スポンサーリンク

2006年08月13日

週末のサッカー+今日のドームでの出来事。

【トップ(対愛媛戦)】
・遠征に行かれた皆様、大変お疲れ様でした。
 尚、試合内容は都合により控えさせて頂きま(略

【U-18(天皇杯予選)】
・公式サイトにはまだアップされていませんが、
 今日行なわれた準々決勝は、1-2で負けたと友人サポから連絡が入りました。
 残念な結果ですが、先制された後に一度同点に追いついたりと、
 格上相手に粘り強くプレーをしたものと思われます。
 U-18、次はJサハラカップです。

【U-15(クラセン)】
・予選リーグ1試合目は京都に0-8と力の差を見せられましたが、
 今日のリーグ戦2試合目でジェフ習志野に2-1と勝利し、1勝1敗としました。
 予選リーグ突破へ向けて、希望が見えるとともに、
 クラセンで1勝出来た事は非常に大きい事だと感じます。

=============================

【今日のドームでの出来事】
・今日は札幌ドームで野球を見てきました。
 結果は残念ながら千葉ロッテマリーンズが負けてしまいorz
 ↓
 さて、ここからが本題なのですが、
 今日は『満員キャンペーン』とホームフランチャイズチームが銘を打って行い、
 40000人以上(会場発表)のお客さんが入ったようです。
 これだけお客さんが入ると、いろいろと目に見えて出てくる部分もあって、
 特に、試合終了後のゴミ箱清掃に苦労しているドーム従業員の姿を目にしました。
 コンサドーレと同様に、野球でもゴミの分別協力を促すアナウンスが何回か
 オーロラビジョンに流れるのですが、自分が見たゴミ箱のいくつかでは
 分別の“ぶ”の字も感じられないぐらい酷い状態で、
 従業員が汗水垂らしながら、ゴミの整理分別に苦労をしていました。
 40000人も入ると、全部が全部守れる人?と言えば答えはNOですが、
 それを抜きに考えても、(通路も含め)非常にゴミの多さが目立ちました。
 
 私たちコンサドーレサポーターも“札幌ドーム”で試合をします。
 試合後のゴミのマナーもしっかりと守っていかなければなりません。
 また、CVSの皆様の苦労も頭の中に入れておかなければなりません。

 サッカーの試合には“勝ち・分け・負け”が付き物ですが、
 札幌ドームの“快適な使用”については“いつも勝ち”で終えたいですね。

posted by kero14 |20:22 | トップ | コメント(2) | トラックバック(0)

2006年08月06日

“雑”なサッカー、徳島戦。

J2第32節 コンサドーレ札幌0-0徳島ヴォルティス

スカパーでの観戦でした。
勝ち点3では無いので当然納得はいきません。

“雑”

最近の札幌のサッカーは“雑”だと思います。
積極的なプレーをしてミスをする“雑”なら構いません。
だけれど、「ああ、なんでプレッシャーが無いのにミスするかな?」
などと消極的な“雑”が多いです。

==================================

ディフェンスラインは、両クラブとも本職の選手ではありませんでした。
加賀だってもう少し高めの位置で見てみたい。
西嶋はセンターラインで生きる選手だけれど、リベロはコーチングも必要。
千葉は左サイドでとてもやりにくそう。だけれど左ストッパーの代わりが居ない。
曽田はどうも周りとのコンビネーションがいまいち。
池内は風邪明け?なしく本調子では無い。
西澤も長期怪我明けでまずはサテライトからの始動だと思ってる。

選手のやりくりに苦労する札幌。
今後、新しい本職のDFが来るとはちょっと考えにくい。
(レンタルの吉瀬や上田はどうなるかわからない。)
チーム一丸となって、DF陣のレベルアップが急務と言える。
それは当然わかってるんだよね?ヤンツーさん?

==================================

今夜の相手、徳島も決して調子は良くなく、何度も助けられました。
『助けられた』という感想が出る・・・から自分は納得がいかない。

助けられる前に、札幌が点を決めればこんな事にはならない。
“頑張る”だけのサッカーは既に去年で終わっている。
“結果”を求めるサッカーをするには、去年以上の動きが必要。
それを分かっていないと絶対相手にスキを突かれて、きっと終わりだろう。

・・・分かっている人はどれだけいるんだろう?サポも選手もフロントも。

posted by kero14 |23:17 | トップ | コメント(0) | トラックバック(1)

2006年08月01日

ファンサービスのルールを守ろう

ファンサービスについてお願い(ガンバ大阪)

ガンバ大阪のフロントも大変です。
ただ、札幌も“対岸の火事”ではないでしょう。

宮の沢に練習を見に行く時に、必ずファンサの雰囲気を見るようにしているのですが、
フロントの職員が1人もファンサゾーンにいないんですよね。
もし、何か不測の事態があった時に選手を守る為に、
そして、ファンサゾーンの秩序の為に、職員が居ても良いと感じています。

今年は練見回数が少ないので、詳しくはわからないのですが、
きちんとファンサルールが守られているのか心配ですね。
(フェンスのラミネート看板にも書いてありますが、)
特に、個々人による“飲食物の渡し”はプロ選手にとってご法度ですよね。
飲食による体調の変化は、一番気をつけなければなりません。
最近サポになった方はもしかすると初耳な事かもしれませんが、
長年サポーターをやっている方は、常識な事だと思いますけれどね。

あと、強引かつ長時間選手を引きとめてのお話・・・。
自分は長時間だと思ってなくても、選手から見れば、
「練習の疲れを早く取りたいのに・・・」と考えている事でしょう。


自分はファンサはほとんどしたことが無いので、少し厳しい見方になりますが、
『選手が万全な体調でサッカーが出来る状況こそ、最高のファンサービス。』
是非HFCに、ファンサゾーンに1名で良いので職員を配置して頂き、
そして、ファンサルールの徹底をして欲しいです。

サポーターも選手の気持ちや状況をしっかりと考えて、
メリハリのあるファンサービスをしても良いのではないかと。
いつ時も「私だけの○○選手~★」だと、その選手もきっと成長しないよ。

みなさん、どうでしょうか?ちょっと厳しいすぎますか?
管理人はこの位の厳しさが常時必要だと思っているのですが。。。

posted by kero14 |22:25 | トップ | コメント(5) | トラックバック(1)

2006年07月28日

湘南戦・J2 5000ゴール・クラセン

明日は厚別で湘南戦です。
今月初めのアウェイ湘南戦では、がっちりやられてしまいました。
今度は、こちらが勝利する番です。はい。

さて、湘南戦の勝利も然ることながら、気になるのが下の話題。
J2 5000ゴールまであと1ゴール!
絶対、札幌だべ。そうだべ、絶対札幌だべ。
・・・こういうお祭りメモリアルゴールが好きそうな選手も多いし(笑)
まあ「勝ち点3が絶対であり、5000ゴールは付いてくる。」
こんな気持ちで選手に試合に臨んで欲しいですね。
・・・でも、絶対狙っている選手は居る筈だ、間違いない(笑)

==============================
【追伸】
明日は、U-18も大一番を迎えます。
日本クラブユース選手権・U-18大会
高円宮杯出場を逃したコンサドーレ札幌U-18。
ここの大会に掛ける思い(特に3年生)は、誰にも負けないと感じています。
まずは、決勝トーナメント目指して予選リーグ頑張れ!
ちなみに、明日は午後3時からジェフ千葉ユースと対戦します。

posted by kero14 |18:47 | トップ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年07月24日

天皇杯の組み合わせが決定。

今年も『天皇杯』の組み合わせ発表の季節となりました。
いつものように1~3回戦までの組み合わせ及び会場が発表になっています。

第86回天皇杯全日本サッカー選手権大会
1~3回戦トーナメント表(PDF注意)

さて、コンサドーレ札幌は、

10月8日(日曜日) 3回戦

から登場します。
注目の相手ですが、“北海道、大分、長野、京都”の各道府県代表の
いずれかのクラブと対戦します。
もしかすると、北海道のクラブ同士の3回戦・・・があるかもしれません。

昨年は室蘭に何をしに行ったのか大変苦労した試合でしたが(苦笑)、
今年こそまずは3回戦突破して欲しいですね。
でも、サテライトの調子を見ていると心配ですよ・・・。

続きを読む...

posted by kero14 |18:59 | トップ | コメント(0) | トラックバック(0)

2006年07月23日

日曜の練習試合から。

今日は11時キックオフの札幌大学との練習試合を見に行きました。
(ただ、午前中は所用だったので実際に見られたのは後半のみでした。)


練習試合結果(対札幌大学)
一緒に観戦していた友人サポによると、
西谷、フッキ、芳賀のお休み組は順調との事。
後半は、上里の良さが目立っていました。
相手に引っ張られていても倒れずドリブル、
そして裏への決定的なラストパス。
順調に回復をしているようです。

ゴールを決めた岡本選手は、友人サポによると、
熊本・ルーテル学院からの練習生だそうです。
トップ下で90分プレーをしました。
後半になってキープや前を向くプレーが出て、
攻撃センスの良さを感じました。


気になったところでは、MF西大伍の体つきが良くなっていたのと、
GK高原の声出しが良かった事です。佐藤優也の加入が刺激になってますね。
試合終了後も松井コーチとマンツーマンでハイボール練習をしていました。


水曜日に向けて、フッキ、西谷、芳賀の復帰は
ほぼ間違い無いかと思います。
池内の左ストッパー復帰もありでしょう。

あとの問題は、GKとDFの連携。。。
すぐに治るような事ではないので、
もしかしたら、荒療治があるのか?

(→写真は白恋パークのローズガーデン)



posted by kero14 |17:32 | トップ | コメント(0) | トラックバック(0)