コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2009年09月28日

快勝?!辛勝?!

VS 湘南(42節)2-0快勝?!辛勝?!

気温、湿度とも良好。厚別にしては風も良好。"中3日(連戦)"を除けば、サッカーの最適環境。

今回は、率直な感想から記す。
スコア上はどう転がっても不思議じゃなかった試合だった。
3-0、4-0で勝っていてもおかしくはなく、逆に1-2で敗戦、ドローでもおかしくはなかったと思う。
"流れを掴んで、決めるべき時に決めること"が改めてサッカーでは重要だと実感させられた。

結果としての"3試合連続無失点"は評価したいところ。
高原とクロスバーのスーパーセーブはあったが。

スタメンとシステム
4-1-4-1。ダニ、趙は欠場。趙のところに吉弘。
注目していたCMF(4の中2つ)は宮澤と上里。ここがどう機能するか。
湘南はアジエルがやはり欠場。となると"嫌"なのは田原と寺川か…。

前半
序盤はペースの握りあい。
その中でよかったと感じたのは、ロングボールの使い方とDFラインへのプレスのかけかた。
前者は、なかなかうまくいかないここ数戦だったが、効果的だったと思う。
後者は、"かけすぎず、かけなすぎず"でバランスがよかった。
この2点によって、次第に形作られていったのが、"湘南の間延び"。
湘南のプレスが弱すぎだったとは思わないが、コンサはロングボール以外の攻撃も、ある程度できる形になった。
DFラインに強いプレスを受けなかった湘南は、長めのボールで田原を狙う、または、DFラインから繋ぎながらの押し上げをはかっていた(と思う)。
田原のところは、コンサもしっかりと抑えていたし、人数もかけていた。DFラインで繋ぎ押し上げるが、サイドに出たボールには、藤田、古田ともに積極的な守備を見せた。
そして、コンサからキリノや両サイドを狙うロングボールが入る。
キリノへのボールは、ポストプレーのためのもの、裏を狙うものがバランスよくあったと思う。
キリノはジャーンを相手にすることが多かったが、頑張ってポストプレーをしていた。裏に抜けることについては書くまでもないか。
それらの繰り返しのなかで、湘南のDFラインの高さがぼやけていったように感じた。
攻撃では押し上げる、だが、守備ではどうするのか…。ジャーンあたりはイラついていた様子も見られた。

"自分たちがやりたいサッカーの型"に"運ぶ"こと。ここに課題があると思ってここまで観てきたから、
今回観られたモノについては、ある程度、満足を得ることができた。

"流れ"を引き寄せたのは、キリノのゴール。そして、高原のPKストップ。
キリノのゴールは、ある程度、狙い通りの崩しができたゴールで、ファインゴールだったと思う。
右SBの西が後ろ向きの相手からボールを奪取し宮澤に繋ぐ。
宮澤はためつつも前に進み(この時コンササポの多くは、右の西に戻すと思ったに違いない)、予想通り、上がってきた右サイドの西へ。
西はダイレクトで低いクロスを入れ、ニアに古田が飛び込み、ファーでキリノが決めた。
よいゴールだった。
このゴールに上里がからんでいなかったので、この後、しばらく"上里探し"をしながら観戦。
そして、PKを取られたシーンへ。吉弘のプレーよりも、その前の中盤での運ばれ方が気になった。
"上里探し"をしながら観ていたので、上里の守備とポジショニングに目がいっていたが、守備は軽く、ポジションもイマイチで…。
寺川あたりには楽な仕事をさせないようにしなくては…。
阿部のPKを阻止。高原は素晴らしかった。が、阿部は"よかったのによくなかった"と言ったらよいか…。
最初の決定的なヘディングシュートを放ったのも阿部、後半バーのスーパーセーブを受けたのも阿部。
流れの中で、よいところにいるけれど、結果が…。阿部の"運の悪さ"に助けられたコンサではあった。

後半
開始後、予想どおり湘南は積極的に前に出てきた。昇格を具体的に争っているチームが、ビハインドで後半をスタートするのだから当然である。
そこをつくような形で、60分くらいまでに、よいロングカウンターを3回発動した。
ここが点にならなかったのが痛い…西嶋、キリノのいずれかがゴールになっていれば…(-_-;)。
70分過ぎくらいからは、わりとドキドキさせてくれる今シーズンのコンサだったが、今節はよかったと言えるのではないか。
DF陣はよく集中していたと思う。宮澤もよかった。交代の瞬間まで、攻撃に多く顔を出しながら、守備もよく頑張っていたと思う。
宮澤→中山、古田→砂川と交代。中山、砂川は出場時間は短くとも、やるべきことをしっかりやってくれたと思う。古田も終盤のボールキープは判断よく頑張っていた。
80分過ぎからは、セーフティーゾーンでのキープを頑張っていたコンサだった。明確でよかった。
ただ…シュートで完結できそうな場面は、そちらの方を選択するのも悪くはないかと思う。

追伸
こう書いてみると、"快勝"と言ってよいようにも思うのだが、"紙一重感"がどこかに残ったため、"快勝?!辛勝?!"というタイトルになった(苦笑)
後半開始後の早い時間帯にあった"カウンター"がゴールになっていれば、"快勝"と胸をはって書けたような気がしている。

ただ、湘南の"間延び"に、コンサがつきあわなかったことは大きいと思っている。
コンサもわりと"縦に急いで"サッカーをしてきたので、"両チーム間延び"になる可能性はあったと思っている。
コンサが間延びしなかった要因の一つに、"低い位置から縦に急がなかった"ということがあると思う。
この部分に、芳賀のプレーが大きく関係しているように思う。芳賀は、ダニのような展開力を持っていない分、堅実な繋ぎをする。見る人によっては、"芳賀!戻しすぎ!"と映るかもしれないが、この繋ぎによって、"縦に急ぐ"が緩和されていると考える。
ダニの欠場がどのくらいになるかわからないが、芳賀にはもう少し注目してみたい。
注目点だったCMF。宮澤の出来は及第点と思うが、上里はどうだったか。
表現の妥当性を欠くかもしれないが、これまで宮澤、西でCMFを努めていた時は、流れの中で、4-1-4-1、4-2-3-1、4-4-2、4-1-3-2…のように効果的な流動をしていることが感じられる場面があった。
今節を観ている分では、宮澤はともかく、上里は"トップ下"というイメージのプレーがほとんどだったように感じた。
アンカーの位置がダニではなく芳賀なので、それでもよいのかもしれないが、私が感じたことが妥当であるならば、上里はポジション争いの正念場を迎えていると言えそうである。

勝ちゲームしかも湘南相手になので、みなさんの記事を読むのが楽しみである。
では、情報収集へ出発!

posted by はげお |01:45 | "観方"覚書 | コメント(2) | トラックバック(0)