スポンサーリンク

2008年07月19日

スベスベサンゴヤドカリのダッピィw

タンクメイトとして飼ったスベスベサンゴヤドカリ(通称:スベスベさん)のハクとチャーをちゃんと紹介しましょうw

スベスベサンゴヤドカリについてはここを参照。

最初はノナト君に苛められてたハクですが、今ではすっかり仲良しです。
投入当初、良く突っつかれてましたww
ハク
ハクの特徴はロッククライミングが好きなこと。 こんな感じで脱走を企てます。 ハク脱走計画1ハク脱走計画2



一方チャーはお洒落さんで、良く貝殻を換えます。
最初のチャー
チャー
最近のチャー(マーブルさんww)
チャー(マーブル仕様)
そんな2匹はとっても仲良し なんか知らないけど、よくチャーの上にハクがのっかってますww
仲良し
でもここ1週間くらいハクも、チャーもあまり動きません。 どうしたのかと思った先週、ハクが剥き出しのまま水槽に転がってます!!! えっ!まさかノナト君に襲われた???
残骸
良く見ると別の貝の中に居ました。ふぅ~。 どうやら脱皮したようです。それにしても綺麗に剥けるものだなww 新生ハクです。
新生ハク!
貝殻も一回り大きい貝に、引っ越ししてました。 昨日チャーも脱皮したようです。 マーブルのそばに抜け殻が転がってます。
チャーもダピィ
チャーもダピィ2
スベスベさん達は、自分の抜け殻をカルシウムとして食べてしまうそうです。 でもノナト君も食べ出したので、撤去しました。 そのかわり、乾燥クリルをスベスベさん達に挙げたのですが、すべてノナト君のお腹に。。。 食い過ぎだっつーの!! こんな水槽ですが、あと一週間でバラします。 今日引っ越しセット買って来ました。 なんとか持ってくれる事を願います。


posted by すがしょう |23:11 | ミドリフグ | コメント(2) | トラックバック(0)

2008年06月28日

ノナト君家のリフォーム(ビフォーアフター)

本人は契約解除され帰国しましたが、うちのミドリフグのノナト君(もう名前変える気ないので...)は2ヵ月経過しました。

先日沖縄に行って買ってきたこれを水槽に投入します。
さんご&貝がら
リフォーム前のノナト君の家
ビフォー
センターに化石サンゴ、両端にフェイクストーン、あと麦飯石と結局流木を投入済み。 (流木は水を酸性にするので出来れば外したい) まぁ流木はミナミヌマエビの隠れ家&ノナト君の寝床になってましたww サンゴの欠片&貝がらをを良く水洗いして、カルキ抜きした換え水に浸して置きました。 レイアウト変更に伴い、ノナト君、ハク&チャーを他のバケツに移動。
仮引っ越し
体の色が黒いので、たぶん不機嫌www 取り敢えず、買ってきたサンゴ&換え貝をすべてぶち込みw サンゴが沈まないので、上州屋に行って板錘で加工。
ぶちこみ
真上から
ぶちこみ2
もうぐちゃぐちゃwww 泳ぐ所無いじゃんww 麦飯石はサンゴを入れたので、取り出す事にしました。 リフォーム後
アフター
取り合えずこれに落ち着き、熱対策用に冷却FAN&サーモセンサーを購入。
FAN
センサー
センサーは26度を超えると電源が入る仕組み。 FANを取り付ける為に、蓋を加工します。 ダイソーで土用のふるいを買ってきて、この金網を利用します。
蓋加工1
金網をちょん切って、蓋にボンドで止めます。
蓋加工2
バックスクリーンにダイソーで買ったB4のブラックペーパーを張って これでリフォームは終了!!(バックスクリーン青が良かったかな?) 今はみんな落ち着いて、ノナト君もハクを襲う事もなくタンクメイトとして仲良くしてます。 ヤドカリ君達も買ってきた換え貝を利用してくれてるので、その話は次回にでも。 あと巨大掲示板で発見した面白水槽? http://img.ownerpet.com/up/2/20070225/23385207_m.jpg http://img.ownerpet.com/up/2/20070929/20525960.jpg http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070403002055.jpg http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070520205428.jpg http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070520205855.jpg http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070918230557.jpg http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070918230618.jpg ここまで来ると何でもありだねwww


posted by すがしょう |22:04 | ミドリフグ | コメント(2) | トラックバック(1)

2008年06月12日

ミドリフグのノナトの試練2

ロト予想に続き2本目。

明日から出張で沖縄に行ってきます。
ノナト君はまた試練が待っています。
取りあえず2泊3日の出張なんで、餌は先週買ったミナミヌマエビがまだ2匹くらい居るので心配はないけど。

問題は水温だなぁ。今日仕事から帰ってきて水温計を見ると28度。
30度までは平気と聞いてるけど、出張の間締めっきりになるし心配だなぁ。
餌付け
あとひそかにタンクメイト投入。 スベスベサンゴヤドカリさん。 こちらはレッドアイのハク(赤目は珍しいのかな?調べても青目ばかり)
ハク
もう一匹ブルーアイのチャー
チャー
単純に貝殻の色で名前を決めてしまったww 沖縄でスベスベ達の貝殻見つけてこなきゃ。 ノナト君はさっそく興味を示し、ハクにちょっかい出してますwww
攻撃させるハク
まだ友達にはなってくれそうもないwww


posted by すがしょう |00:31 | ミドリフグ | コメント(3) | トラックバック(0)

2008年06月10日

ミドリフグのノナト君の飼育セット

ノナト君がうちに来てそろそろ50日になろうかとしています。
前回は水槽等の紹介をしたので、今日はノナト君の飼育セットの紹介です。

まず換え水用の計量カップ。
カップ
用途多様なスポイト。残った餌の回収、ごみ取り&糞取り&海水の元を溶かすマドラーwに使ってます。
スポイト
換え水をゆっくり行う&細かいごみ取り用に編み棒に余ったチューブをDIYで加工した物。
スポイト2
冷凍赤虫を切るごっついはさみ(ペットボトル裁断用)
はさみ
あと海水の元を入れておくタッパ&計量スプーン。 以上ダイソーさん100円シリーズww 色々探すとダイソーさん便利すぎるww ごみ取り&魚すくい&海水の元を溶かすのに使う網。
網
超重要な比重計
比重計
アルカリ度を増すように化石サンゴ
化石サンゴ
苔取り用にヤマトヌマエビ2匹 ヤマトヌマエビ1ヤマトヌマエビ2

最もこいつらは2週間ほど前にノナト君のお腹の中に。。。
ノナト君よりでかいエビだったのに、攻撃力満点なノナト君ww
おなかいっぱいノナト君
次回は餌を食べる様子など紹介します。


posted by すがしょう |23:58 | ミドリフグ | コメント(3) | トラックバック(1)

2008年05月28日

ミドリフグのノナト

ミドリフグを飼い始めて、そろそろ1ヶ月になります。
今日は出会いから水槽の立上までの話を。

ゲームセンターのUFOキャッチャーの景品で、この子を見かけた。
ミドリフグ
なんとも言えない可愛さと、こんな所で景品になっているのが可哀想で600円かけてGET!!しました。 (アクアショップだと300円くらい)
瓶の中のフグ
単純に他の子と比べて、デブってたので名前をノナト君と決めた。 ネットにて飼い方を検索すると、ミドリフグは汽水域(淡水と海水が混ざり合う所)の魚らしく、 水槽の立ち上げに時間がかかると書いてあった。 このままビンの中に放って置く事も出来ないので、水槽類一式を買いに行く。 その日はレッズ戦で時間が無く、急いで水槽類一式を買い、水のカルキを抜く為に汲み置きをした。 帰宅後、水槽、砂利等を水洗いして、カルキ抜きした水に海水の元を入れて、薄い海水を作る。 セッティングを行った水槽。
水槽
この状態で、水槽内にバクテリアを発生させるために、半生赤虫(餌)を入れて、 2日間水を回しっぱなしにする。 その後やっと、ノナト君投入!!
水槽内
ここまでかかった費用 水槽   40cm      3000円 砂利   5kg         900円 底面フィルター        300円 バクテリア繁殖用ろ材   600円 比重計(ボーメ計)      800円 エアーストーン        200円 海水の元            700円 ろ過フィルター         300円 半生赤虫            300円 トータル          7100円 以外にかかってるなw  その後、水槽の中が寂しいので、フェイクストーンと麦飯石(魚に必要なミネラルを水中に溶出し、魚を健康にし、飼育水の腐敗をしにくくする石らしい)を投入。 こんな感じ。
水槽2
餌は半生赤虫にしていたけど、冷凍に変える。(めちゃめちゃ食い付きが良い) 1週間毎日換え水を行い。水質の安定をはかる。貝類が好きだと言うので活シジミをダイレクトに投入。
シジミ投入
興味は示すものの、ちょっと突っついて食べてくれないw その後札幌出張が入りピンチを迎える。 帰宅後無事を確認。生餌に入れておいたミナミヌマエビの姿は全くないw 食いしん坊な奴めw 千歳空港でノナト君のお土産を購入。
おみやげ
ふくろう三兄弟!!かわいいでしょ。水槽内に投入。
おみやげ2
後ろに見える白いのは化石サンゴ。(水をアルカリ性にしてくれる) そんなノナト君の紹介ですが、ここ2日間位元気が無い。。。 餌も食べてくれないし。。。新たに投入した流木が良く無いのだろうか。。。 ちょっと心配。


posted by すがしょう |09:51 | ミドリフグ | コメント(6) | トラックバック(1)

2008年05月13日

ミドリフグのノナトの試練

UFOキャッチャーで取ったこの子ですが、水槽に入れて2週間、環境にも慣れ元気にしてるんですが今週試練が待ち構えてます。

私に札幌出張が入ってしまいました。
明日から日曜日まで、世話が出来ません。

水質に敏感&餌どうしようか?困っていましたがサテ戦観戦後、アクアショップでこいつを購入!!
みなみぬまえび
ミナミヌマエビと言う奴ら。ハッキリ言って生餌です。 水曜の朝に餌をあげてから、日曜日まで絶食は辛いと思って買って来ました。 水合わせを行い、投入!! ノナト君は興味津々です。
ガンつけ
ノナト君用にあげた、冷凍赤虫を狙ってミナミヌマエビが進軍してきますww なんやおのれらーーーーーーー!!!!とガンつけますww
ガンつけ2
最初の対戦はノナト君の負け。。。赤虫の殆どをヌマエビに取られてしまいました。
ノナト君ノナト君敗北
が、ここで黙ってるノナト君ではありません。野生の本能かヌマエビを餌と判断!! 襲い掛かります。 見事な食べっぷりw10匹購入しましたが、今日の時点で残り3匹となり、追加で10匹購入してきました。 これから換え水を行って、冷凍赤虫をあげて日曜日帰宅するまで 持ち堪えてくれる事を願います。


posted by すがしょう |21:53 | ミドリフグ | コメント(7) | トラックバック(1)

2008年05月04日

うちのノナト

京都戦?もう記憶から消した。

何とかするだろ監督も選手も。プロなんだし。

でうちのミドリフグのノナトですが、環境にもすっかり慣れ水槽中を泳ぎまくっています。
リラックスのなと
本物も練習試合の後半出場でハットトリック取ったみたいで、調子やっと上がってきたのかな? 次は緑戦だし、うちのノナトも緑色だし、なんか吹っ切れない謙伍をベンチに置くよりも、ノナト置いてみない? 監督。


posted by すがしょう |17:32 | ミドリフグ | コメント(6) | トラックバック(0)

2008年04月29日

UFOキャッチャーで。。。

今日ゲーセンに寄ったら、こんなものが景品で入っていた。
ふぐ
生き物をこんな形で景品とするのはどうかと思うが、なんか愛くるしいので取ってしまったw 取るのに費やした金額 ¥600 連れて帰って来たのはこいつ。
ふぐ2
で、ネットでミドリフグの飼い方を今までチェック! うーん水を作るのに時間が掛かりそう。こいつは汽水域の生物らしく、不純物を取り除いてくれるバクテリアの繁殖が、水槽内では育ちにくいとの事。 水槽無いし、買ってきた所で水が完成するまでこいつは生存してるのだろうか。。。 今日はレッズ戦だし、水槽買いに行く暇ないしどうしたものやら。。。 でもこのままビンに入れておくのも可哀相なので、取りあえず大きい所に移せるように、 水を取り合えず汲み置きしてカルキ抜きする事にした。 でこいつの名前をデブってるのでノナトとする事にしたw 頑張って生き伸びてくれ!! そうそうチームに外国人の練習生が参加してるようですね。 エジソンと言うらしい。。。画像を拾ったので添付
えじそん
わかーい!!


posted by すがしょう |00:46 | ミドリフグ | コメント(0) | トラックバック(1)