スポンサーリンク

2008年06月10日

コンサ百年の森

コンサ百年の森
支笏湖に「コンサの森」 HFC 今月、選手が植樹

百年という言葉で頭に浮かぶのは「ハナミズキ」

僕の我慢がいつか実を結び
果てない波がちゃんと止まりますように
君と好きなコンサが百年続きますように


さて、この「コンサ百年の森」なのですが、社長ブログのトラックバック先(コンサ百年の森づくりに反対する3つの理由:ほくなんなブログ)を読むと、どうも話は簡単ではないようです。普通に考えれば社長だって専門家のアドバイスを受けてこのプロジェクトを進めているんじゃないのかなぁ・・・と思うのですが、本当に植樹に不適切な場所に不適切な樹種を植える計画ならもちろん問題です。私は森林とか植樹に関する専門的な知識はないのでその点の判断材料はないのですが、直感的には人工的に植林するよりも自然再生に任せる方が自然保護になる、という考え方に一定の共感を持つことは確かです。いずれにせよ、再度その点精査して事を進めて頂きたいと思うばかり。

それとは別に今のチーム状況で「コンサの森」とかノンキな事言ってんじゃねーよ的な雰囲気があるのは確かですが、「チームの成績が悪いから計画を中止します」ってことも現実にはできないことでしょう。計画ではHFCと別会計の基金を作るということですから、尚のことチームの成績に関係なく計画を進めなければならない。で、このタイミングというのはやっぱりサミット絡みなんじゃないかと思うわけです。サミット直前にコンサドーレの選手が植林事業、イベントに参加するというのは大きなPRになる、という計算があるのではと思います。どうせやるならサミットのタイミングに合わせる方がPR効果は高いし、やると決めたならチームの成績にかかわらず実行するというのが筋でしょうから、その点については特に問題だとは思いません。もちろん、事業自体が妥当ならば、の前提ですけど。

もう一つ、別の観点の指摘をされている方もいらっしゃいます。
「違和感・・・」(コンサ隊の「やっぱりウチの子」)

今回の「コンサ百年の森」に限った話ではなく、社長ブログは<地域貢献><社会貢献>の記事ばかりだが、社長としてサポーターに発信すべきことは、他にあるんじゃないか、という指摘です。確かにそういうエントリーが続いていて、今のチーム状況に対して社長は危機意識はないのか?と思わないでもないです。ただ、この点は社長ブログの問題というよりはHFC全体の問題なのだと思います。要はスタッフブログや選手ブログの更新が少なすぎることが問題。以前の水澤ブログのような濃い経営話やカドテツブログのような具体的な数値を示して説明するブログはなくなり、その代わりとなるブログもありません。営業部のブログも時々思い出したように書くだけ。広報部のブログは事実上終了しています。多分「広報部」というセクションが無くなっているのではないでしょうか。選手ブログも以前からさんざん指摘されているけど全く改善の兆しがありません。
それぞれのセクションで相応の情報発信がなされていれば、社長のブログが<地域貢献><社会貢献>に寄っていてもそれほど問題は感じないかもしれないのですが、オフィシャルブログの現状を考えれば「もっと他に発信することがあるだろう」と指摘されるのも当然だと思います。
もともと社長はメディア出身で、オフィシャルブログの導入にも積極的だったと記憶しています。今一度、選手ブログやスタッフブログの活性化に取り組んで欲しいと思います。

最後は百年の森から全然離れた話になってしまいました・・・

posted by たじ |11:33 | コンサドーレ | コメント(5) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:コンサ百年の森

森が百年育つ前にコンサが消滅したんでは意味がありません~。というくらい怪我怪我怪我の大ピンチですね…

posted by さくら| 2008-06-10 15:15

Re:コンサ百年の森

トラバ感謝&いつもおいしいたこ焼きありがとうございます試合の時はよく変な小さい自転車で行き帰りよらさせていただいてます。
とりあえず、社長は苫小牧の勇払とか支笏の山線跡のあの辺の平原歩いた方がいいっていうかウトナイ湖サンクチュアリなり支笏洞爺の環境省事務所にいくなり苫小牧の北大演習林にいくなりしてあの辺の自然を学んだ方がいいという気がします。人工林だけ見て「せっかく被害にあったところへ植林しようとしてるのに」とかいわれても話が合わない気もするし。

あの辺を植樹に適するようにするとなると、たとえば大量に客土入れて根付けるだけの根を生やす深さを確保しないといけないわけですがさすがにそこまでやることはないだろうなあと。となると、やっぱり当面大きくなる木を植えるという選択肢で何かをやろうとしても、風倒木対策としてはどうしようもないんですよね。
まあその辺、一体何考えてるのか何も考えてないのかは聞かないとわからないわけですが。

で、サミットにぶつけてぶちあげたならそれはそれでしょんぼりと。
東雁来の植林を通して環境保護を考えている、でも全然問題ないし (というかコンサは継続的にやってますよ、今回もこうやりますで充分いいわけで、たとえば日ハムやレラカムイがアピールしてるかというとごらんの通り、してません) 逆に変なもの植えたりすると、大雪国立公園内のルピナスが外来種だからかえってどうだろう焼き払った方がいいんじゃないかといわれるとか、道路や川の斜面保護に植物植えたら外来種だからって大ひんしゅく、的な逆効果を生みかねないわけですし。
そもそも継続的にやってますよってのが、サポ周辺にしか伝わってないってのが根本的に広報面の敗北。

で、HFCの広報なり営業なりって、本当にどうなってるんですかねえ。全然更新とかないし。
営業ブログにネットマイルでしまふく寮PCを救え、的エントリがあったのにトラックバックして、「で、そこでやるっていっていた、浄財PCのお披露目は?」と書いてみても全く無視だし、エントリあったと思ったら「ここ最近、何かと苛立つことが多くて情緒不安定気味でした」なんてことをそれなりの立場のはずの人 (以前名刺もらったときは肩書きがあった) が書いてるわけで。
これじゃ「そんなこと書いてるひまじゃないだろ」というツッコミもきかないんだろうなと。

posted by ほくなん| 2008-06-11 00:11

Re:コンサ百年の森

>さくらさん
コンサドーレが100年続きますようにって願いも入ってる企画だと思うんですけどねぇ~

>ほくなんさん
いつもご来店ありがとうございます。
エコ事業というのは時々中身のない表面的な「エコしてます」ポーズの事業だったりしますよね。
ただ、素人にはどれが有効なエコ事業でどれが中身のないポーズ事業なのかの見分けがつかないんですけど・・・
HFCには中身のある事業をして欲しいと思いますし、きちんとした広報で事業の効果を上げて欲しいと願ってます。

posted by たじ| 2008-06-11 12:18

Re:コンサ百年の森

こんにちわ。

本来ですと自分のブログにてエントリーをしてトラバをさせた方が
いいのかもしれませんが、少々時間が経ってしまったので
ここへ書かせていただきます。
押しかけていることには、代わりはないんですけどね。(爆)

ほくなんさんが

>苫小牧の北大演習林にいくなりして

とあり、出てまいりました。w

わてのおとん(バケツでごはん的表記w)が元技官職員でしたので、
実家に帰ったときに社長のブログとぶら下がったトラバを見てもらい
意見をもとめました。

大学の林産科を出ている専門の先生でも、あの地域での植林して
育てるのに手こずっているのに素人が手を出すもんじゃない。
とのこと。
ほくなんさんがご指摘のとおりです。

あの地域で笹が一面に生えていれば話は別なんだそうです。
でもそうでないし・・・。

笹は地面に広く根を張っていますので、
マクワを大きくしたようなモノを重機にとりつけて
地面を引いていくと地面が露出します。
そういう所にタネが落ちて木が育つそうです。

いろいろな木の種類を人の手で混合に植えればいいのかというと、(混交林)
それぞれの木の種類によって、育つ早さが違うので日光がバランスよく当たらず
うまくいかないそうです。
自然にそうなれば良いそうなんですけどね。

別会計とはいえ、お金に余裕がないコンサはエコとはいえ、
この地域に手を出さない方がいいかと。

あの地域での植林は
セブンイレブンさんに任せたほうがいいんじゃないの?と
わては、思いました。w

それと、国有林内でキノコ狩り云々は止めた方がいいと。
コンサ関係者以外の人が林内に入ってみたいとトラブルの元です。
しまいには、先住民協会が介入してくるかも?!しれません。

どうしても、植林したいなら
夕張に桜を植えているニトリさんの事業に便乗した方がいいんじゃないと
おとんからの指摘がありました。
http://www.yubarisakura.jp/

大きく育って花見の時期には堂々と行けますしね。w

ながながと、すいませんでした。m(_ _)m

posted by えんしゅうりん| 2008-06-21 12:24

Re:コンサ百年の森

>えんしゅうりんさん
コメントありがとうございます。
植樹というのは素人が思うほど簡単なことではないんですね。勉強になります。

posted by たじ| 2008-06-22 07:57

コメントする