コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年11月15日

陣容はほぼ今年の感じで

いいので、メンタルコーチを新たに招聘して欲しい。
それも日本屈指か世界屈指のスゴ腕の人を。

まあ、コストパフォーマンスの悪過ぎる助っ人さん
には退いてもらったり、助っ人じゃなくとも怪我で
ほぼ何も勝ち点に貢献してないような人もご遠慮願
いたい。選手関係はこんな最低ラインで構わない。

という感じで少しは入れ替えはして構わないが、一
番大事なのは、コンサの年季の入ったダメダメな精神
力を立て直してくれる力技を持った実績のあるメンタ
ルコーチ。 
 
野々村社長、増える予算の1億はそんな実績を持った人
に出して、チームに喝を入れることが意外や一番効果
の上がることかもしれませんよ。

そう、ラグビーの前HCエディ氏のようなタフで芯の通
った素晴らしい人が居たなら、コンサは長年の呪縛か
ら抜け出せると思うので。

posted by sapporo789 |20:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月14日

さてと、

来季について以前よりいろいろコメントをしてきましたが、
これでやっと皆さんもこの話題を取り上げていきそうですね。

2連勝がやっとのチームが3連勝や4連勝を急にやれるようには
ならないんですね、やっぱり。

結局、勝ち続けるためのメンタルのレベルにはなっていない
コンサですから、そこのところにメスを入れるように持って
いかないと来季も不甲斐なさに嘆くことになるでしょうね。
そこのあたりが一番の問題で、いつもないがしろにしている
からPOさえ届かないクラブになっているんでしょうね。

そう、毎年POにさえ届かないクラブです。どなたかも今回
触れてましたが、最初からJ1J1というのはどうしても頭
の悪いクラブにしか思えない。
いや、実績がどんどん上位に近づいているクラブなら、ある 
年度にそれを言い出しても良いかもしれないが、決してそう
いう道筋を辿っていない中位安定のクラブが最初からJ1J1 
と言い続けるのは来季はいかがなものか?
それこそ毎年そう言い続けてダメなんだから、来季はそうせ
ずにスタートしてはどうか?
少しは違うアプローチから入るようなことをしてみてはどうか?

結果的に同じ意味になっても、例えば「目標勝ち点前半36、後半
36」などにしておけば、それらをクリアすれば勝ち点72になり、
昇格のための何かに絡めるでしょう。

社会人を続けておられる皆さんならご理解されると思いますが、
会社目標を社員全体に行き渡せるためには漠然とした言葉より
具体的な数値を掲げておくものです。

先ほどのは一例ですので、フワーッとした「行くぞ!J1!」よ
りは余程良いかも、です。

posted by sapporo789 |19:14 | コメント(2) | トラックバック(0)

2015年11月14日

まずは良かった!

J-22の対山口戦。
先発した前寛と進藤、90分間キッチリ守った!
とりあえずよくやったと褒めたい。

昇格に向けて本気度200%の攻撃集団山口を0封
した。
彼らの集中力を水戸に居るコンサのメンバーは
そのことを知った上で試合に臨むだろう。

他会場では、金沢もリードしている。

さあ、思い切りやるだけだ❗️

posted by sapporo789 |13:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月14日

立場が変われば、求める内容が変わるよなあ

我々がPO進出のために今日の試合では、金沢ガンバレ・岡山ガンバレ・
C大阪ガンバレなどと言ってるが、我々は応援している金沢からは負け
てくれと思われているに違いない。
北九州や熊本もそう思ってるに違いない。

まあ、当たり前と言えば当たり前だが、なんとも言えない気持ちが交錯
するJ2の大きな山場がもうじき来るなあ。   
楽しみな時間になりますよーに!

posted by sapporo789 |12:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月14日

こちらもガンバレ!

水戸戦については皆さん書かれているので違うことにします。

今日は水戸戦以外に気になる試合がたくさんあるでしょうが、
ウチの若手の活躍も気になり、そちらに触れます。

本日12時からJ3でJ-22メンバーとして、ウチから前寛と進藤
がDFで出場予定です。
相手は首位のレノファ山口。ほぼほぼ来季はJ2にやってきます。
そのチーム相手にDFとしてウチの2人が、J3で脅威の攻撃力を
誇る山口に対して、どう止めてみせるのかを確かめたい。

今、町田が激しく追撃して今節の結果では首位の入れ替わりも
有り得るため、山口は昇格するために必死に来るでしょう。
そんな相手を2人が封じ込めてくれたなら、こんな嬉しいことは
ないし、伸二の春先のリベンジにもなるので。
(春キャンプの練習試合で山口とやっている時に伸二は怪我を負
わされたことがあった。もちろん、練習試合にありがちなアクシ
デントの1つであることは充分承知。でも、この怪我でそれまで
順調に調整してきていた伸二がリーグ戦に出るまで数ヶ月を要し
てしまうことになった)

J3で頭一つ抜きん出た力を発揮し続けている山口。その実力が
どれほどのものなのか、2人を物差しにして押し計れると思う。

前寛〜、進藤〜、思い切り動き回り、徹底的に止めまくれ〜!

posted by sapporo789 |08:33 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月13日

そんなに輩出するクラブになりたい

昨日の日本代表の対シンガポール戦、先発の4人〜森重・清武・西川・金崎
が2008年まで大分トリニータで頑張っていたのを知らなかった。
財政難で4人とも2009年には他へ移籍したようだが、今のJ2での苦戦ぶり
からは想像し難い。

しかし、日本代表をそんなに輩出するなんてスゴいクラブだなあと改めて
思った次第。
と同時にクラブ経営を見誤ると悲惨なことになることも認識。

ウチは野々村社長の健全な思考と姿勢とアイデア力で行く末をキッチリと
 見据えた運営が為されていて、なんとか今のところは順調とは思うが、
他山の石とは思わず謙虚に邁進してもらいたいし、それを応援して行きたい!

posted by sapporo789 |20:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月13日

クラブコンサドーレスペシャルパーティ

来月のパーティは13日かあ。
どうしようかなあ? 
盛りだくさんかなあ?
選手はどのくらい来るんだろうか?

posted by sapporo789 |18:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月13日

続・反町監督

WEBニュースで、反町監督は来季も続投決定なんですね。
5年目を迎えるのかあ。

清水や新潟が次期監督候補にリストアップしていたそう。

また、強力な競合相手になるんだろうなあ。

posted by sapporo789 |12:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月13日

松本と徳島

松本山雅は今サポーターたちの中では、来季も居てくれるように
一部の間で署名運動をしてたり、反町さんの判断に任せるべきだ、
などで来季監督問題がかしましい。

徳島ヴォルティスは、小林監督の続投なしの判断を下した。

2人は同じような年数を監督し、徳島が1年早くJ1に上がり、そ
して1年でJ2へ。松本はちょうど1年遅れで同じ道を今のところ
辿っている。

そう考えると、初めてJ1に上げてくれた監督でも戻ったJ2で
上位成績をすぐ出せないと、こうなってしまうものなのか、
反町監督がもし続投しても来季奮わないとやはりアッサリ切ら
れるものなのか?まあ、まだ来季続投するかも分からないし、
来季のJ2で上位じゃないかどうかも分からない訳だけれども。

プロサッカーの監督業は本当に大変な職業だ。
ただ、日本には50人ちょっとしか就けない職業ではあるので、
やり甲斐など魅力的な仕事ではあるよなあ。

posted by sapporo789 |10:05 | コメント(2) | トラックバック(0)

2015年11月12日

アウェイの方が観やすいかな

日本代表戦は0-3でシンガポールに勝利。

前半のゴールへの畳み掛けるような攻撃
は、千葉戦や徳島戦でのコンサのよう(^o^)

試合を観ててアウェイ戦がとても観やすい!と
思った。なぜか?変な雑音がほとんど聴こえな
いからだ。
ホームの代表戦では延々と同じチャントを繰り
返し、とっても煩わしいと思っていたからだ。
 
普段、リーグ戦でのコンサのチャントに慣れて
いるため、ほとんど一つか二つくらいのパター
ンのホーム代表戦はうるさいだけだ。

昔はそこまで思わなかったんだが、代表戦より
コンサの戦いの方がはるかに楽しい!と思うよ
うになったんだなあ、としみじみ。

posted by sapporo789 |22:05 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月12日

新ユニフォーム

今夜正式お披露目の代表ユニフォームを見た。
正直、う〜ん、またゴチャゴチャ詰め込むなあ
と言った感じ。

もっとシンプルにスッキリ出来ないのか?
まあ、似たデザインなら新たな需要を喚起出来
ないとでも思ってるんだろうけど。

それにしても、やはりボーダー(横縞)はサッカー
には似合わない。
コンサ20周年ユニをゴチャゴチャしようかと思
っている人たちに、ボーダーがいかに不評かを
改めて知ってもらえる良い機会にもなるだろう。

ちなみにアディダスのHPに既にデザインがアッ
プされているので、関心のある方はそちらで。

posted by sapporo789 |09:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月11日

ということは来季は?

先ほど来季のJ3のことを書いていて気付いた。
 
頭文字が「と」のチームは、J2に居るとJ3に行ってしまう、
というもの。

時系列で鳥取・富山・栃木だ。(栃木はまだ100%ではないが、ほぼ100%のため)

よって、来季にまだ東京Vが居るなら(たぶん居るはず)、このジンクスが強力で
あったなら、有り得るかも。

この手のジンクスで長く効力を発揮している有名なものがある。
「J1昇格チームは開幕から5試合で勝ち点5に満たない場合は降格する」
という内容だ。
確か2008年くらい辺りから、唯一の例外なく当てはまっているそう。 
我がコンサも2度経験あり3点と1点でジンクス通りに。

という訳で、緑のチームの来季はジンクスを破るのかな?


なんて、他のチームのことは関係なく、コンサ自身がそう言えば4年毎に
J1に居るという有り難いような有り難くないような言われ方をしていた
が、残念ながら続かないようで。(あ、まだ分からないっていうツッコミ
は要りませんので)

posted by sapporo789 |18:49 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月11日

J2戦国時代から見た来季のJ3チーム

現在まで報道されている内容からだけで言うと、

現J3から抜ける予定は、レノファ山口。

町田ゼルビアと大分トリニータの勝ち抜け1チーム。

その他の現J3の10チーム。(J-22選抜は来季からないので入っていない)

JFLから昇格の鹿児島ユナイテッド。

U-19チーム。

来季から新規加入予定のセカンドチーム4つ。
(セレッソ大阪、FC東京、ガンバ大阪、サガン鳥栖)

ということで、来季は17チームがJ3優勝を競うことになるが、セカンドチームが優勝したらとか、いろいろ詰めなきゃいけないだろうな。

ただ、今言えるのはJ3がテスト的な場にされており、純粋に覇を競いたいチーム関係者にとっては、Jリーグにいろいろ言いたいだろうなあと。 

そして、現状そのような場と化しているJ3は、我々サポーターが求めているステージの質を為していないため、今後ともコンサには関係ない場となってくれるよう間違った編成は断固として避けてもらいたい!
鳥取・富山・栃木と今までJ2に居たチームがもう3つもJ3にいるのだし、何かが狂うと明日は我が身だ。
 
栃木やもしかして大分だって、まさかJ3が現実的な話になるなんて今季の始めは思ってもみなかったはずだろうし、J2戦国時代は来季はますます激化し、本当に弱肉強食の世界のようなものなので。





posted by sapporo789 |16:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月11日

反則ポイント

Jリーグがファウルや反スポーツ的行為などの反則に対して科される独自のポイントのことであるが、1試合1ポイントを下回るとフェアプレー賞が渡されるが、広島が2年連続で最優秀賞を受けており、今年もほぼ確実だ。

広島は全くもって素晴らしいとしか言いようがない。
必ずしも順位にイコールではないが、おおむねは強さも表し、見ていて気持ちの良いサッカーを見せている。

その反対にポイントが高いと、これも必ずしも直結はしてないが、おおむね順位は悪い場合が多い。

J2では金沢がほぼフェアプレー賞だ。ほんとに素晴らしい。


コンサの反則ポイントは
               2013  110P 18位        実際の順位8位  勝ち点64  +11

               2014  63P  12位                          10位  勝ち点59  +4

               2015  81P   18位                           9位  勝ち点54   +2
(もちろん、2015だけは40試合時点で)

こうして見ると、コンサにはさして順位に影響なく、中位安定?だが、果たしてそれでいいのか?

メンバーがいろいろ加わったり、居なくなったりしても、取れる勝ち点は似たようなものになるなんて、なんだかなあ〜としか今は言えない。

更に反則ポイントを向上させようが順位に影響ないなんて、何かがオカシイ。

いずれにせよ、この反則ポイントは少ないに越したことはない。
怪我も絡むし、余計なFKを与えなくなるし。


そういう観点からも、来季チームのいろいろな編成を考えてもらいたい!
そうすると、何かが少し変わり反則ポイントや順位に好影響を与えると思いたい。

posted by sapporo789 |14:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年11月09日

ルール・ダービーの前に

ドルトムントvsシャルケは、ブンデスリーガ屈指の自他共に
認めるライバルチーム同士のダービーだ。
 
今回は、シャルケがドルトムントのホームに乗り込み闘うの
だが、試合前日のシャルケの練習場に、シャルケのサポータ
ーが3500人集まり選手を鼓舞した画像があるので興味のあ
る方はどーぞ。
練習場でこの熱気はスゴいな。

ほんとコンサにもこういうダービーの場が与えられるような
好敵手が居たならばなあ。


https://instagram.com/p/9yBMdCK_Lu/

posted by sapporo789 |00:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

前へ