コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2009年10月01日

"動"?!"静"?!

湘南戦について、高評価をされているサポが多いように思う。

フラッ太さんは、もう1つの意味。の中で、「これまでの今年のベストゲーム」と評価されている。
その理由は、"組織サッカーの狙いを体現できての勝利"と感じられたからと思う。

私自身も同様のことを感じて、快勝?!辛勝?!という覚書に記した。

ダニ、趙が欠場で、状況は苦しいはずだったのに、チームとして狙いを持って攻守に機能するという点では、価値あるゲームとなった。

では、怪我人が戻って来たときには、どのようなサッカーを目指すのだろうか。
布陣、配置はどうするのだろうか。
最高の妄想ネタが天から舞い降りてきた…妄想しない手はない(笑)。

芳賀とダニの相違点について、この間考えて(妄想して?)きた流れがあるので、そこを足がかりとして妄想していきたい。

ダニと芳賀の違いを具体的に整理すると、とてつもなく長くなるので、極力、端的に表現を考える。
なかなかムズカシイが、ダニ="動"、芳賀="静"というのはどうだろうか。

ダニは、その圧倒的な身体能力があって、人やボールに対して高機動で動き、ボール奪取をすることができる。
芳賀は、西嶋が「黒子」と表現したように、目立たずとも、的確なポジショニングをし、"出る""待つ"の判断で守備をする。

動くことによって長所が発揮されるのがダニ。(スペースを埋めて動かないダニは、「そこにいるだけ」というように見えてしまった場面もあった)
静かに微調整を行うことで長所を発揮しているのが芳賀。(守備的バランサーと言える。)
言葉を換えると…
「自分のポジションを積極的に空けるのがダニ、基本、空けずにプレーするのが芳賀」とも言えるか。

守備に大きく関与する、DFラインとアンカー。ここの人材を、"動"、"静"に分類してみる。
SBはイシさんサッカーでは"動"でなければならないので、アンカーとCBについて分類。
私的には以下のようになる。

ダニ=動、芳賀=静
吉弘=動、趙=動、石川=静、SBであるが西嶋=静、(曽田=静)

二択でわけると上記のようなイメージ。石川は"動"のような気もするが。

石川がSBではなくCBで使われるのも、これに関係するように思う。
シーズン序盤、吉弘、趙の組み合わせの時は、吉弘がバランス取りを意識し、趙は身体能力を活かして積極的に動いていた印象がある。
が、吉弘は本来は"動"の選手と思う。だから西嶋(静)が時にスイーパーのようなプレーをしなければならなかったのだと推測する。

CB+アンカーに"動"の選手ばかり配置されると、守備はムズカしくなる。
真ん中が空きやすくなると、危険性は増える。
DFラインを左から、石川、吉弘、趙、西嶋と組むことはできるのにそうしなかったのは、アンカーをダニで考えると、

   動

静 動 動 静

となってしまい、中央のスペースが不安な上に、SBというポジションがもつ"動"の性質まで踏まえると、安定させるのが困難だからではなかろうか。

ダニや趙のように、"動いてナンボ"の選手の長所を発揮しきるには、カバーに長ける選手が隣接する必要があるのではないか。
吉弘-趙でCBを組んでいた時に、西嶋が右SBにまわったのも、ダニの1ボランチ時に、CMFに西、宮澤が配置されたのも、そのためと思う。

whiteowlさんがコンビネーション。の中で書かれているように、重要なのはコンビネーション。
"互いの長所を発揮しやすい組み合わせ"を、サッカーでは追究していかなければならないと思う。


では激妄想。
ダニ、趙が復帰したとして、観てみたい配置。
システムは4-1-4-1で。

    キリノ

藤田 ダニ  西  古田

     芳賀

上里 石川  趙  西嶋


ダニは便宜上、CMFの1枚にしたが、相手のビルドアップに割り込むポジション取りに特化する、フリーマン。
西は、多分、コンサの中では、攻守において"サッカーがうまい"攻守バランサーで、コンサ随一の"接着剤"。
芳賀は守備的バランサーで、DFラインの負担を減らすことを重視。
左SBは悩むが、上記の考え方では、石川をSB配置にしにくいので、上里。
湘南戦で"ロングボール"も有効に使えていたことを踏まえると、最終ラインに上里がいると、その左は精度も高く、十分な起点となれるのではないかと推測。
上里は守備面で不安があるので、まずは、追い越さないSB(昨年のように)で、フィードマシーンとなることから始めても面白そうである。

宮澤がはずれるのが妄想とはいえ惜しい…(苦笑)
ちなみにこれを"動""静"で分類すると↓のようなイメージか。

     動

動  動   静  動

     静

動  静   動  静


これは、チャレンジ&カバーを全員が均一にするのはムズカシイから、分担によって成り立ちやすくしているだけとも言えるかもしれない(苦)

追伸
今回の記事は、拙ブログなんかに目を通して下さる皆様には、わかりにくい内容になってしまった。
元より自身の為のブログではあるが、私的"動""静"の概念を、もっと言葉にしなければ伝わらないだろう…。
反省…。

posted by はげお |00:54 | 私的思考≒妄想? | コメント(2) | トラックバック(1)