スポンサーリンク

2006年11月24日

自信ないまま監督や強化部長の退任について書いてみる

その前に、このページの下のほうにある「強化計画」ってヤツを、あらためて、ちゃんと見なきゃいけないとは思うのですが、PDFを開くのが面倒なもので(^^;)。

柳下監督は、コーチとしては優れた方だったかもしれないけれど、ベンチで指揮を執るにはどうなのか?と、ずっと思ってきましたから、退任については、仕方がなかろう…と思っていたはずなのに、いざ、そういう報道が出てみると、少なからず動揺しました。そんな自分にびっくりしちゃった、みたいな、なんとも、消化しきれない話題(そして今もまだ消化しきれていないまま、これを書いているのですが)。

僕はけっこう早い時期から、もうこの監督じゃダメだ!と言っていたのではありますが、じゃあその後どうするの?誰に監督やってもらうの?と聞かれると、うーん…と考えてしまうわけです。後任に適当な人材がいないなら、消去法で柳下監督の続投もありだよな、と、いうわけで、監督解任運動に走るようなことにはならなかったわけです(いや、後任がいようがいまいが、そんな運動はしませんがね)。

まあ、たいていの場合は、「じゃあ誰がいいの?」って聞かれると、「ハラヒロミ」って答えてたんですがね。ただ、最新の「サッカーJ+」のインタビューによると、原さんはJ2はほとんど見てないから知らないそうですし、一部報道ではブッフバルトの後任なんて話も出てましたから、札幌に来てくれることはないんでしょう。

城福強化部長の退任(というか、実質的には「クビ」みたいなもんですわな)。そりゃ、不安です。ただ、後任は、内部昇格ということで、ポストそのものがなくなるわけではないから、まあ、しょうがないか(<かなり無理やり、自分を納得させようとしている)。

そこまでやるなら経営陣も責任を取れ、的な論調が、たとえば23日の道新スポーツにありましたが、ここでまた、後任問題が出てくるわけです。きれいさっぱりゼロからやり直したほうがいいというなら、その選択肢もありでしょうが、一般の事業会社よりもかなり難易度の高いプロスポーツ事業(しかも大きな負債を抱えている)の経営に当たる人を、また外から連れてきたら、事業の性格を理解するだけで半年や一年はすぐに経ってしまいます。それはどうなんだろうか?と、いや、何が正しいのかはわからんのですが、考えてしまうわけです。

言ってみても仕方がないことと思いつつ、五段階計画を発表した当時の佐々木前社長が退任し、おそらくはコンサドーレにもっとも「思い」を持っていたであろうY氏がくだらない事件でクラブを去ってしまったことは痛かった。事業計画なんてものは、作った人が遂行していかなければ、まず、うまく行くことはないでしょう。しょせんは他人が作った計画、当事者としての思いがなければ、「わがこと」にならなければ、苦しいときに、火事場の馬鹿力的なエネルギーは生まれてこない。

本当は、サッカーのことをよく知っていて、経営のことも少しわかっている人がGMになるのがベストなのでしょうが(その点ではサガン鳥栖はうらやましい)、現時点でそれを言ったところで、ないものねだりにしかなりません。安い給料でもいいから引き受けてやる!という奇特な方がどこかにいればいいんですが、へんなのに引っかかっちゃても困るし。

…などなど、いろんなことを考えていくと、行き着く先は、まずは債務超過を解消して、身軽になることが最優先なのではないかなあと思うわけであります。債務超過解消→減資あるいは清算→新会社…いや、まあ、北海道経済の現状を考えたら、それはもうJ2にもいられないような状態になることを覚悟しなきゃいかんのかもしれませんが、そこまでの覚悟を決めてかからないと、いつまでも、ぐちぐち言ってるだけになるような気がするのです。ただ目の前の出来事だけを切り取って、一部分についてだけ論じても、前には進まないんじゃないか。

関係者のコメントを切り取って、それぞれの解釈してるだけの新聞報道に振り回されてはいかんのです(自戒を込めて)。サポーターとして、自分の頭で、よく考えなきゃいけない(自戒を込めて)。

以上、とりあえず書いてみました、ってことで、とても中途半端な物言いになっているのは自分でも認識しておりますので、コメントいただいてもスルーする可能性大、です(できればトラバのほうがありがたいかも)。その点、ご了承くださいませ。

posted by issey11 |01:18 | 日々雑感 |