スポンサーリンク

2023年10月15日

浦和戦はどこまで?

ダイナミックプライシングという名の下に
横浜FC戦のチケット代金
大して売れてもいないのに
残留を争うチーム同士の対戦だからなのかな
呆れてしまう料金設定

今季の最終戦は浦和
チケットの一般発売は23日㈪からだけど
記念Tシャツ配布も有って基準価格も上げるんだとか
試合後に伸二の引退セレモニーもあるだろうし
浦和サポーターも大勢ドームへやって来るだろうから
チケット代金
どこまで高くなるのか
カテゴリー1が福澤諭吉さん、ゴール裏が樋口一葉さん
それ以上になる可能性も有りますかね

となると
Tシャツは魅力ではありますが
最終戦のセレモニーまで放送してくれる
DAZN観戦で十分ですよ。





posted by nakano |06:19 | 雑感 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/nakano/tb_ping/7842
この記事に対するコメント一覧
Re:浦和戦はどこまで?

サポーターならドームに行って応援しましょうよ チケット代金の件、おっしゃるとおりですがこれもサポーターならシーズンシートを買うべきだと思います。

posted by ダメですよ| 2023-10-16 12:43

Re:ダメですよさんへ

こんにちは、コメント有り難うございました
熱烈サポーターを自認していた頃までは夫婦でシーズンパス(今ではシーズンシートですか)を購入していました
もちろんゴール裏です
熱烈サポを辞め一ファンとなってからはバックスタンドやコーナー席で観戦していましたが
ここ数年はドームへの足を運ぶ回数が年々減ってきました
更に追い打ちをかけたのが愚策であるダイナミックプライシングなんですよ
今のチーム状況でご新規さんが高値のチケットを買ってドームへ行くと思いますかね
三上さんはサポーターを1万5千人から3万人へ増やすというお考えをお持ちのようですが
守備面も鍛えて勝てるサッカーを行うよりも
ひたすらに攻撃的サッカーの継続を目指すという代取GMです
チームやサポーター、ファンが夢を追うのは良いと思うけど
代取という立場ではより現実的なビジョンを描いて欲しいものです。

posted by nakano| 2023-10-16 15:11

Re:浦和戦はどこまで?

私のコメントに返信ありがとうございます ブログにたくさん投稿されているので熱血的なサポーターだと勝手に思ってました いつも拝読させていただいてます 変動制のチケットには反対ですが 他のことはクラブを信じて応援していくつもりです 私67歳ですがゴール裏でいつも声出し応援続けています 今週のマリノス戦も行って応援してきます

posted by ダメですよ| 2023-10-17 12:14

コメントする