2008年07月31日
行ったことのあるスタジアム
どんだけスタジアム(試合会場)に行ってるんだろう? 自分でもさっぱりわからない。 ってことで思い出して(調べて)書いてみます。 (2008年11月9日追加) 北海道 1.厚別 (1998年 9月23日 柏戦) 2.札幌ドーム (2001年 9月15日 清水戦) 3.室蘭 (2002年 4月13日 京都戦) 4.宮の沢 (2008年 5月18日 柏戦) 東北 1.ユアスタ (2006年 9月16日 仙台×札幌) 2.NDスタ (2006年 9月 2日 山形×札幌) 3.いわき (2006年 9月16日マリーゼ×くノ一) 4.Jヴィレ (2008年 5月 4日マリーゼ×くノ一) 関東 1.正田醤油 (2006年10月29日 草津×札幌) 2.敷島公園サッカーラクビー場 (2005年 3月19日 草津×札幌) 3.ひたちなか (2000年 8月12日 水戸×札幌) 4.笠松 (2006年 5月 6日 水戸×札幌) 5.カシマ (2001年 8月11日 鹿島×札幌) 6.駒場 (2000年 9月28日 浦和×札幌) 7.埼玉スタジアム (2008年 4月29日 浦和×札幌) 8.日立柏サッカー場 (2006年 5月27日 柏×札幌) 9.フクダ電子アリーナ(2006年11月 8日 千葉×札幌) 10.国立霞ヶ丘 (2000年 5月20日 F東京×神戸) 11.西が丘 (1999年 4月29日 F東京×札幌) 12.味の素スタジアム (2001年10月13日 東京V×札幌) 13.多摩 (2007年 5月 6日 日テレ×くノ一) 14.等々力 (2004年11月20日 川崎×札幌) 15.マリノスタウン (2007年11月11日 日テレ×くノ一) 16.日産スタジアム (2001年 8月25日横浜FM×札幌) 17.三ツ沢 (2004年 5月15日横浜FC×札幌) 18.平塚 (2000年 6月25日 湘南×札幌) 19.NACK5 (2000年 8月19日 大宮×札幌) 20.熊谷市陸上競技場 (2008年10月25日 草津×徳島) 21.市原臨海競技場 (2008年11月 1日JEFR×TDK) 北信越 1.小瀬 (2000年 9月11日 甲府×札幌) 2.新潟市陸上競技場 (1999年 5月22日 新潟×札幌) 3.ビックスワン (2008年 7月27日 新潟×札幌) 4.南長野 (2007年11月25日大原学園×くノ一) 5.松本平アルウィン (2007年 5月20日大原学園×くノ一) 6.富山 (2008年 7月 5日 富山×三菱水島) 7.新発田 (2008年11月 3日 新潟×くノ一) 東海 1.日本平 (2001年 5月 3日 清水×札幌) 2.ヤマハ (2001年 5月19日 磐田×札幌) 3.瑞穂陸上競技場 (1998年 8月 5日 名古屋×磐田) 4.豊田スタジアム (2001年 8月 5日 オールスター) 5.豊橋 (2008年 6月 7日 刈谷×佐川印刷) 6.刈谷 (2007年 9月 8日 刈谷×岐阜) 7.長良川 (2007年 8月19日 岐阜×熊本) 8.鈴鹿 (2006年 9月18日 くノ一×INAC) 9.上野 (2005年 4月17日 くノ一×マリーゼ) 10.エコパ (2001年 日本×オーストラリア) 11.長良川メドウ (2008年 7月20日フロイライン×岐阜) 12.名古屋港サッカー場(2006年 7月23日 岐阜×中京大学) 13.藤枝総合 (2007年 9月15日U-18札幌×G大阪) 14.都田 (2008年 8月 2日 ホンダ×流経大) 15.藤枝市民 (2008年10月 5日 静岡FC×矢崎) 16.エコパ補助グランド(2005年 9月 3日 静岡FC) 関西 1.皇子山(滋賀) (2002年 5月 6日 C大阪×甲府) 2.西京極 (2001年11月24日 京都×仙台) 3.園部 (2006年10月15日 高槻×くノ一) 4.万博 (2002年10月19日 G大阪×札幌) 5.長居第二 (2007年 5月13日 C大阪×札幌) 6.高槻萩谷 (2005年 6月26日 高槻×くノ一) 7.高槻総合 (2005年 9月25日 高槻×くノ一) 8.神戸ユニバ (2001年 4月14日 神戸×札幌) 9.ホムスタ (2006年 4月 8日 神戸×札幌) 10.アスパ五色 (2007年10月28日TASAKI×くノ一) 11.長居 (2008年 8月 3日 C大阪×横浜FC) 12.佐川守山 (2006年11月 4日 高槻×くノ一) 13.三木防災 (2006年 6月11日INAC×くノ一) 14.太陽が丘 (2008年10月18日 佐川印刷×FC刈谷) 中国・四国 1.桃太郎スタジアム (2007年12月 7日横浜FM×清水) 2.美作 (2005年 4月29日 湯郷×くノ一) 3.広島スタジアム (2006年12月24日 くノ一×田崎) 4.ビックアーチ (2001年 3月31日 広島×札幌) 5.ポカリ (2006年 4月18日 徳島×札幌) 6.ニンジニア (2006年 3月21日 愛媛×札幌) 7.丸亀 (2001年 5月 6日 F東京×札幌) 九州 1.博多の森 (2001年 7月14日 福岡×札幌) 2.鳥栖 (2006年 3月 4日 鳥栖×札幌) 3.K.K.WING (2008年 3月 2日 熊本×札幌) 4.大分市陸上競技場 (2001年 4月 4日 大分×札幌) 5.鴨池陸上競技場 (2008年 9月23日 大分×札幌) と結構行ってますね。 合計78ですか。 スタジアム別の観戦回数を出しみよう、今度は。
posted by atsu-25 |23:05 | 過去 | コメント(4) | トラックバック(0)
2008年07月30日
新潟×札幌 観戦旅行 その2
その1からの続きですよ。 周遊バスに乗るためにバス停に戻りましたが、 その時間にくるバスは普通のバスってことで、待ってても暑いので乗り込む。 水島新司ロードに行く前に考えていた水族館に寄ろうと思うが、 バスが到着してみたら大混雑。 ってことで、朱鷺メッセの恐竜展に行くことに変更。途中で海を見れたりしてのんびり観光地の近くを回ってる感覚。 暢気さんの新潟到着が13時15分って事でそれに間に合うように行動。 朱鷺メッセに到着。 しかし、人以上に値段が2500円は高すぎる。 市場に行くも、あまり興味をそそるものもなく、13時に新潟に到着するバスに乗り新潟駅へ。 12時57分到着、地域間バス降車場所まで歩くとちょうど到着。 JJコンサさんと合流し、昼飯ってことでまたまた朱鷺メッセへ。 ラーメンを食べることに。 燕ラーメンにしましたよ。
![]()
アルビレックスのすべてを応援する店なだけにビールはサッポロ。 店内にはバスケも女子サッカーのポスターも貼ってあり、 店の前にはこんなものも。
ある意味ここを選んでよかったなぁって感じです。 当然ラーメンも美味しかったし。 この後、のんびりしすぎ展望台に行く時間がなくなり(私はその前に行ってますが)、 JJさんのチェックインと車を駐車場に止めるためにホテルへ。 新潟駅まで歩いて、タクシーでビックスワンへ。
暢気さんたちはゴール裏、私はメインだったので別行動。 アルビくんとスワンちゃんのぬいぐるみを購入し、 かき氷を食べ、ビールも飲み、のんびりしたところでスタジアム内へ向かう。 その前にイタリアンを購入するため並ぶといきなり大雨に。 さらに、目が開けていられなくてずれたときに店の電源コードに引っかかりぬいてしまうハプニングも。 なんとかレジだけですみましたが、両手が塞がっていたので自分でコードを取ることも出来ず、大変迷惑をかけてしまいました。 今回購入したのはカレーイタリアン。
美味しかったですよ。ただ、もやしはあまり好きじゃないのでそこは辛いところでしたが。 ビールは雨で薄まってしまいましたが、美味しく飲みました。 雨で5センチほどしぶきが上がるくらいでしたからね。 スタジアム入場後、スタジアムの雰囲気を楽しむ。
新潟の応援歌の一つがPENPALSのLOVESONGでそれが原曲が大好きなだけに好き。 ホームで聴きたくてしょうがなかった。 聴けて満足。 そして、名古屋だとこの人しかいないでしょう。
試合後、また暢気さんと待ち合わせ残念会へ。 JJさんや元多摩さん、オレパンさんなどと楽しく飲めました。 で、帰りはバス停目の前で助かりましたし。 22時45分発名古屋行きに乗り、30分後から寝て、起きたら4時30分でした。 よく寝たなぁ。 6時過ぎに到着、6時40分に家到着、7時半に仕事に向かう。 素晴らしい日程でした。 大雨で辛かった部分もありますが、いい観戦旅行でしたよ。 これで11月は新発田なんだよなぁ。 なでしこリーグのために。どうやって行こうかな?
posted by atsu-25 |23:25 | 観戦旅行記 | コメント(4) | トラックバック(1)
2008年07月30日
新潟×札幌 観戦旅行 その1
これもまた夜行バス往復という旅行。 よく体力が続くなって思いますよ。 ってことで、札幌サポーターも新潟サポーターもまったく見ない名古屋名鉄バスセンターを22時40分出発。 一度、恵那峡SAで休憩。 その後、なかなか寝られず寝たのは結局1時過ぎ。 3度目の休憩場所栄PAで目を覚ます。3時間ほどしか寝れませんでした。 5時30分頃、新潟駅到着。バスセンターにしておけばよかったが、往復割引の関係でやむなくって感じですね。
昨年3月の山形戦で18きっぷ移動時に寄った以来ですね。 で、何するかしばらく考え6時頃、佐渡に行こうと考える。 しかしバスは7時過ぎしかない。 ってことで朱鷺メッセまで歩くことに。
で、歩きましたよ2.5キロか3キロを。 途中から信濃川を見ながら40分ほどで朱鷺メッセに到着、さらに先の乗り場に行く。 7時の船がありましたが、往復2時間、さらに1万以上、小木まで遠い。 諦めましたよ。メインは試合ですからね。 ってことで、
朱鷺メッセを後にして、万代橋へ。
ここでまだ7時35分頃。8時まで疲れた(暑かった)ので休み、 レインボータワーのあるバスセンターへ。 ただ、みかづきもタワーも10時からってことで結局マックへ。 9時まで時間を潰し、新潟駅へ戻る。 ドカベンバスに乗るために。 が、最初のバスが行った後だったので、50分も待つ事に。
やはり新潟といえば水島先生ですから、私は。 で、バスに乗ってから水島新司ロードがあることを知る。 バスを降り、そのロードに行くと
岩鬼
とのま
岩田鉄五郎
山田太郎
里中智 とあり、やはり最後は新潟といえばこの人でしょう。
やはり”あぶさん”ですよ。 水島漫画を子供の頃たくさん見たので大変感動。 友達との野球で酒しぶきならぬ水しぶきをしてたくらいですからね。 まだ一つ像があり、それは水原勇気でした。 ほかに一休さんや球道くんがあればさらに嬉しかったのですが。 しかし、その目の前には信じられないものが。
なんとアルビレックス新潟ローソン!!! 中はグッズも売ってましたよ。ここでお金を下ろし、水を購入。 そしてバス停まで戻り、再びバスで周遊することに。 その2へ続く。
posted by atsu-25 |22:47 | 観戦旅行記 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月29日
名古屋×大宮を観戦しました。
ようやく書くことが出来ました。もう1週間以上前ですね。 新潟戦のことも書きたいのですが、また次回。 7月19日のFC岐阜戦の文が小学生の作文みたいとコメントがきましたが、まったく気にすることなくそのまま書きますよ。 7月21日は海の日。 私の家の近くは港祭りで花火が上がり、 家は揺れる、道は渋滞と家にいても仕方ないので。 ってことで瑞穂に行ってきましたよ。 開場前に行って並びましたよ。 グランパス側に席を取り、まずはオリンピック代表吉田麻也選手の壮行イベントを見ました。是非とも豊田陽平選手とともに頑張ってほしいですね、名古屋住民としては。 写真は立ち去るところですが、ゴール裏でトラメガでしゃべってましたよ。 前半は大宮側で観戦。
しかし、残念なことに吉原宏太選手は控えでした。 名古屋は、
やはりピクシーでしょう。 瑞穂に応援に来ると、アウェイ側でこんないい掲示板が見れますよ。 試合はというと、 大宮の出来が悪いというより、名古屋の出来が良過ぎました。 大宮がプレスを掛ける前にうまくパスが回り、 大宮が攻めに行こうと中盤まで行くとパスの出しどころなく、さらにプレスされ奪われる。 1点目は吉村圭司のミドルが珍しく決まる。 2点目は小川のサイド突破に耐え切れずファール。FKから流れたボールをマギヌンがヘッド。 奥さんが妊娠しているので、ボールをユニの中に入れてカニダンス。 後半は名古屋側で観戦。 大宮は選手交代するも、流れを変えられず。 開始10分以内での失点。この時点で勝負ありでした。 3点目は玉田からのクロスをゴール前でDF2人引き連れた小川がスルー、ドフリーのヨンセンが決める。 玉田は前回ホームで熱中症で動けなくなったので適度にサボってました。 4点目は名古屋期待のルーキー花井選手のボールから杉本がDFを振り切り、GKも抜いて決めました。
後半は大宮にも見所がありましたが、ほぼ樋口監督の目指すものは出せなかった。 この戦術に小林大吾は合わないんじゃないか? 名古屋からすると非常にいい試合。 これが出来ればかなりいけるでしょう。 日本代表に楢崎・玉田の他、阿部&小川も呼ばれました。 ナビスコあるから呼んでほしくないんですが。 このまま行くと、本当にアウェイ最終戦の名古屋×札幌戦は優勝決定試合になる可能性も。 そしたらスタジアム変更もありえますね。 最後に、アウェイ側サポーターにも大変低姿勢なグランパスくん。
posted by atsu-25 |22:20 | 試合観戦 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年07月25日
FC岐阜×湘南を観戦
1週間も前のことですが。長良川に行ったときの定番になってきたカレーを食べ
湘南の練習を眺める。 私が見たかった選手は伊藤友彦選手。 愛知県出身で、甲府時代から注目しているので。
でも、スタメンではないので練習でしか見れないんですけどね。 この日の相川選手はベンチ外。サイン会要員でした。 湘南はアジエル不在で見所ほとんどなし。
![]()
電光掲示板の調子が悪く、背番号の部分に線が入ったりしてました。 試合は見所なしというほど何もない。 チャンスも少なかったし。 この試合のよかったところは
加藤望選手が見れたことと、
岩田選手が見れたことですね。 残念だったのは、ベンチ入りしていた湘南の原竜太が見れなかったこと。 出てほしかった。
posted by atsu-25 |12:58 | 試合観戦 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年07月24日
8月の観戦予定
なかなか観戦記も書けないですが、 早くも8月の予定を書きます。 8月 1日 岐阜×水戸 (長良川) 8月 2日 HondaFC ×流経大 (都田) 8月 3日 C大阪×横浜FC (長居) 8月 9日 刈谷×Mio草津(刈谷) 8月10日 磐田×名古屋(サテライト)(ヤマハ) 8月16日 神戸×名古屋 (ホムスタ) 8月23日 鹿島×名古屋 (カシマ) 8月24日 横浜FM×札幌 (ニッパ) 8月30日 岐阜×愛媛 (長良川) と9試合の予定ですよ。 ちなみに、1日の試合は金曜日なので仕事終了後直行、なので後半からかもしれませんが行きます。 23日はもしかしたら東京ダービーになるかも。カシマは僻地で辛いので。 あと3日は組合の会議次第ですね。早く終われば間違いなく行きますよ。
posted by atsu-25 |22:54 | 観戦予定 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月23日
秋春制か
秋開幕で春終わりですか。
いつも出る、就任直後の改革ポイント発言&言うだけ言っとけって感じの発言なので批判はしませんが。
私が考えたら、8月開幕5月下旬(W杯のときは5月上旬)終了。
ウインターブレーク12月中旬から2月上旬まで。
雪国でスタジアムが使えない場合はブレーク明けから3月中旬までホームゲームなし。
練習場は、遠征補助金を出して早めに敵地移動して相手練習場で練習してもらう。
こんな感じでしょうか。
しかしこれでは日程が厳しくなるんですよね。
ウインターブレークなしかも。
最近は夏は熱中症で体調を悪くする選手(名古屋の玉田がそうでした)と観客が多いので、
秋から春で雪国の課題を克服できれば賛成ですが、
夏(8月開催か9月中旬までの開催)からなら今のままでも変わらない。
かえってサマーブレークを導入し、
移籍期間をヨーロッパなどと合わせ、
スタメンの規定を撤廃し、
いざとなったら昔みたいに前期・後期でもいいと思う。
日本サッカー協会会長として他に考えないといけない事は沢山あるはず。
まずはJより下を見てほしい。
恵まれたチームと恵まれてないチームとの差を考えてほしい。
Jと日本代表だけでサッカーが成り立っているという考えはなくしてほしい。
どういう方法を打ち出すのか楽しみになってきました。
(実はこれが賛成した最大な理由でもある。どうせ無理だろうと思っているから。)
少なくても今年中に案は出るんですよね?
これはあくまで個人的感想&意見なのでご了承ください。
posted by atsu-25 |23:35 | 雑感 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月22日
横浜行きの高速バス予約
8月24日に向けて、高速バスを予約。 ただ、どちらにするか迷い中。 で、次の日は仕事なので、 横浜駅から乗ると、名古屋駅に7時。 東京駅から乗ると、名古屋駅に6時。 あとは試合後の移動などを考慮しますが、 どちらかといえば東京に出て帰ったほうが楽なような気がします。 一応どちらも確保してあるのですが、 早めに決めないといけないなぁ。 後は23日の宿と、23日の夜にどこの試合を観戦するかを決めないと。
posted by atsu-25 |22:53 | 旅行予定・準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月20日
9月6日 岡山の宿を確保
9月7日のなでしこリーグ再開に向け、 再開初戦が岡山湯郷で、 たまたま桃太郎スタジアムだったので、岡山市内に宿を確保。 昨年の12月に泊まったところと同じところにしました。 また市電に乗れるよ。 そして、また後楽園でのんびり出来るよ。 帰りがあわただしいのが辛いですが。 後は行く手段を考えるだけですね。
posted by atsu-25 |23:00 | 旅行予定・準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月18日
明日は
なんと早くも第33節 名古屋グランパス戦のチケット発売日。 チケットがこの時期に売り切れることはないと思うのでいいのですが、 とりあえず名古屋に住んでいるので購入します。 これに行けなかったら意味がないので。 とりあえず押さえておかないといけないチケットは、 名古屋×浦和(瑞穂) 名古屋×札幌(瑞穂) ですね。 あとはいろいろ考えないと。 見に行く試合はたくさんありますからね。
posted by atsu-25 |22:37 | 観戦予定 | コメント(1) | トラックバック(0)
2008年07月17日
FC刈谷×ニューウェーブ北九州を観戦しました
土曜日に観戦してきました。 同じ日に名古屋×柏があったのですが、 藤吉見たさにこちらにしましたよ。 試合開始1時間ほど前に到着。 会場前にはケバブの店が出店されてました。 ただ、私はベトナム料理の方にしましたが。ナンにしました。
藤吉選手はベンチでした。 佐野裕哉がこんなところにいたんですね。 試合は前半から刈谷ペースで進む。 ほとんど何も出来ない北九州。 で、後半も刈谷ペース。 そして刈谷が先制点を挙げる。 ようやく藤吉選手登場。
よく動いてましたよ。 そして、同点に追いつきました。佐野選手のゴールで。 そして、刈谷の疲れから北九州ペースに。 しかし、決めきれずに試合終了。
試合後はピエロにお見送りされて帰りました。 楽しい試合でしたよ。 藤吉選手やあまり目立たなかった小野信義選手、宮川大輔選手、桑原選手が見れてよかった。 来年は昇格できるのか微妙(規定順位に入れるのか?)ですが、 楽しみにしたいですね。
posted by atsu-25 |22:55 | 試合観戦 | コメント(1) | トラックバック(0)
2008年07月16日
横浜FM戦のチケット購入
たぶん見に行けるだろうってことで、 とうとうチケットを購入しました。 いつもならメインなんですが、 何を思ったかゴール裏。 研修明けで次の日から仕事。 しかも窓口かもしれないのに。 ってことで、ゴール裏買った以上声は出せないかもしれませんが手拍子は最低でもします。 あとは往復の高速バスを購入すれば完璧。
posted by atsu-25 |23:19 | 旅行予定・準備 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月15日
解任ですか、辛いなぁ
横浜FMの桑原監督が解任されました。 このまま横浜FMが迷走してくれると嬉しいのですが。 これまでは桑原監督だったので、試合内容などを気にはしていましたが、 今度から気にする必要性もなくなったので負け続けて欲しいですね。 せっかく去年の早野監督から面白いサッカーになってきていたのに。 リスクを負って攻める姿勢が見えていたのに。 去年の天皇杯 5回戦の清水戦なんてわくわくして面白かったのに。 ビッククラブは辛いですね。
posted by atsu-25 |21:40 | 雑感 | コメント(0) | トラックバック(0)
2008年07月13日
裏天王山2試合
私にとっては裏天王山2連戦でした。 伊賀FCくノ一 × アルビレックス新潟レディース ジェフユナイテッド市原千葉 × コンサドーレ札幌 でした。 結果は両ゲームとも0-3という結果。 札幌は勝ち、くノ一は負けるという結果でした。 しかし、身体に悪いですよ。 1日2試合裏天王山は。 状況も一緒だったし。 くノ一は12時キックオフで熱中症になりかけましたよ。 それでも熱心に応援しましたよ、最後まで戦いましたよ。 千葉には行けませんでしたが、祈ってましたよ。 これでとりあえず一安心です。 今日一日で大変疲れてしまいました。
posted by atsu-25 |23:05 | 雑感 | コメント(2) | トラックバック(0)
2008年07月12日
またやったか、古賀正紘
今日は名古屋×柏の試合でした。 私はJFLの FC刈谷×ニューウェーブ北九州 を観戦したため行けませんでしたが、 後半25分過ぎからスカパー!観戦。 試合終わりがけに古賀が2枚目のイエローで退場。 名古屋サポーターが名古屋時代の古賀正紘コールしていたのが聴こえてきました。 これで移籍2年目で3試合名古屋と戦い、 昨年の柏ホームは出場停止、名古屋ホームは前半退場。 今年の名古屋ホームは後半退場 と悲惨な結果に。 見に行きたかったなぁ。 藤吉信次を見に行っちゃったからなぁ。 見に行った名古屋サポの友達には、 柏のGKの歌とDJとフランサのプレーだけで見に行った価値が出るぞ って言っておいたら、 柏サポの近くで聴いて面白かったそうですよ。 私は久々に藤吉が見れてよかったですけどね。
posted by atsu-25 |21:43 | 名古屋について | コメント(0) | トラックバック(0)