2008年11月12日
やはりガンバだったか
クラブワールドカップのチケットを持っているだけに、 1試合目でほぼわかっていた事とはいえ、 ACLの決勝と同じカードになりそうで辛い。 どちらにしろ淡々と何も気にせず楽しめるのはいいのかも。 私の読みは完全に外れてしまいましたよ。 たぶん混むことはないだろうからいいけど。 雨が降らないことだけを祈りますよ。
posted by atsu-25 |23:33 | 雑感 | コメント(4) | トラックバック(1)
2008年11月11日
23日の宿を予約
23日の東京V戦(場合によっては熊谷でなでしこリーグ)に向けて、 宿を予約しました。 東横イン後楽園文京区役所前 にしました。 ココを選んだのには特に理由はないのですが、 とりあえず、水戸か大宮に行きやすいところというだけですね。 22日の夜行バスを確保し、 24日のぷらっとこだまを購入したので準備万端ですよ。 あとは、入れ替え戦の日程が早く出てくれれば。
posted by atsu-25 |22:00 | 旅行予定・準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月10日
静岡ダービー
静岡ダービーを観戦してきました。 と言っても、後半25分で帰ってしまいましたが。 初めて見るダービー(名岐ダービーは除外)。 凄い迫力でしたよ。 試合前から磐田サポーターはずっと応援してましたね。清水側にはこんな弾幕までありました。
やはりダービーとは負けられない一戦なんですね。 そのとき私は、鶏飯と唐揚タルタルソース付を食べてました
![]()
これを食べた次の日、鹿児島紹介で鶏飯をみてびっくり。 スタメン発表、
岡崎選手がいて良かった、矢島選手もベンチ入りしてるし。 一方磐田は、
前田選手はいましたが、田中誠選手と加賀選手がいないため、 鈴木秀人選手と茶野選手になんと岡田隆選手の組み合わせ。 選手が入場してくるとき、清水サポーターは
かっこよかったです。 試合は、雨が降った後だったのでピッチが滑る。 前半は清水のペース、磐田はプレスに行くもかわされピンチが多い。 しかし、運もよく、なんとか0-0で折り返す。
後半開始早々、いきなりゴールが決まる。 しかし、私はゴールシーンは見たが、なぜそうなったのかを見れなかった。
![]()
前田選手のゴールってことで、9月から磐田を4試合みて前田選手4ゴール。 (今回1点と札幌戦ハットトリック) なんか決める予感はあったし、入場時に配布されたカードも前田選手だったし。 この後、清水は疲れから動けなくなり、磐田のペース。 ってことで、後半25分で帰ることに。 本当は最後まで居たかったのですが、用事があり、19時30分までにエコパから名古屋に帰るにはこれが限界でした。 観客数も2万人超えてたし(思ったよりはいなかった、寒かったから)。
バイクの止めてある場所に17時43分頃到着。 寒い中、磐田バイパスを渋滞しながらもなんとかエコパから15分で磐田ICへ。 そこから1時間10分でなんとか金山にある英会話学校へ。 休みなく、遅い車に引っかかりながらもなんとか間に合いました。 (すこし始まりを遅らせてくれたみたいです) 札幌にもダービーがあったらなぁ。 次は機会があれば、鳥栖×福岡がみたいなぁ。
posted by atsu-25 |20:44 | 試合観戦 | コメント(4) | トラックバック(1)
2008年11月09日
FC刈谷×横河武蔵野FCを観戦
入れ替え戦の危機にある伊賀FCくノ一の試合を見に行きたい気持ちを抑え、 刈谷に行きましたよ。 J1・J2・JFL・なでしこ1部全チーム制覇のために外せない試合。 ここまで来たら達成しないと意味がないですから。 ってことで12時頃スタジアムに到着。 わかっていたことですが、バレーの試合 (デンソー×JT&トヨタ車体×NEC) が隣で行われたので凄い人。 駐車場にも車が駐車できないが、私はバイクだったので駐車できました。 初めて見る横河武蔵野FC、名前を知っている選手は金子剛選手のみ。 そしてスタメン発表。横河武蔵野
FC刈谷 試合は、前半はどちらもミスが多い中、刈谷が優位に進める。 しかし、点は奪えず。 後半は、開始早々横河武蔵野が先制。 しかし、その後13番が退場。 そこからは一方的な刈谷ペース。 1点をもぎ取り、
(元名古屋の選手ですよ) さらに攻めるが勝ち越し点を奪えず、 後半終了間際は一進一退に。 そして、横河武蔵野がロスタイム終了間際にCKをゲット。 そのCKから得点を奪う。
1-2で横河武蔵野FCの勝利でした。 試合後、実はこちらの方がメインじゃないかっていうイベントが。 FC刈谷の17番 伊藤選手の引退試合(まだ今シーズンは残ってますが)。 FC刈谷 × デンソードリームズ
ですよ。
![]()
なんと和多田、矢野隼人、笠木新が見られる。 試合は、デンソーOBだからもう現役を退いている人たち相手に襲い掛かる刈谷。 矢野&和多田のゴールも決まり3-0で前半終了。
![]()
後半はさらにサプライズが。 なんとFC刈谷監督 浮気さんが背番号12で登場。
かなり動けてましたよ。 私はこれで大満足でしたから。 的確に指示をして、ボールをワンタッチで上手くはたいてました。 後半は引退する伊藤選手が2ゴール(引退試合にありがちなわざとではない)
試合は6-0でFC刈谷の勝利(当たり前だが) 昔のデンソーサポーターも5人ほどいましたし、みんな楽しそうでした。 最後は集合写真でしたよ。
寒かったですが、ほのぼのした日でした。
posted by atsu-25 |21:09 | 試合観戦 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月07日
明日は静岡ダービー
札幌は浦和戦。 ただ、ここまで観戦していて北海道に行く予算は出てこない。 最終戦は行くことにしてますし。 ってことで、静岡ダービーへ行きますよ。 が、19時から用事(英会話学校のハロウィンパーティー)が出来たので、 後半途中に帰りますが。 最後まで居たとしても、速攻帰りますよ。 でも、楽しい試合が見たいなぁ。 で、加賀選手は出場停止だし、山本康裕選手は居ないから、 磐田はロドリゴに注目、 清水は岡崎選手に注目ですね。
posted by atsu-25 |22:53 | 雑感 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月06日
サカつくモバイル
今日から始めました。 とりあえず、J2中心のチームにする予定。 ってことで、第一弾に千島(愛媛)を獲得。 しかし、2人目で間違えて新潟の木暮を獲得。 ここから徐々に代えていこう。 一番ほしい選手は、草津の氏原と島田ですよ。
posted by atsu-25 |23:12 | 雑感 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月05日
ガンバ勝ってしまったか
ガンバが勝ってしまいました。 クラブワールドカップの豊田スタジアムのチケットを持っている、 そして名古屋に住んでいる者としては、 かなり可能性がある、開催国枠(J1優勝チーム)で名古屋が出ることを期待しているのに。 (1回戦で負けてもっと盛り上がらないカードの可能性もあり) でも、もうほぼガンバで決定なので、 お願いだからACL決勝と同じカードにならないことだけを願います。 どんな対戦カードになるか、楽しみですね。 最後に、Jのチームがアジアの頂点に立つことが嬉しくないわけではないですよ。
posted by atsu-25 |23:37 | 雑感 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月04日
千葉観戦旅行 その2
その1からの続きですよ。 フクアリに移動するためにシャトルバスで五井駅に戻るも、電車は15時20分しかなく、 蘇我駅に40分頃到着。 なんとか前半終了直前にフクアリ到着。この日は JEF千葉U-18 VS ザスパ草津U-18 でした。 後半は、草津がハードなプレッシャーを掛け、何とか試合に。 が、実力差はあり、終了間際に2失点。 千葉は落ち着いてボールを回せていたし、冷静ですね。
そして、さすがアマだけあり、エール交換してましたよ。 試合後、ココいちで遅い昼飯を食べてから、東京ディズニーシーへ。
6月に引き続き、相変わらず1人でディズニーへ。 しかし、物凄い混雑(3連休だから当たり前) 乗り物は60分待ち当たり前。 エレクトリックトレインですら20分待ち。
乗って移動し、タワー オブ テラー に乗ることに。 ただ、70分待ちでしたから、これしか乗れないことに。
ようやく順番がきて、席の横は4歳の女の子。 フリーフォールなので、怖いと思いきや、この子は平然としてました。 後から聞いたら面白かったそうです。 私も、ディズニーシーの夜景が見れて良かったし。 そして、時間つぶしでU.Sコロンビア号に行く。 最初は3階デッキのレストランに行くも、物凄い混雑。 8組ぐらい並んでいたので、一度5組くらい並んでいて通過したラウンジへ。 すると、なんと待ちなく入れました。 私が選んだ夕食はこちら
![]()
フォアグラとローストビーフのブリオッシュバーガー マッシュポテトとラタトゥイユ添え デザートが、クリームビリュレ、バニラアイスクリーム添え でした。 メインのほうが、25周年記念で25食限定でした。 しっかり楽しんで、1時間ほどいました。 後は帰るだけ。 21時30分頃舞浜駅を出発。 22時頃、東京駅のバス乗り場へ。 23時20分に出発、 この日は良く寝れましたね。まったく疲れは取れませんでしたが。 6時に名古屋駅に到着でしたよ。 しっかり楽しみましたが、リザーブズの審判がもう少しまともだったら。 高額払って来たのに。
posted by atsu-25 |21:59 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月04日
千葉観戦旅行 その1
11月1日はJEFリザーブズを観戦するために千葉へ。 往復夜行バスでした。 10月31日、職場の人と世界の山ちゃんで飲んでから、 22時40分のバスで出発。 なぜかビール4杯飲んだのにあまり寝られず。 11月1日 朝5時40分頃、東京駅到着。 何をするか迷った挙句、とりあえず五井駅に行くことに。 乗車券を購入後、迷いに迷いやはり外房&内房走破だろうってことで、 すべて普通電車で行動することに。 武蔵野快速で途中まで行き、乗り換えて蘇我駅へ。危うく寝てしまい折り返されるところでした。 乗り換えて勝浦へ向かう。 通学時間のため、高校生ばかり。 のどかに普通電車の旅を楽しむ。ここで安房鴨川に向かう普通は特急車両でした。
ここからようやく念願の海が見えるように。
安房鴨川から館山へ行き、館山から千葉行きの普通に乗り込む。 今度は内房の海ですよ。
のんびりした気分になり、五井駅到着。 五井駅でなにか購入していけばよかったのですが、そのまま市原臨海競技場へ。
TDKには元名古屋の富永英明選手が居ますよ。
そして、松ヶ枝選手がいます。 座っていた席の後ろから札幌戦の話が出てきて、よく聞いて(聞こえてくる)ると、松ヶ枝選手のお父さんだそう。 昨年の天皇杯では得点してますからね。 試合は、前半いきなりTDKが松ヶ枝選手のゴールで先制。 しかし、15分 文句でイエロー、20分頃 ファール(まったくたいした事ないもの)で2枚目で退場。 盛り下げてくれます。 それでも、カウンターでチャンスは作り、0-1でTDKリード。 後半はリザーブズの一方的な展開。それでもTDKは粘る。 しかし、後半30分頃失点してしまう。 が、今度は同点ゴールの市原選手がこれまたイエローに値しないファールで2枚目退場。 両チームとも得点者が退場するという意味不明な展開に。 主審はさらに、線審の判定と逆の判断して、リザーブズの選手が抗議したところ、線審に確認。 線審の判断が正しかったので判定変更、が、抗議をした選手にイエロー。 ファールの基準どころか、どれがどうなのかもわからない。 この結果は仕方ないでしょうね。
試合後、フクアリでユースの試合を観戦するために移動。 その2へ続く。
posted by atsu-25 |21:28 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月03日
なでしこリーグ裏天王山を観戦
今日は、新潟まで行きましたよ。 負けたら入れ替え戦に限りなく近づく裏天王山 アルビレックス新潟レディース × 伊賀FCくノ一 の試合でした。 飛行機は50人乗りなので小型機ですよ。新潟駅でサポ仲間と待ち合わせ、新発田に移動する。 が、たまたまSLがいたので見ることに。
![]()
新発田のスタジアムに到着後、雷は落ちるは大雨だはとひどいことに。 しかし、試合開始直前には止む。 私たちの周りは新潟サポばかりで完全アウェイ状態。
試合は、1-0で負けました。 全体的にくノ一が支配してました。 攻めれていましたし、シュートもいつもより打ててました。 新潟はDFがもう少ししっかりしないと。 4番のベレーザから来た選手は上手いが、他がボール持ちすぎて奪われたり、バックパスを奪われたりと。 しかし、新潟には飛び道具が2人いました。 口木 未来と中島 未来が。 中島未来選手が投入され、くノ一は足を痛めたサイドバックに代わりFWを投入。 その直後、口木選手に抜けられシュート。 DFに当たるもゴール方向にこぼれ、そのままでも入りそうなのを1人だけ追いついてきた中島選手が蹴り込む。 これで勝負ありました。 残り時間は完全な新潟ペースでしたからね。
ま、勝負の分かれ目はくノ一の交代でしょうね。 もし、中島選手より先か同時に投入出来ていたら。 怪我人が多くて選手を考えて入れる余裕もなかったりしますからね。 しかし、中島選手のバクテンは凄かったですね。 そして、主審がかなり流してくれたので流れが止まらず面白かった。 他の人はかなり不満だったみたいですが。 これくらい厳しく流さないと世界では通用しないよ。 試合後、選手を見送って、タクシーで新発田駅へ。 審判の方もいました。 主審は大岩真由美さんでしたよ。 18時45分の飛行機で小牧に戻ってきました。 バイクを駐車場に止めたら、行きは入れるのに帰りは出られない。 どうもバイクは反応しないらしい。 10分くらい損しましたよ。 この日の収穫は、SLが見れたこと。 それだけでしょうね。 早く入れ替え戦の日程発表してくれよ!!!!!!
posted by atsu-25 |22:29 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年11月02日
天皇杯 名古屋×岐阜を観戦しました
1日に千葉にいたのに、 天皇杯は札幌を選択せずに 名古屋グランパス × FC岐阜 を観戦しました。 家を11時30分頃出発、高速を使い12時頃スタジアム到着。 チケット購入して、アウェイゴール裏まで行くのにほぼスタジアム一周。 この日は相川選手がスタメンだろうとの事(中スポの予想ではスタメン外)で岐阜側に座りました。岐阜側から見て、右コーナーポスト付近の後ろのほうに席を確保。 とりあえず相川選手が練習に居たので一安心。
で、スタメン発表。 岐阜は相川&小島の札幌絡みのツートップ。
笑えたのは名古屋。 果たしてどこが違うでしょう?
2人スタメン外、そのうち1人はチームに居ません。もう1人は背番号が違います。 で、試合前にスタメンの再表示されて選手入場。
試合は、岐阜の激しいプレスと戻りの早さから名古屋の攻め手が失われていく。 岐阜は攻めれるがシュートまで運べない。 でも、終始岐阜ペースで前半終了。 名古屋サポーターはブーイングでした。
後半も岐阜ペース。 名古屋は選手を1人後半頭から代えてきましたが機能せず。 岐阜はシュートを打つが決められず。 薮田選手が外し、相川選手がヘディングシュートするもバー。 挙句にダイレクトボレーするも、名古屋の三木選手が必死の顔面ブロック。 見るからに顔が後ろに強烈に振られてました。 脳震盪でしょう、すぐにバヤリッツァが駆け寄り頬を叩いてました。 が、動くことも出来ず担架で退場。 その気迫が乗り移ったのか?ロスタイムにFKから吉田麻也選手のゴール。 そのまま試合終了。
岐阜にとっては残念な結果でした。 ほとんど岐阜の試合でした。 名古屋は試合になってなかったですからね。 しっかり網をつくり、ゾーンで守れてました。 守備で激しく奪いに行くところは人数かけて行けてましたし。 札幌が忘れている守備を久々に見れた気がします。 相川選手は、上手くボールを引き出してました。 ただ、マッチアップが吉田選手で身長差があり、ほとんど競り負けてました。 でも、キープは出来ていたし、守備もしっかり出来ていたしいい出来でした。
相川選手を見に行ってよかったですよ。 あまり小川選手が機能せず残念でしたが。 それ以上にボールも来なかったけど。
posted by atsu-25 |22:28 | 試合観戦 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年11月02日
11月の観戦予定
11月の観戦予定はこのようになりました。 ってもう3試合見終わってるし。 1日 ジェフリザーブス × TDK (市原) 千葉U-18 × 草津U-18(フクアリ) 2日 名古屋 × 岐阜 (豊田) 3日 新潟 ×伊賀FCくノ一 (新発田) 8日 磐田 × 清水 (エコパ) 9日 FC刈谷 ×横河武蔵野FC (刈谷) 15日 高槻 × ジェフレディース(高槻萩谷) 16日 伊賀FCくノ一 × INAC (上野) 22日 SAGAWA × Honda (佐川守山) 23日 東京V × 札幌 (味スタ) 24日 水戸ユース × 札幌U-18(ツインフィールド) 30日 名古屋 × 札幌 (瑞穂) と12試合観戦予定。 たぶんなでしこリーグ入れ替え戦には行けないだろうし、 リーグ最終戦も駒場ならよかったのに、熊谷なんかでやってくれるから不可能だし。 ただ、熊谷に行った場合の予備として29日 横浜FM×東京V の観戦予定もあります。 さらに、24日の水戸を止めて、大宮×山形のサテ&ユースのダブルヘッターを見るかも。
posted by atsu-25 |20:03 | 観戦予定 | コメント(2) | トラックバック(0)