スポンサーリンク

2021年09月21日

上位チームと比べて攻めきれない、守りきれないことに納得

SPAIA(スパイア)
J1チーム別スタッツから計算してみました
コンサドーレは以下の通りでした

  シュート数  341 得点 35 得点率 10.26%
  被シュート数 248 失点 40 失点率 16.13%

得点の多いチーム、失点の少ないチームと比較すると

  川崎F 得点率 16.71% 失点率 9.78%
  横浜M 得点率 15.92% 名古屋 失点率 9.57%

上位チームと比較して
優勝とかACLとかを手に入れるには現状
得点率(決定力)は限りなく低く
失点率は限りなく高い
ということで悔しいけれど納得。


posted by nakano |06:33 | コンサドーレ | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/nakano/tb_ping/7160
この記事に対するコメント一覧
Re:上位チームと比べて攻めきれない、守りきれないことに納得

突然のコメント失礼します。

nakanoさんの記事の内容が全てだと思います。
最近試合の実況を聞く度に、札幌は攻撃的なチームですからね~とみなさん判を押したように褒めてくれていますが、得点数がリーグ中位のチームでは違和感しかありません。

ミシャの哲学のように1-0で勝つより4-5で負ける方が良いと言うのであれば、こう無得点が何度も続くと見てる方もモヤモヤがずっと残ります。

札幌がJ1相手にボールキープで圧倒というのは、古参サポからすると夢のような状態ですが、やはり現状では優勝やACLもまた夢のようなお話なのです。
ただ、チームの資金規模で言えば、このサッカーができるのはミシャのおかげだとも言えるので、J1に長く居つつ成熟していくのを待つしかないのかもなと思っています。

長文失礼しました。
この件に対しては、最近ずっと考えていたことで同じような考察されている方を見つけられて嬉しかったです。ブログまた読ませていただきます。

posted by ドンタコス| 2021-09-21 09:30

Re:ドンタコスさんへ

おはようございます、コメント有り難うございました
SPAIAのスタッツではオフサイドの数字も気になりました
  1位 横浜FM 103回 2位鹿島 69回
  19位札幌 22回 20位浦和 21回
この数字をどう見るかですが
来季からオフサイドの規則変更が実施された場合
得点数が5割ほど増えるとの予測もあるそうですから
このままでコンサドーレ、大丈夫かな?
と思っています。

posted by nakano| 2021-09-22 08:17

コメントする