2010年04月26日

サイド銀座大復活祭

J2第8節

人  1ー2  ケーズデンキ


こちらがまんまとハマった相手様のタクティクスによって負けた試合。
木山さんのコメントが分かりやすいですね。


もちろんしないというのが良いのですが、
人間が試合をやっている以上こういった失点をする事について
頭の中にデフォとして入っているつもりです、自分なんかは。
別にディフェンスをトータルで考えて話にならなかったワケではないですし。
ほっちゃんも良い意味で驚きでしたし、今回は社長がホント素晴らしかった。
ディフェンスラインをもう少し上げても・・・というのもないワケではないですが、
これについてはDFというよりも今回で言えば芳賀の位置の選手次第で
変える事は可能かと感じます。

失点の形自体の要因だって全くもって難しい中身ではないので、例えば
考えれば考える程に『何でだ?』と迷宮入りしてしまう
ようなものと比べれば短い時間で対策することは可能でしょう。
まぁ実際にウチの選手が短い時間でできるかどうかはワカリマセンが・・・orz
(ソレばかりで頭でっかちになられたら困りますので・・・というのを付け加えて)


それよりも、やはりオフェンスに難アリですね。
DFやGKの選手の中にはブチ切れになる選手がいてもおかしくはない位に。
最も難アリなのはやはり考え方。
コレがないと技術なんて単なる持ち腐れ。




監督はよく『もっとサイドを使って攻めよう』という感じの話をしますが、
どうやら選手達はそれを
『とにかく常に攻めはサイドからだ』
と間違って解釈しているようですね。
サイド:中央=100:0
というような感じで。
でなければあんな試合の流れにはならないでしょう。


20100426-00.JPG


コレがフルタイムで続いたワケで・・・orz


5~6人の相手DFがいる中で近藤と宮澤の2人で点を獲って来いというのは
現状あまりにも無理難題でしょうし、仮に出来たとしてもそれは
例えばエメルソン1人で攻撃し切ったとかいうような
以前からのウチの主たる問題である特定選手依存でしかありません。
それを克服する為のヤンツー時代じゃなかったのか?
と自分なんかは思っているのですが。

当の近藤や宮澤にとっては、
これだけの人数差があると自分らがボールを持って攻め込むだけではなく、
それを布石として自らがスペースを作り出す為の要員となる
なんて考える事もするでしょうし、
今回実際にそれが出来ていたりもしました。
例えばこんな感じとか(あくまで一例)

20100426-01.JPG

『コレによってできる可能性のあるオイシイ場所を使ってくれる選手がいてくれ!』
と彼らにしてみれば考えるワケですよ。
まぁサッカーやバスケなどでいえば基本ですよね。

20100426-02.JPG

ミドルシュートと並んで
木山さんが最もケアしていた部分がココであったのはまぁ当然の流れで。
それでも試合中にこういったような形もあったりはしたんです。
しかし・・・

如何せんこのオイシイ場所を使う選手が誰もいない

という有様で。
あったとすればボール保持中の岡本ヤスくんがドリブルで、といった位。
これだと近藤と宮澤は何も出来なくなってしまいます。
(だから試合後に宮澤に対して野次っている意味がワカラナイ)


そうなると、
『あとはサイドからアバウトなクロスしか入ってきませんから』
という流れに実際になってしまいますよね。
というか今のウチでそうならない方が逆にオカシイかと。
自分が木山さんの立場だったとしてもおんなじ事を考えます。

相手DFからするともうこれは楽ですよ。
クロスに対して競り負けなければ良いんですし、例え競り負けたとしても
ゴール前に詰めているオフェンスの人数がほとんどいないので、
それを押し込まれる心配がほぼないですから。

これだと、いくら見た目で試合の支配が出来ていたとしても
今回のような流れでこういった結果になってしまう確率が
グンと高くなってしまうのは避けられないもので。




という事で・・・
今のウチには”サイド”ハーフは必要無いかと思います。
(”サイドも使える”ハーフならばムチャクチャ必要ですが・・・)
簡単にサイドに流れるような選手は試合に出ない方がよろしいかと。
問題の元凶が2列目である事を再確認するような試合でしたね。

まぁ岡本ヤスくんに対しては普通に可能性を感じたので、
彼とウッチーの2人を出して、中央とサイドの比率を7:3くらいで
イメージさせてあげると良い意味で変わるかもしれません。


posted by しゅ~ちょ~ |05:35 | コンサ | コメント(7) |

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:サイド銀座大復活祭

おはようございます。

なるほど。
何が出来てなかったのか良くわかりました。

ハーフタイムの時に、このような絵を使って
監督は、説明していないんでしょうかね。

チームで同じイメージを描いて、プレー出来ている
選手はいったいどのくらいいるのでしょうかね。

posted by lilac| 2010-04-26 06:12

Re:サイド銀座大復活祭

全く素晴らしい、わかりやすい解説です!!

攻撃だけを考えるなら私は以前ヤンツーさんが試した2トップ下がいいんじゃないかといつも思ってるんです。上里を上げるか岡本や古田あたりも面白いかも。ただワンボランチを出来る選手がいない。となると3バックにしなきゃならないし(困)
ダニルソンでも戻ってきてくれれば又違うんでしょうけどね。

堀田は良かったと思いますが、西嶋が居ないとあれ程上がれる選手が居なくなっちゃうんですね。おいしい場所に動ける場所にポジションをとっていないのもあるんでしょうけど。律儀なのか頭固いのか。。。?

posted by ビーグル伝説 | 2010-04-26 11:56

Re:サイド銀座大復活祭

 バスケではスペースを作る動きは普通にありますからね(スクリーンだっけ?)。
 ともあれ、三浦コンサで昇格してあっさり降格した経験からすると、
 想像力が足りないと言わざるを得ませんね。
 崩さなきゃJ1で通用しない。だけど、崩し方をカン違いしているとでも言いますか・・・。
 例えば、岡本のドリブルのように局地戦でブロックに穴を空けることは意図しても、
 ブロック(≒ライン)全体を崩してしまおうという意図が感じられない。
 せっかく近藤が体を張っているのに生かせない。一番ブチギレなのは近藤じゃないかと思ったりもします・・・。

 

posted by フラッ太| 2010-04-26 13:02

Re:サイド銀座大復活祭

>lilacさん

返事は夜ですがおはようございます(爆)
m(_ _)m

たぶん監督(コーチ含む)は普通にやっていると思いますよ。
でも選手側からしてなかなか実行に移すというのが難しいのもあるかと思います。

一流の選手とそうではない選手との差の最も重要な部分がこの実行力かと考えてます。
実際に出来る・出来ないではなく、

イメージする,信頼する,予測する

これが出来る選手というのがやはり素晴らしいですよね。
果たしてウチの選手はどーなんだ?という個人的見解として
『信頼する』という部分に関しては、ある程度の選手が持っているかと思います。
残りの2つは少ないなぁ・・・という感じです。
『イメージする』部分はここ最近のカズゥが如何なく発揮していますね。
昨日のゴールにしても、TVでジャニ健が言っていたように
反対サイドを一瞬見たことによって、実際にボールが飛んだコースが
シュートコースになりましたから。
だからシュート自体も素晴らしいですが、シュートコース(+パスコース)の
複数の選択肢を作り出すためのイメージの方を自分はより賞賛したいです。
(さらにプラスしてボールをしゅんぴーに出した後の岡本ヤスくんも)

展開力についても、このイメージ力によってスゴク良くなっています。
これに『予測する』力が向上すれば、カズゥはもう10年契約希望!(切実)

例えばゴンちゃんのスゴイ所はイメージと予測の力が高い事なんです。
(情熱・気合の高さもありますが、クローズアップすべきなのはコッチかと)
だから代表まで上り詰めてアレだけ結果を出せる。
でもチームでやっているスポーツである以上、1人だけ持っていても
チームに与える効果はそんなに濃くはなりません。
コレを解決するために一番必要なのは”時間”になってしまいますね。

ハーフタイムにおいてある程度対処できていたかな、と感じる部分は
遠藤への対処です。
前半の彼は結構やりたい放題の状態でした。
後半になってそれがグッと減った感じがしましたから。

>ビーグル伝説さん

どーもこんばんはです。
(´∀`)/

個人的には
後々の事を考えれば、1トップ2シャドーをやるのも悪くないと思いますし
即効性を考えれば、3トップをやるのもアリだと考えます。

>ワンボランチを出来る選手がいない

コレを聞くと自分なんかはソダンの引退が一番突き刺さっています・・・

堀田も地味に上がり方はうまかったと思いますよ。
昨日に限っていえばMFの選手よりも良かった感じがします。
(ほとんど使われませんでしたが・・・)
西嶋は『近藤のサブ』という形が現状では一番良いかと思います。
今の彼は頭の中で『これだっ!』と決まった時は良いんですが、
ほんの少しでも躊躇が生じると、てんでダメになってしまいます。
だから彼はFWで使った方が生きるかと思います。
空中戦もイケますし、DF経験によって相手のイヤな所を考えられます。

考え方については発想の転換だと思うんですよね。
新しい事を実行しようとする時に、
これまでの事をほとんど捨て去ってしまっているのが現状かなぁ、なんて。

>フラッ太さん

どーもおばんでございます。
(´∀`)/

そーですね、バスケだと主たるものはスクリーンですね。
サッカーのFWとバスケのCを重ね合わせると明快になります。

スクリーンプレイは、スペースを作り出すという意味で
基本の内部で更に基本部になります。
これが実行できて初めて基本にトライできる、という風に。
そしてこれはボールを保持していない時に
最も必要とする考え方・スキルです。
フラッ太さんのおっしゃる通りに想像力が必要ですよね。
それが足りないと自分なんかも思います。

それでも今のコンサで全く無いワケではありません。
近藤もモチロンそうですが、その部分以外でも例えば
動きとしてのシザースの形(バスケで言えば変形バックドアかな?)を
見たりもしています。

個人的には今はうまくいっていないとしても
トライしていることは評価するべきだと思います。

>ブロック(≒ライン)全体を崩してしまおうという意図

そうなんですよね、ここの部分の意図は確かにあまり・・・

この意図のために最も必要かと思うのは、上のお返事でも書いたんですが
『イメージする』力を向上する事です。
日常生活でこの力を向上させる方法として
車移動でナビは絶対に使わない、地図も出来るだけ使わない
事がオススメですかね。
街レベルで余裕で空間形成が出来るようになれば、
サッカーのフィールドなんて小さなものです。

ってフラッ太さんは別に選手でもないのに・・・(笑)

posted by しゅ~ちょ~| 2010-04-26 20:19

Re:サイド銀座大復活祭

また、書き込ませていただきます。よろしくお願いします。m(_ _)m
岡本が、見たくて、SBアウェイ側で見ていました。藤田に比べて、中に動いてみたり、積極的に攻めてみたり、上里や宮澤とショートパスをつないでいたので面白かったです。特にゴールに向かう意思が感じられたので、わくわくしました。
上里のサイドチェンジは、若干前目に出てきて、そのままドリブルに入れるのですばらしいと感じていました。
また、社長のDFは、安心してみていられるだけでなく、「おお」と、うならされるものが多かったです。こんなにすごい選手だとは、いまさらながら感心します。
で、スペースの問題ですが、斜めに走りこんでくる人が少ないですよね。図で解説されているとおりだと思います。それと、クロスがあがっても、いつも2人くらいしかつめていない。コンサの相手チームは、もっとつめる人数がいるのに‥‥。誰が、突っ込んでいけばいいのでしょう。また、跳ね返されたボールがいとも簡単に相手ボールになってしまうのはどうしてでしょう?生で試合を見てよかった。と思えるような、試合が見たいです。

posted by まさひろ| 2010-04-27 21:41

Re:サイド銀座大復活祭

>まさひろさん

ドーモコンニチハでございます。

こんなショボい場所で良ければ気軽に書き込んでください(爆)

今回の試合について
全体を俯瞰してみて全く意図を感じなかったワケではありませんし、
唸らされるようなプレーもあったので
普通にこれからへの希望は少しでもありますよね。

スペースの話はまさひろさんと同じような感想を自分なんかも持っております。
今回は最終ラインの裏の部分をクローズアップしましたが、
この場所に限らず中盤の広い部分に穴が空く事は
前監督時代に最も社会現象となった形(笑)が基本形で、
当時の個人的呼び名は
『ドーナツ化現象』でした。
言い換えれば『ムーブのないポゼッション』となりますか。
だから自分の中では前監督がコンサ歴代ワースト2の監督です。
(因みに、ワースト1:ジョ○ン・カ○○ス、ワースト3:○田○史)

まぁそれは良いとして、結局どうなっているのかと言いますと
自らのポジションを離れられずにガンジガラメになっている選手
(ドーナツ化現象に慣れきってしまっている選手)
の存在がまだ色濃い、といった印象なんです。

なかなか突っ込んでいく選手の存在がありません、という事で
じゃあ『どうすれば突っ込んでいけるか』となりますが、
最も必要なモノとしては『勇気』だと自分なんかは思っております。

その中の『イメージ』や『信頼』が必要になってくるだろう、という感覚です。
巷でよく言われている早熟の選手は、
この能力を持とうとしない or この能力の熟成を怠っている
が故の結果であろうとデフォで判断しています。

この『イメージ』や『信頼』を高めることができれば、
『勇気』という名のハードルは下がるかと思います。
逆に下がる事が無ければ、どれだけの技術を持っていても
試合で発揮される事のないただの曲芸と化してしまいます。
このハードルが下がって初めて勝負ができるんじゃないでしょうか。
基本的にサッカーは他のスポーツと比べて、技術について
『オフェンスに関してはミスのスポーツ』
の意味が色濃いです。
これが息の長い選手が第一線で活躍できる理由だと思っています。
例を挙げればゴンちゃんです。
(モチロン一般の目でみれば技術もあるんですが)

そういう意味で、しゅんぴーやほっちゃんについては
この勇気を見せたりするので、
現状のコンサでサイドバックとして出るのは良いことだ、と考えています。
そして同時に例えば裏を取られたりする事がポツポツあったとしても、
ある程度眼を瞑る必要もあるでしょう。
それを少しでも減らすための能力は、経験を重ねることによって
身につく事でしょうし。
ほっちゃんは実は今回の試合で、
先日のインテルのマイコンのゴール
のような素敵な形を完成させる下地を作った時があったんです。
その時は征也がものの見事にブッ潰してくれましたが・・・orz

セカンドボール奪取については、『イメージ』と『予測』の能力を
高めることによって確立が上がってくるであろうかと思
います。
今のコンサの選手達に平均して最も必要であろう部分です。

posted by しゅ~ちょ~| 2010-04-30 06:32

Re:サイド銀座大復活祭

レス、ありがとうございました。

posted by まさひろ| 2010-05-02 00:04

コメントする