2006年08月01日

ファンサービスのルールを守ろう

ファンサービスについてお願い(ガンバ大阪)

ガンバ大阪のフロントも大変です。
ただ、札幌も“対岸の火事”ではないでしょう。

宮の沢に練習を見に行く時に、必ずファンサの雰囲気を見るようにしているのですが、
フロントの職員が1人もファンサゾーンにいないんですよね。
もし、何か不測の事態があった時に選手を守る為に、
そして、ファンサゾーンの秩序の為に、職員が居ても良いと感じています。

今年は練見回数が少ないので、詳しくはわからないのですが、
きちんとファンサルールが守られているのか心配ですね。
(フェンスのラミネート看板にも書いてありますが、)
特に、個々人による“飲食物の渡し”はプロ選手にとってご法度ですよね。
飲食による体調の変化は、一番気をつけなければなりません。
最近サポになった方はもしかすると初耳な事かもしれませんが、
長年サポーターをやっている方は、常識な事だと思いますけれどね。

あと、強引かつ長時間選手を引きとめてのお話・・・。
自分は長時間だと思ってなくても、選手から見れば、
「練習の疲れを早く取りたいのに・・・」と考えている事でしょう。


自分はファンサはほとんどしたことが無いので、少し厳しい見方になりますが、
『選手が万全な体調でサッカーが出来る状況こそ、最高のファンサービス。』
是非HFCに、ファンサゾーンに1名で良いので職員を配置して頂き、
そして、ファンサルールの徹底をして欲しいです。

サポーターも選手の気持ちや状況をしっかりと考えて、
メリハリのあるファンサービスをしても良いのではないかと。
いつ時も「私だけの○○選手~★」だと、その選手もきっと成長しないよ。

みなさん、どうでしょうか?ちょっと厳しいすぎますか?
管理人はこの位の厳しさが常時必要だと思っているのですが。。。

posted by kero14 |22:25 | トップ | コメント(5) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/kero14/tb_ping/10
この記事に対するトラックバック一覧
バーバリーブルーレーベル 【バーバリーブルーレーベル】

ファンサービスのルールを守ろう - 旗持ち百選“本館連絡通路” | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
この記事に対するコメント一覧
Re:ファンサービスのルールを守ろう

私も前々から同様のことを感じていました。
毎日毎日、特定のファンが選手を一人占めしたり、飲食物を渡したり。
それ以外にも、目に余ることは色々あるのですが…。

だったらその場で言えよ!と言われそうですが、面と向かって注意すると、その人達に睨まれて、二度と練習見学に行けなくなりそうで…。
意気地なしです。すみません。

posted by あさい| 2006-08-01 23:01

Re:ファンサービスのルールを守ろう

お久しぶりです。
自分も、それほど数多く練習を見に行くことはないのですが、
ご指摘の点については、同じように感じていました。

お気に入りだったり、応援したいという気持ちは
とてもよくわかります。しかし、
選手との「距離感」を考えてもらいたいです。

ケロリンさんのご意見は、決して厳しくないと思います。
ファンとのコミュニケーションも大事ですが、
クラブとして、「サッカーを全力でできる環境」を
考えてもらいたいですね。長文スマソ

posted by あっくん | 2006-08-02 00:01

Re:ファンサービスのルールを守ろう

>あさいさん
こんばんは、カキコありがとうございます。
>>だったらその場で言えよ!と言われそうですが・・・
ただ、サポ同士で言い争ってしまうとこれまた収拾が付かないので、
やはり1人しっかりとモノを言えるスタッフが欲しいですね。
ファンサはどこの部署なんだろう・・・?

>あっくんさん
こちらのブログもよろしくお願いいたします
選手とサポとの適切な「距離感」は大事ですよね。
特に練習場やファンサの場面では考えて欲しいものです。
選手だけで無く、周りのことも考えてから行動すべきかと。
また、選手からはそういう「距離感うんぬん」の事は言えないので、
これはサポがしっかりしなければならない事だと思います。

posted by ケロリン| 2006-08-03 00:00

Re:ファンサービスのルールを守ろう

はじめまして
自分もたまに練習場に行きますが
選手を30分以上足留めしている中年女性2人組がいます
何でも古くからのサポらしいのですが
だったら逆に周りにいろいろ教えて行かなくてはいけない立場なのに
周りに注意されたり文句言われても知らぬ顔
サポ同士で注意しあっていてもこういう人に対しては
やっぱりフロントに動いて欲しいです
練習場の出入り禁止とか厳しくさせるべきですよ
選手の体調管理もチームの責任だと自分は思ってますので

ちなみにファンサは他のチームは広報が担当していますよ
うちの広報じゃ若くてこういう中年の度が過ぎる女性には立場的に弱くて何も出来ないかもしれませんねw

posted by あおき| 2006-08-03 12:55

Re:ファンサービスのルールを守ろう

>あおきさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
サポ同士だと、それぞれ言い分が衝突して絶対揉め事になりますね。

何年か前の話ですが、
出待ちゾーンに女性の広報さんが立っていて、
その際はサポ-選手で適切な「距離感」があった事を今でも覚えています。
人のやり繰りが難しい状況のフロントだとは感じているけれど、
やはり動いて欲しい・・・。

少し強権的にフロントが出ても良いのではないでしょうか?
完全非公開、出待ちファンサの曜日設定など。
他クラブでは既に導入しているところも多いんですよ。
クラブが良くなるのであれば、私は受け入れます。はい。

posted by ケロリン| 2006-08-03 21:55

コメントする