2006年06月27日

決勝T一回戦屈指の好カード:ぶち壊した主審とオランダ

決勝トーナメント一回戦 オランダvsポルトガル。

死のリーグをロッベンら多彩なタレントで突破したオランダ、
グループ戦術に優れ、個人技も豊富なポルトガルの試合。
攻撃的な好ゲームになることが期待された。

ポルトガルが先制し、期待通りのスタートをきった。
その後、ポルトガルのコスティージャが退場。
そのため、ポルトガルは守りながらフィーゴ、デコを起点にカウンターを仕掛け、
オランダはロッベンやファンペルシーがドリブルでポルトガルの
ゴールをこじ開けようとするという展開となった。

ここまでは良かった。
コスティージャの退場も正当なものだし、
Cロナウドの怪我は残念だったが、良い試合だったと思う。

しかし、この好ゲームを審判とオランダのハイティンガが
このゲームをぶち壊した。

70分位だと思うが、デコが中盤でドリブルを仕掛けたところで、
審判はポルトガルゴール前で倒れているポルトガルの選手が倒れている
ために、プレーを止めた。
そして再開。

ルール上レフェリーボールになるのだが、
一般的にオランダの選手にまず渡し、ポルトガルにボールを返すのが、
暗黙のルールになっている。
フェアプレイの観点から当然のことである。

が、

ハイティンガはこともあろうか、
ドリブルを開始したのである。
そして、デコが1枚目のイエローとなるタックルをした。

この行為が試合を荒れさせた。
デコを退場に追い込み、
間接的に、ファンブロンクホルストの退場にまでつながった。

主審はポルトガルに返すように注意をすべきだった。
チャンスは二回あったのだから。
最初のレフェリーボールのときと、デコがファウルをしたあとのFK。
どちらかで注意をして欲しかった。

監督のファンバステンの責任も無視できない。
ピッチサイドからでもポルトガルに返すように指示をできたのに、
彼は腕を組み、ピッチを見つめるだけだった。

以前、アーセナルの選手が相手に返すはずのボールを返さずに
得点を得て勝利をしたことがあった。
そのとき、ベンゲルは激怒し、再試合を行うよう相手に申し込み、
実際に再試合を行った(結果は勝ち)。
再試合で負ければ、批判されるかもしれないが、
フェアプレイの精神を何より大切にしたのだろう。
このような監督こそ尊敬すべきである。



W杯という大舞台で、世界のサッカーをリードすべき
オランダという強国がこのような恥ずべき行為をしたことを
本当に残念に思う。

posted by sheved |17:42 | ワールドサッカー | コメント(0) | トラックバック(1)

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/sheved/tb_ping/51
この記事に対するトラックバック一覧
クロエバッグ 【クロエバッグ】

決勝T一回戦屈指の好カード:ぶち壊した主審とオランダ - Rosso Nero!! | コンサドーレ札幌オフィシャルブログ

続きを読む
コメントする