スポンサーリンク

2005年12月31日

リセットボタン

20051231-00.jpg


年の瀬も押し迫ってきた。
今年はいろいろあって実家には帰らずにひとりで過ごす。毎年実家に帰り、親戚と年越し蕎麦を啜り新年を迎えていただけに少しだけ違和感がある。でも静かな新年というのも悪くない。

新年が近くなると、「良いお年を」とか、「新たな気持ちで」とか、「リセットして新年に」なんて言葉を良く聞くけど、あんまり僕は好きじゃない。年が変わりこそすれ1月1日だって昨日の続きだし、毎日の中の一部分であることに違いはない。「良いお年を」なんて言われると「じゃあ今年は良い年じゃなかったのかよ」なんて邪推してしまう。悪い癖ですねこれ。
札幌に関して言えば、少なくとも「良い年」ではなかったと思う。悪いことのほうが多かった、のかもしれない。でもそういったアクシデントを乗り越えたことは、間違いなく「良いこと」だ。だから「新たな気持ち」になっちゃいけないし、「リセットして」はいけないのだ。このチームを支える僕らは、この一年を刻み込んで次のシーズンに繋げなければならないし、次の世代に伝えていく役目を担っている。そして繋げた向こうにはJ1があり、アジアがあり、世界がある。そのために毎日を送る。フットボールだけでなく、自分の感じた何かを、考えた何かを伝え合うために、毎日を送る。幾つの歳月が移り過ぎても、そのために日々を送るものなんだと思う。少なくとも僕は、そう信じている。
生きるとは自分の何かをこの世に伝え続けることだと、信じている。有形無形、アナログデジタル、そんなのは関係なく、僕らは何かを伝えるためにここにいる。そのひとつが札幌という記憶だということだ。

来年は僕らが育んできた、大事にしてきたものをJ1昇格に結実させる年になる。リセットなんて使わない。これまでのすべてを選手に力として送り、共に戦い喜ぶための一年だ。だから今年の最後に「来年はいい年でありますように」なんて他力本願なことは言わない。

来年は、いい年にしてみせる。


posted by ishimori |21:41 | miscellany | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月21日

後悔

選手に渡したかった、札幌を去ってしまう選手達に渡したかった、と後悔していることがある。
黄色をしたシリコンゴムのブレスレットだ。
このラバーブレスというのは「ほっとけない世界のまずしさキャンペーン」で多くの人が知ることになったものだが、渡したかったラバーブレス(「イエローブレス」とよく言われる)はそれよりも前に始まっていた。
活動を始めたのは自転車競技界の英雄、ランス・アームストロングである。

ランスは将来の自転車競技を背負って立つと期待の大きかった25歳の当時、主治医からガンを宣告されてしまう。しかも初期治療が遅れていたがために彼のガン細胞はランスの腹部や肺、脳にまで進行してしまっていたのだ。
しかし彼の強力な意思と周囲のサポートによりガンを克服し、1999年にツール・ド・フランスを制覇する。それから前人未踏の7連覇を成し遂げ、2005年に自転車界を去った。そして、今度はランスと同じようにガンに冒されている、ガンと共に生きるためにガン撲滅のための運動に身を投じたのだ。(ここまで要約した「ガンを克服した」話は、自身の著書である「ただ、マイヨ・ジョーヌのためでなく」に詳しい)

そのガン患者支援のために彼は財団を立ち上げ、前述の「イエローブレス」の売り上げをガン撲滅のための活動資金としている。そしてそのブレスには、こう文字が刻まれている。

「LIVE STRONG 」

このブレスは自転車レースやガンと戦う人たちだけでなく、彼の活動に共感する市民や他のスポーツ選手にも広まっている。それは、このブレスにこめられた思いはガンに対してだけのものでない。人々がそれぞれの人生を、困難を乗り越え、強く生きるメッセージがこの小さなブレスの中にこめられていることを感じて、共感しているからだ。
「強く生きろ」ーーみんながどこで苦しんでいても、ともに強く生きようとする思いはこのブレスを通じて共有される。そして、何よりも強い絆となる。
僕は最後の何試合かを、このブレスを身につけてゴール裏で応援した。強く生きよう、強さを手にして、勝利を掴もうーーそんな思いを持って。

フットボールの場所だけではない。どこかに出るときには、いつもこのブレスを左腕に着けている。このブレスはもはや僕にとって、お守り以上の価値がある。勝手な思いだと笑われるかもしれないが、僕は選手達にこのブレスを渡したかった。強い気持ちで戦う絆として、これを渡したかった。

「LIVE STRONG」

この気持ちで、フットボールの世界で、日常社会で、僕は生きていこうと思う。

※リストバンドの通販先はこちら。(英語サイト)
また、リストバンドの発送は10個単位で行われるのでご注意を。


posted by ishimori |02:37 | miscellany | コメント(0) | トラックバック(1)

2005年12月17日

拾いもの。

どこかで「Jリーグバトン」なるものを拾ってきたので、答えてみる。

○Jリーグのどこのクラブのサポーターですか?
コンサドーレ札幌。

○ライバルだと思っているJリーグのクラブはどこですか?
札幌と対戦する全てのクラブ。
その中で特に・・・って言ったら、川崎かなあ。
昔から対戦してるし、個人的に等々力競技場に思い入れもあるし。

○自分がサポーターしているクラブ以外で、好きなJリーグのクラブはどこですか?
その昔ガンビーノでした・・・。(赤面)
※「ガンビーノ」とはガンバ大阪のサポーターのことです。

戦い方のスタイルで好みで言うなら三浦俊也監督の大宮ですかね。
昔「フラット4-4」(4バックと同じように中盤も横並び)というスタイルを
見たときは吃驚した。

○このクラブのサポーターの応援は凄いと思うクラブは?
FC東京。
あんだけネタの多いサポーターはどこにも見られない。
それでもガス時代に比べると随分おとなしくなったけどね・・・。
でもやるときはやってる。メリハリ効いた応援だと思う。

○1番大好きなJリーガーは?
引退した選手でもよければ、磯貝洋光(元G大阪-浦和)。
この人のプレーを見てJリーグ見るようになったといっても過言ではない。
代表でラモスの10番を受け継ぐのは彼だと思っていたんだけど・・・。

現役選手なら鳥居塚伸人(草津)。
札幌在籍時代に、彼の背番号入りレプリカを作るほど。
背番号がはがれかけたレプリカはいまでも大事にしまってあります。

○思い出深いJリーグの試合は?
2000年J2第30節、大宮VS札幌(大宮サッカー場)
自分たちの応援してる側で札幌のCKの時、黄川田に取らせたくて歌ったら
本当に山瀬のキックをドンピシャで叩き込んだ!
ゴール裏に向けて吼える黄川田、雪崩の様に最前列へ走るサポ(笑)。
あの光景は今でも美しかったと思うのです。

次点は2002年J1第4節、名古屋VS札幌(瑞穂)。
3連敗どん底気分まっしぐらのときになぜか勝っちゃったこの試合。
意図的にゴール裏の前を空けておいて、ゴールが決まると最前列に雪崩れ込み
(通称:パラグアイ)。それが3回も出来たんだから気持ちよかった。

○Jリーグの良いところは?
外国の先進したリーグ運営方法や観戦マナーを取り入れているところ。

○Jリーグの悪い所と改善してほしいところは?
審判のレベル向上。
各チームの運営・フロントの質の向上。
三菱・古河といった協会の派閥体制の排除。

○自分が応援しているJリーグのクラブに熱い一言を!!
甘えた試合はするな。俺も甘えた応援はしない。

○次にバトンを回す人を5人以内指名してください。
ご自由にどうぞ。


posted by ishimori |00:27 | football | コメント(0) | トラックバック(0)

2005年12月15日

鍋と料理教室

しまふく寮通信を読んだからというわけではないのだけど、最近の夕食はもっぱら「湯豆腐」。出かける前、水を張った一人用の土鍋にさっと洗った昆布を放り込み、帰って来た頃には丁度良くダシが出てる。昆布を取り出し、適当に切った木綿豆腐を入れて温める。あとはポン酢で食べるだけ。簡単で温まる冬のマイ定番料理。(料理っていうのか?)
ただ、具が豆腐だけでは味気ないので時々鱈、鶏団子、水餃子なんかを入れている。それでも足りなければ葛きり。湯豆腐に飽きたときには水菜と豚バラとか、骨付き鶏モモ肉と白菜で水炊き風にしたりとか。
一人で鍋をつつくのも好きに食べられて(鍋奉行に邪魔されない)いいもんです。

それでふと思ったのだけど、オフシーズンのこの時期に「しまふく寮の料理教室」など開催しては面白いのではないかと。スポーツ選手の子供を持つお母さんをメインに、栄養バランスの良いレシピを実際に調理しながら学ぶというもの。会場は公共施設の調理室を借りればいいし、実習と一緒にスポーツ栄養学の講義も併せればもっと有意義だ。そして何よりおいしそう・・・。
HFCさん、こんな企画いかがでしょうか。

あと、豆腐といえば一度食べてみたいと思っているのが男前豆腐店の製品。ネーミングだけでなく味もいい、という評判だし。


posted by ishimori |22:59 | miscellany | コメント(2) | トラックバック(0)

2005年12月13日

メモしておく

三崎亜記「バスジャック」を読んでいて、こないだ考えていた「信頼」の話で心に響く言葉があったのでメモしておく。というかしつこいな自分。

「信じるっていうのは、お父さんの一方的な気持ちの押し付けだ。こうあってほしいっていう身勝手なものだね。信頼するっていうのはそれとは違う。互いの存在や、考えていること、やろうとしていることを認め合える関係のことなんだよ。お父さんは、お母さんとそんな関係でいたいと思う」(「バスジャック」より『送りの夏』)

ちなみにこの本はデビュー作となった「となり町戦争」に続く短編集なのだが、ディテールが丹念に作りこまれた良作ばかり。ショートショートあり、「となり町戦争」のような半透明な淡くて深い独特の世界観あり、切ない恋愛模様あり、とどれかひとつはとても気に入る作品があると思う。3月までは読書ばかりになるんだろうな(そしてまた金が貯まらない)。

さて、そろそろ布団に入って読書に耽りますか(寝ろよ)。


posted by ishimori |00:13 | miscellany | コメント(0) | トラックバック(1)