は知られてるんだなって事を感じながら、会場に向かう。 10時40分頃、会場に到着。 来ている応援メンバーもいましたよ。 そして、会場でも後ろを向いたら宮本選手と目が合い、挨拶する。 1試合目は、TASAKI×マリーゼでした。マリーゼはなぜか丸山が控えだったりして、不思議な采配でした。 で、案の定攻撃できず、ミスから失点。終了間際もCKから失点。 後半は丸山選手を投入して一方的なマリーゼペース。 が、最後まで持っていけない。結局最後はTASAKIペース。 結局2-0でTASAKIの勝利。
2試合目は INAC×伊賀FCくノ一。 INACの選手紹介で元くノ一の選手が4人連続紹介され沸く。 日本代表の原選手も元くノ一なんですよ。 ってことで、試合は何回もバーやポストに助けられましたが、 1回だけバーに当たったこぼれを詰められて失点。 向こうは何回もゴール前に押し込んできたのに、こちらは見ているだけ。 しかし、この日は前から激しいプレスは出来ていて、 今シーズン私が見た中では一番面白い試合でした。 後半最後は勝負を懸け、攻撃で押し込みました。 が、1点が遠く1-0での負けでした。
試合後、選手バスを見送ってから出発。 途中で選手バスを追い越し、淡路SAで休憩&給油。 ここでサポ仲間が選手がいるって事を言ってました。 ラーメンとマンゴーシュークリームを食べました。
そして、駐車場に戻ったとき車を止めた場所を完全に忘れ、 向こうじゃないですかってことで歩いてる最中に選手と目が合う。 大歯選手でした。 っていうか、お互いに目が合った瞬間に「あっ」って思ってしまいました。 「気をつけてお帰りください」 って声をかけて、私たちは車を探しました。 車はまったく違う場所で、最初から見つけていたら大歯選手には会っていないはずだったのに。 ま、サポーターだから迷惑にならないようにしないとね。 しかし、私はここからが試練に。 阪神高速は20キロ、中国道は12キロ渋滞だったので中国道を選択。 橋で夜景を眺めながらのんびり走行。 山陽道から中国道に合流する前から渋滞。 なんとか合流して、無理やり3車線の真ん中に行き、とろとろ走行。 途中からガタガタと異音が。 最初は道の音だと思っていたが、やはり違うだろ?ってことで、 無理やり車線変更、登坂車線があったので2車線。 緊急電話がある場所が登坂車線の終了で駐車帯もあったので停車。 やはりパンクでしたよ。 15年ぶりの予備タイヤへの交換。 30分以上かかってなんとか交換成功。 あとは80~100キロで安定走行。 行きと違うのは伊勢湾岸道に行かず、東名阪の名古屋西で降りたことですね。 10時40分頃名古屋駅到着。 23時20分頃なんとか無事に家に到着。 いろいろありました。 本当は帰ってきてからすぐに更新する予定でしたが、疲れ果ててしまいました。 サッカーしか見てないのですが、いろいろ印象に残る旅でした。 ちなみに嫌な予感とは、
posted by atsu-25 |23:11 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)