2007年07月11日

「フットボールを読む」夏の10冊・前編

夏。

読書感想文の課題を出されて悩む夏。

まあそんな(自分にとっては)10年以上昔の話は置いといて、夏はそういった学生たちの需要を当て込んでいろいろな出版社が「夏の100冊」みたいなフェアを出す季節でもある。以前は戦前の作品や海外文学、ノンフィクション作品も多く取り上げてきたが、最近はエンターテイメント性の強い作品や、いわゆる「ライトノベル」と呼ばれるジャンルの作品も並べられていて時代なんだなあと思わせられたりしている。まあリアルで読書感想文書く世代の人はがんばってください。
そういったノリで、フットボールにまつわる本をセレクトしてみた。さすがに文庫だけというわけにはいかないのでハードカバーも含めて、それでもって100冊も紹介できないので10冊ということで。今回はその前編、ということで5冊を紹介。今日の5冊は「熱い」5冊として、考えさせられるというよりも思わず気持ちを動かされるような本を選んでみた。

20070712-00.jpg
・ニック・ホーンビィ(著)/森田義信(訳)『ぼくのプレミア・ライフ』(新潮文庫)
とにもかくにも、まずはこの作品を挙げておきたい。英国で100万部を超えるベストセラーにしてニック・ホーンビィの初著作。愛するアーセナルのために人生のあらゆる時間を犠牲にしてハイバリーに通い、週末のホームゲームの予定を邪魔する者には唾を吐き、フットボールに狂い続ける男の一代記。
フットボールがそんなに好きだなんて理解できない!という人にこそこれを読ませたい。昔(60年代以降)のプレミアリーグの雰囲気や歴史を知りたいという人にもおすすめ。

20070712-01.jpg
・野沢尚『龍時01-02』(文春文庫)
現在盛り上がっているU-20ワールドカップやこれから迎える北京五輪最終予選に向けて、日の丸を付けた若者の物語を……と思って選んだ一冊。この「龍時」は「01-02」とサブタイトルがあるように、「02-03」「03-04」とシリーズで続いている。著者の急逝によりこのシリーズは未完となってしまったが、高校のグランドで、代表のピッチで、スペインリーグの舞台で右サイドを突破し続ける主人公の成長物語はいつ読んでも爽快で疾走感とライブ感に溢れている。フットボールを知らない人にとっても純粋なエンターテイメントとしても面白く読める。お子さんがサッカー部なんていう人は夏の読書感想文の宿題のために読ませてみるのもいいんじゃないでしょうか。

20070712-02.jpg
・最相葉月『東京大学応援部物語』(集英社)
フットボールじゃないところから一冊。
東京六大学野球のスタンドで、東大がどんなに負けても応援を止めない一団、東京大学応援部。どうして彼らは厳しく理不尽な「応援」の世界に飛び込んだのか?そこまでして熱くなりたい理由は何なのか?すべてが応援のためにあるとまで言えるような毎日の生活の中で、合宿まで行い、時には倒れ、去る者がありながらも、それでも硬派に生きて母校を応援し続ける彼らの背中からは何が見えるのだろうか?
応援するって何だろう、サポーターって何だろう、ということを考えている人にいちばん読んで欲しい。そこまでして応援する人々の「理由」が知りたい人にも。

20070712-03.jpg
・吉崎エイジーニョ『オレもサッカー「海外組」になるんだ!』(PARCO出版)
今回取り上げる本の中ではいちばんの新刊。
スポーツライターの吉崎エイジーニョ30歳は突然唯一の雑誌連載を打ち切られ、東京を脱出した著者が何もかも(家電も住まいさえも!)を投げ捨ててドイツの10部リーグでゴールを決めるべく奮闘する。『Number』での連載「突撃!エイジーニョ」の書籍化、というと知っている人も多いだろう。
デビューまでの苦悩、ゴールへの焦り、そしてこの物語を通してリアルに描き出される「30男がなりふりかまわず挑戦する姿」が、どこか滑稽でありながらも励まされる。仕事に疲れたときに読みたい本。

20070712-04.jpg
・ティム・パークス(著)/北代美和子(訳)『狂熱のシーズン―ヴェローナFCを追いかけて』(白水社)
ヴェローナというと今ではキエーボ・ヴェローナのほうが有名だけど、もう一つのヴェローナFC(=エラス・ヴェローナ)もある。今ではキエーボはセリエB、エラスはセリエC1にまで落ちてしまったけど、この本で語られる00-01シーズンはセリエAで残留を争っていた。そんなシーズンのホーム?/アウェイ全試合をティフォージの荒くれども達と一緒に応援した1シーズンのルポルタージュ。本物の「ティフォージ」っていうのはこういうもんなんだ!と、彼らの破天荒で直情な生き様と生活を叩き込まれるような本。プロヴィンチャがトップリーグで苦闘する姿というのは、札幌(や、地方のクラブ)を応援している人が読んでみればどこかしら通じるものがあると思う。ジェットコースターのような悲喜こもごもの1シーズンには引き込まれてしまう。

それでは「考える」をテーマに選んだ「後編」こと残りの5冊は明日ということで。
「オレはこの本を読ませたい!という方も、トラックバックやコメントで是非。


posted by ishimori |22:14 | books | コメント(0) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/ishimori/tb_ping/54
この記事に対するトラックバック一覧
バーバリー アウトレット 【バーバリー アウトレット】

「フットボールを読む」夏の10冊・前編 - No Life, No Football. | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
コメントする