コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2016年11月23日

勝ち点1の重みは1千万円? 最終戦を考える

この1年ほど雑文を書くのを休んでいましたが優勝も決まったことなので少しお邪魔します。

フクアリでの「奇跡」を現地で目の当たりにして迎えた最終節。
心配し始めるとネガティヴの螺旋に嵌ってしまう性格が災いして落ち着かない日々を過ごし、当日はスカパーで観戦しました。
得点はどうでもいいから失点だけは避けてくれという、これもまたネガティヴな想いでの観戦でしたけど。それで優勝なら御の字じゃないかと(結果的にそうなりました)。

北九州が3失点目を喫したのが80分過ぎ、そのありからでしょうか、金沢も積極的に行かなくなり、あとは「そのまま、そのまま」とまるで競馬場にいるような声を出してみたりしながら終了のホイッスルを待つ時間の長いこと。

しかし、42試合を戦うリーグ戦の最終節でこのような状況が出現するというのは極めてまれなケースのはずです。国際大会の予選リーグではたまにありますが、国内リーグで目にすることになるとは思ってもいませんでした。
岐阜の頑張りと山形の頑張りのおかげです。
でもこれ、スタジアムで他の情報を遮断してみていたら異様な感じだったんだなと想像はできます。



さて、あらためて試合を見直してみると、どうも、積極的に勝ちに行っているようには見えず、失点をしないことを最優先に試合を進めているような感じがします。
まあ、私の目にはそう見えただけなのかもしれませんが。
そのような展開を続けていくうちに50分前後に相次いで岐阜が得点しリードを奪い、北九州が失点。さらに60分前後に岐阜が追加点を入れ2点をリード、北九州が失点を重ね2点ビハインド。ほぼこの時点で金沢の最良の選択は失点をしないことになりました。後は徐々にセーフティな展開となり、もどかしい時間を過ぎるのを待つという形になったわけです。
時系列的にはこんな感じです。
49分 山形 1 ‐ 0 北九州 
52分 岐阜 3 ‐ 2 東京V 
59分 山形 2 ‐ 0 北九州 
63分 岐阜 4 ‐ 2 東京V 
81分 山形 3 ‐ 0 北九州 
まるで「果報は寝て待て」を地で行くような試合運びができたものだと思います。偶然の産物かもしれませんが合理的に考えるなら失点しないことが最良の選択なわけで、それをするためにどうするかを考えて進めた試合だったのかもしれません。
もっとも、岐阜がリードされていれば金沢は勝ちに来たでしょうしこればかりは何とも。
ただいえることは、そのときの状況を冷静に判断した監督と選手達を誇りに思いたいということと、勝ち点で優位に立っている者のメンタリティが出せるんだからたいしたものだということです。


日経の吉田記者の署名記事に四方田監督の話として、「負けないことを優先した中で勝機を見出していく堅い試合、そういう中で選手が冷静さと積極性を出してくれた」と伝えています。さらに、3万3000人の観衆にあおられることなく、最後まで心の均衡を崩さなかったと(これは監督ではなく吉田記者の見解です)、コンサドーレの戦いぶりを称えています。
やっぱりそうだったのかと納得した次第です。
それにしても、観衆にあおられることなくとは。

結果的にですが、松本の試合をみれば、たとえコンサドーレが2失点して0-2で負けても昇格は果たすことができました。ただ、優勝は逃してしまいます。
なので、1点くらいの失点を恐れず果敢に攻めのサッカーをということも言えるわけですが、3位までに与えられる賞金はJ2リーグの場合、順に2千万円、1千万円、5百万円となっており優勝と2位では1千万円の違いがあります。コンサドーレにとって、この差は大きいはずです。勝ち点1の重みは1千万円だったともいえます。

いろいろな思い込み、邪推も含めて金沢戦を考えて見ましたが、この試合、通常の試合ではないということ。いかに失点をしないで試合を進めるかがポイントとなった試合であったということにつきる試合であったのでしょう。
41節を終了した時点で昇格が決まっていたり、金沢の降格が決まっていたりしていれば展開は違いますし、どちらもすでに消化試合になっていればもっと違う展開になったはずです。去年の最終節が何のプレッシャーも無く試合ができたのも、栃木の降格が決定していたこと、コンサドーレのプレーオフ進出がなくなっていた状況での試合だったということが良い例かと思います。
ゆえに、この最終節のふがいなく見える試合で来年を占うことはしないほうが良いと、私には思うのですが、いかがでしょうか。


	

posted by reds1917 |05:19 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)

2015年12月08日

福森クンの去就に想う

福森クンのレンタル期間延長の報に接し思ったことなどを少し書いてみようと思う(以前にも彼のことについては書いたけれど、我が家では彼のことは福森クンと呼んでいるのでその呼称を使います)。

フロンターレで彼と同期の新卒新人は5人いて、一番頼りなく思えたのが福森クンで一番印象に残ってないのが大島クン。その大島クンも今やフロンターレでもU-22でも欠かせない選手になっているのだから第一印象だけで判断できないのがスポーツの世界なんだと改めて思う。
大卒の二人はやはり大人という印象でそのうちの一人、田中雄大はあの水戸戦で躍動していて彼にやられたのではないかというくらいの印象がある。
そして、2010年アジア大会の決勝で優勝を決める得点をした實藤はその5人のなかでも抜きん出ていた印象だったし、現にすぐにレギュラーに近いポジションを獲得していた。

彼らが入団して5年が過ぎ、それぞれの道を歩み始めることに感慨もあったりする。
實藤は結局契約満了でフロンターレから去ることになって来年はどこでプレーするのだろう(同じリリースの中で山本真希の契約満了も発表されていたことについても思うところがあるけれど)。

フロンターレの場合、新卒で入った選手の多くは期限付き移籍で外に出て、そこから完全移籍になるケースが多く、てっきり福森クンもコンサドーレに完全移籍するものだと思っていた。
クラブ間、そして本人の間でのそれぞれの折り合いがこういう形になったのかなとも思う。ひょっとすると彼の中に生まれ育った神奈川県への愛着というのもあるのかもしれない。
その辺はうかがい知れないことなのでなんとも想像するしかないのだけれど。

それにしてもフロンターレで出場機会のなかなか無かった彼がコンサドーレでフルにレギュラーで躍動したのには正直、驚きでしかない。
多少なりともフロンターレのサッカーとコンサドーレのサッカーに共通するところがあるのかもしれないし、それに何よりパスの精度の高さに風間監督のサッカーで鍛えられたものが出ているのかなと思う。
フロンターレではサイドバックで、もともとCBタイプの選手じゃないし、バルバリッチ監督のもとでは守備が問題になるかなとは思ったけど、まあ、やはりというか危ない場面は多々あったけど、攻撃力がものをいったのかな。
それに、外見からは想像できないここぞというところの思いっきりの良さ。
ドームの福岡戦の得点なんか、彼だけが前に突き進んでいったのだから。

真価を問われるのは来シーズン。
今年はいいシーズンだったろうけど、フロンターレに戻っても競争のレベルは数段上だし、コンサドーレで活躍したといっても、フロンターレではまだレギュラークラスの選手たちに追いつけていないのも事実だと思う。なら、もっともっと上手くなってコンサドーレで活躍してほしい。で、来年1年で北海道という土地、札幌の街、コンサドーレというクラブに何にも代えがたい愛着をもって完全移籍してくれるのがベストなのかな。

さらなる向上とともにフロンターレに戻って活躍してくれるのも歓迎だけど。。。

posted by reds1917 |12:57 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年04月29日

縦パスの既視感

先日の岡山戦の得点、福森クンからのダイレクトの縦パスからの宮澤のゴール。
あの既視感はフロンターレだなと思ってしまいました。

それにしても、ボーっとしていて、でも、どこか憎めないようなあの福森クンがコンサドーレのサポーターの心をつかんでしまったようで、前回(といっても12月ですが)も書きましたがフロンターレに入団した当初を知る者として感慨深いものがあります。
何せ最初に見かけたときはまだ学生服姿でしたから。



ところで今年の沖縄キャンプ、フロンターレとの練習試合の様子がフロンターレのホームページにレポートとして載っています。
「懐かしい顔ぶれ」(『フロンターレ日記』2015年2月9日)
その中の福森クンと中村憲剛のカットが印象的で、まさに「ちゃんとやってるのかよ~」と言われている姿が想像できます。

「懐かしい顔ぶれ」ということでフロンターレに所属したことのある稲本、都倉、薗田、福森の4人のカットが載っています。
それと、コンサドーレに所属していた山本正樹の笑顔も。

posted by reds1917 |05:18 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2014年03月20日

春の陽射しの平塚で

暖かな春の陽射しに誘われて出かけた平塚、春の陽気に包まれた緑のピッチを眺めながら久しぶりにスタジアムで飲むビールの美味さを堪能してきました。
やっと暖かくなったなという想いが強くて勝敗よりもこの雰囲気の中での試合観戦に喜んでおりました。
ドームも暑いとき、寒いときは快適なのですが陽射しが気持ちいいときは屋外のほうがいいなと。。。

結果は完敗でしたが、プレスが早く強い相手は苦手ということでしょうか。
であればのらりくらりとパスをつないで相手の勢いをかわすことをすればいいだろうにと思うのですが、そんな意識はあまりないようで攻め急いではミスパスの連続で、結局どちらが先かという話にもなりますが、プレスが強いから思ったようにパスがつながらない。
で、ロングボールを蹴っては自滅。
うーん、暖かな陽射しのなかで観戦できたことだけが救いでした。
ただ、それほど悲観的には見ていません。
あわてず、悲しみすぎず、サッカーに接することの喜びをもって眺めていきたいものです。

それはそれとして、やっぱりスタジアムで見るほうがボールばかりを見ているわけではないし、全体の流れを見ているので何点取られようとまあこんなものかなと思えるからか、不思議と精神的には気楽なものです。
まあ、バックスタンドで観るものにとっての感想はこんなものでしょうか。

前日の試合結果を受けて脱力気味に目ざめた翌朝、U-17女子ワールドカップの初戦、スペイン-日本戦をCSで観ましたが早いプレスでがつがつといくサッカーとは正反対のポゼッションを指向する同士の一戦は観ていて楽しいものでした。
17歳以下の女子の試合とはいえお互いがパスをつなぎゴールをうかがうサッカーは観ていて楽しいですね。
ただ、彼女たち、前からガツガツ来る相手に対してはどうなのかなとやっぱり思ったものですが、そこは今の代表に共通する課題なのでしょうか。

なんかまとまりのない文章になってしまいました。
昨日はシドニー-川崎戦、そして今日は11時からU-17女子ワールドカップの2戦目、パラグアイ戦と観るべき試合が多すぎてサッカー漬けの日々が続きます。
U-17女子パラグアイ代表といわれても想像もできませんが。。。

posted by reds1917 |09:13 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)

2013年10月25日

日経とNHKが一報、道新はどうした。

今は昔、モデムの接続する音が懐かしく思い出されるパソコン通信の時代、善良な管理者と善良な参加者が建設的な話をしていたフォーラムという名の夢のような御伽噺のような世界がありました。
あれから、たかだか20年くらいでしょうか。
長生きなんかするものじゃないなと、下卑た掲示板を読むにつけ思うこのごろです。

さて、本題です。
昨日の朝、日経のスポーツ欄の見出しに驚いて、ブログに書いたわけですが、皆さんのブログを拝見するとNHKと日経がスクープし道新は抜かれてしまった形になっているようですね。地元メディアでもスポーツ紙でもなくNHKと日経というのが面白い。今回の件は東南アジア戦略が絡んでいて、それをちゃんと追っていたのがNHKと日経ということのような気がします。日経の場合、野々村社長就任以降、折に触れコラム記事などで取り上げていましたし、東南アジアというキーワードにいち早く反応していた。NHKも札幌放送局ではなく、昨日のBSを見る限り東京主体で取材・報道がなされていたのではないかという印象です。つまり、ローカルな話題では全然ないということです。「東南アジア市場」というのは時流の沿った日経の得意な範囲ではありますが。ただ、時流に沿ったものであればこそ、全国ニュースとして取り上げる価値はあるということなのでしょう。

ところで、ここからは私の想像ですが、日経とNHKに「リーク」した意図はなんだったのか?何故、道新は「はずされた」のか?というようなことを想像しています。先週、実家に帰った折、札幌ドームの連載企画を読みましたが、見事にコンサドーレがはずされていましたし、道新のスタンスとしてはやはりサッカーより野球で、サッカーが持つ国際性への認識が不足しているのではないかなと。

道外に住んでいるからわからないことも多いのかもしれませんが、道新はコンサドーレのスポンサーで、株主で、役員にも道新出身者が名を連ねているのに。それにしても、地元紙が後追いというのは情けないような。つかんでいたのに載せないというのであればもっと情けないですけど。
と、違った意味で驚きをもって迎えたニュースでした。

posted by reds1917 |09:06 | コンサドーレ | コメント(3) | トラックバック(0)

2013年10月24日

住友商事とスポンサー契約~日経朝刊より

いくつかブログ内で話題になっていますが、私が知ったのは日経朝刊。
記事と共に囲みの解説が出ています。

概略は以下の通りです。
アジアで放送メディア事業に乗り出す住友商事とスポンサー契約を結ぶ。
札幌の試合がベトナムでもテレビ中継される見込みのため、ベトナム語での広告看板を千葉戦からの残り3試合に掲示する。

あまりにざっとですが以上です。

ビンが札幌に加入する前後から日経はずっと札幌を追って、折に触れ報道されています。
昨日までの夕刊で3日間、野々村社長に関しての連載もしていました。

posted by reds1917 |07:54 | コンサドーレ | コメント(1) | トラックバック(1)

2013年07月23日

レ・コン・ビン選手移籍に想う~アジア枠の偏りに風穴を

その昔、ソビエト極東地区のクラブチームに日本代表が負けていた時代、そして、サッカーよりラグビーの方が人気があった時代、私はといえばサッカーへの関心はほとんどありませんでした。応援していたのは”クラウンライター”時代のライオンズと”弱い大関”時代の三重ノ海。アイスホッケーの岩倉組が雪印に変わったのもあの頃だったでしょうか。
あの当時のサッカー日本代表は東南アジアの代表とも勝ったり負けたりという感じだったような。。。

さらに時代は流れてJリーグができて、日本代表が当たり前のようにワールドカップに出るようになってということを考えると長生きはするものです。
Jリーグが東南アジアと提携をするようになったのはマーケッティングというのもあるでしょうが、リーグが順調にここまで来たということもあるはずで、いわば”お手本”としてのリーグということもあるのかもしれません。

ところで外国人のアジア枠というのができてかなりたちますが、何故か韓国、オーストラリアに限られていて以前から不思議に思っていました。
イランだってウズベキスタンだってアジアなのにとか、東南アジアの代表選手を受け入れたっていいだろうにとか。
今回のレ・コン・ビン選手の移籍はマーケッティングのことが先立つような気がしないでもないですが、他のクラブに先駆けて、現役の代表を獲得できたということも含め、意義のあることのような気がします。

現役代表といえば、昨年まで所属していたノース選手、25日の試合でその姿が見られるか楽しみです。先日の韓国戦では先発メンバーに入っていたようですし。

posted by reds1917 |13:15 | コンサドーレ | コメント(1) | トラックバック(1)

2013年05月22日

今日の日経 野々村社長の記事から

今日の日経、スポーツ欄のコラムで野々村社長のことが取り上げられていました。
詳しくは読んでもらった方がいいのですが、乱暴に要約するとこんな感じでしょうか。

「クラブがこのままでいいのかということを内外に問題提起し、クラブを真剣に心配してくれる人を増やす試みを始めている」ということを紹介し、記者(吉田誠一さん)は「クラブづくりとはそういうものなのかもしれない」という文章で締めくくっています。
コラムの中では「危機感を共有する」という表現も使っています。
さらに、債務超過に触れ、クラブライセンス制度に触れ、クラブ力向上委員会に触れた上での結びです。

道外で暮らしていると道内のメディアに触れる機会がないのでどのようなことが起こっているのかわからないことも多いのですが、イベントめいた企画から、私が暮らしている街のクラブのように、そのうちバナナでも売り出しそうな気配を感じたりもしていましたが、かなりの危機感をもっていることが伝わると同時に、その共有の中から何がうまれてくるのか。
長い道のりだけれど、先が楽しみな感じがします。

posted by reds1917 |10:38 | コンサドーレ | コメント(1) | トラックバック(1)

2013年01月12日

サッカーマガジン ”野々村新社長インタビュー”

長めの正月休み&介護休暇を終えて一昨夜、札幌から帰ってきました。
札幌の室内の暖かさに比べて家の寒いこと。
暖房機器の性能の違いがビールの旨さに関係することを実感しました。

帰りがけ空港でJユースカップ優勝の記事を目当てに買った今週号の『サッカーマガジン』。
ユースの優勝の記事もさることながら”新社長インタビュー”がカラー4ページに渡って掲載されていてちょっと驚きました(「新春スペシャル 直撃インタビュー 野々村芳和 Jクラブとはどうあるべきか?」)。
まあ、サッカージャーナリズムというかサッカー関係のメディアの世界ではある種、驚きのような感じがほのかに伺えるような内容ではありました。
スポンサーから出向で来ているサッカーを知らない社長には負けないぞ、というような内容もその意気込みや良しという感じです。
表現は柔らかいものの、資金力のあるクラブを批判しているし。

具体的なことはあまり語られていませんが、何かワクワクとするものを感じました。


追記
他にもJリーグアフターゲームショーで一緒に司会をしていた日比野さんのコラムにも「愛情あふれるノノさん」というタイトルが。

posted by reds1917 |08:37 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(1)

2012年10月08日

クラブのために何ができるだろう? スポンサーの思いに寄せて、そして我々はお客さんではない

先週の等々力から一転、こんなこともあるんですね。
ジャイアントキリングというのは楽しいものです。

今年の夏は諸般の事情で札幌で暮らしていたようなもので、でも、諸般の事情が邪魔をして非常に不自由な生活を余儀なくされました。
でも、事情をかいくぐって大通り公園のビアガーデンに足を伸ばしたりということもわずかながらすることができました。

このビアガーデン、私が札幌を離れる前の30年前あたりにも夏祭りの一環でやっていたのですが、恥ずかしながら今年初めて行きました。
富良野シトラスが旨かった、クラシックを乾いた青空の元で飲むのが最高だった。

それに、スタッフがコンサドーレとファイターズのユニホームを着ているのがうれしかった。
サッポロライオンのスタッフユニフォームではなくコンサドーレとファイターズ。
親会社が義理でというのではなく、スポンサーが本当にスポンサードしてくれているということに、感動に近い喜びを感じてしまいました。

”ふるさとのために、何ができるだろう?”というサッポロビールのCMに全国的には苦戦しているかもしれないサッポロビールが、でも、熱い何かをこの地にしるしているというその姿勢に応援していかなくてはという思いを募らせたのでした。

ところで、スポンサード、サポートということを最近考えています。
打算や宣伝のためにというのとは違うのではないかと。
もし、そうであるならわれわれは”お客さん”で”消費者”でしかない。
時にクラブを批判し、時にクラブを賞賛することができるサポーターでいるためには”クラブのために何ができるだろう?”という問いをわれわれ自身が問い続けなければならないのではないのか思います。
そして、実はスポンサーにもそれは言えることなのかもしれません。

ところで、余談ですが、うちの近く、川崎市のとあるイトーヨーカドーに”冬物語”がなかったので、たぶん、仕入れていないんだろうなと思いながらも店員さんに”冬物語入ってないんですか?”とたずねてみました。その店員さんがこちらにと、冬麒麟をさしたので、キリンじゃなくサッポロです言ってしまいましたが、ヨーカドー、大丈夫なんでしょうか? さらに、正社員を減らしてパートさんを9割にするなんて、西友、ダイエーと同じ道を踏まないように願っています。

posted by reds1917 |21:34 | コンサドーレ | コメント(0) | トラックバック(0)