スポンサーリンク

2006年08月01日

秋春制

オシム提案により、Jリーグの秋春制議論が活発になっている。
結論を先に言うと、私は反対である。

デメリットはたくさん思いつくのだが、メリットをあまり感じないのだ。
もちろん、最大のデメリットは雪国の対策が難しいということである。札幌、山形、新潟。仙台は雪は少ないかもしれないが。ウインターブレイクは当然あるにしてもある程度は冬場に試合をこなさなければならない。雪国チームは冬場アウェー集中開催とすれば試合自体は可能かもしれないが、問題は練習である。現状は天皇杯も勝ち進めば道外キャンプを張っている状況、秋冬制となればいったいどれだけの期間キャンプを張らなければならないのか。金銭的にも、コンディション的にもコンサドーレとしては大打撃必死である。これは雪国チーム共通の問題点であり、さらにはこれからJリーグを目指そうという雪国のクラブチームには決定的なダメージといえる。「雪の降るところはJリーグにはいらない」と言われているようなものだ。
こういうことを言うと「雪国チームが日本サッカーの発展の足を引っ張っている」とバッシングされそうなので、別の観点で考えてみる。

そもそもメリットは何かと言えば、欧州主要リーグとカレンダーが合う、ということだが、それは果たしてメリットなのか。私は欧州との移籍が活発になる、とは実はあまり思っていない。力のある選手はシーズン制にかかわらず海外からのオファーがある。海外からのオファーがかりそうな力のある選手は、既にかなりの数海外移籍が実現している。まぁ、あまり成功しないで帰ってくる選手が多いのだが。シーズン制が変わったからといって、欧州トップリーグで活躍出来そうな選手はそもそもそんなにいないだろう。シーズン制が移籍の障害になった例といえば小笠原くらいではないか。
要はどんな制度になろうと、力が無ければ欧州トップリーグに移籍なんてできないということだ。しかし、日本人の海外移籍ではなく、欧州で活躍するトップクラスの選手を獲得しやすくなることによってJリーグのレベルアップが図れる、Jリーグの活性化、人気向上になるのがメリットだ、というのなら、それは一理ある。がしかし、そうなったからといって、ベッカムやロナウジーニョがJリーグに来るということは現状考えられない。かつてはJリーグでもジーコ、リネカー、ピクシー、ドゥンガ、リティなど世界のトップクラスがいたものだが・・・・

一方、デメリットはなんといっても観客動員減だろう。何のイベントでもそうだが、冬は夏よりも確実に観客動員が落ちる。さらにはプロ野球とのシーズンの兼ね合いもある。秋冬制になればサッカーと野球で夏冬棲み分け出来るかといえばそうとも言えない。ウインターブレイクは必至だし。3月開幕11月閉幕の現状はプロ野球より1ヵ月早く開幕して1ヵ月遅く閉幕する。つまり開幕と優勝争い、昇格争いがプロ野球とバッティングしない。しかし、秋冬制になると、プロ野球シーズン中に開幕し、プロ野球シーズン中に優勝争い、昇格争いとなる。マスコミ露出等考えてもはっきり言って損である。
どうにもJリーグクラブとしてはメリットがないとしか思えないのだが。
結局、代表のスケジュールを作りやすいくらいしかメリットがない気がする。

さらに実はもう一つ反対する理由がある。
FIFAは世界統一カレンダーを提唱していて、それはいわゆる春秋シーズンである。私はこちらの方を支持する。日本が欧州に合わせるのではなく、欧州の方が変わればいいのである。そもそもドイツとか、ウインターブレイクをしてまで秋春制をする事が変なのだ。ウインターブレイクが必要ということ自体が、カレンダーに無理があることを証明している。欧州の殆どの国は気候的には春秋の方がサッカーに適している。
まあ、そうはいっても、欧州主要リーグのカレンダーを変えるということはきわめて困難なことではある。

シーズン制の変更には多様な要素があり、変更するとしても簡単にはいかない。実施にあたっては相応のインフラ整備、多額の資金も必要だろう。クラブの存続問題にもかかわる。「試しにやってみたけどだめだったから元に戻します」なんて気軽にできることではない。オシムが提案したから検討する、なんてものではないはずだ。

posted by たじ |09:43 | サッカー一般 | コメント(8) |

スポンサーリンク

スポンサーリンク

この記事に対するコメント一覧
Re:秋春制

賛成です。
移籍のことがデメリットであれば、選手契約に半年途中移籍の場合に双方が納得できるルールを盛り込むことで解決できそうな気がします。

posted by まじっく | 2006-08-01 18:00

Re:秋春制

はじめまして。
私もたじさんの意見に賛成です。
秋春制を唱えている人たちは雪国対策を全く考えていないと
思います。マスコミ報道を見てムカつくことがあるのですが
たじさんのレスを拝見してスッキリしました。

それにしてもみちのくさんの件は残念です。
事業が引き継がれればいいのですが。

posted by 剛蔵 | 2006-08-02 00:55

Re:秋春制

こんばんは。
自分も全くもってたじさんの意見そのものですね。
まぁあちらの意見は熱帯・温帯の地域にいらっしゃる方の夢物語ですよ。
オシム爺は現役時代の五輪にしろ3年前から現在までの間にしろ関東限定滞在ですからね。
この国土面積でこれだけ気候に違いがある国も珍しいですし。

自分としては、例えば
『NFLのスーパーボウルで会場をグリーンベイ・ミネソタ・シカゴの持ち回りでやるのはどうか?』
と言われて、思わず『おまえアホかぁ?』と言っちゃうようなものですね。
たった1試合でもこう思うのに、リーグ戦なんかされたら…(苦笑)
分からなかったらスイマセン。

あとたじさんの意見に加えるとすると、
この秋春制賛成論はサッカーのことしか考えていない者のみが言う言葉ですよね。
インドアスポーツ(バレー、バスケ等)はだいたい秋春制でリーグ戦をしているから。
それらの規模が大きくなっていない(プロ化しきっていない、等)というのはもちろんありますが、
それでも今いろいろ前向きになっている状態でJを秋春制なんかにしたら、それらの競技の関係者が泣いて
野球界だけが笑うという流れにしかならないと思います。
マスコミの事を考えると余計に…

だからたじさんの結論に一票!!

posted by しゅ~ちょ~| 2006-08-02 01:00

Re:秋春制

>まじっくさん
私は北欧の春秋制の国との移籍が活発になればいいんじゃらいかなーなんて思ってるんです。レベル的にも。

>剛蔵さん
最低でも公式戦対応の人工芝スタジアム及びフルコート屋内練習場が必要ですから、現実的とは思えないんです

>しゅ~ちょ~さん
スーパーボウルのことはわかりません。ごめんなさい。
確かにサッカーのことしか考えていない、というより代表のことしか考えていない意見のような気がします

posted by たじ| 2006-08-02 09:00

遅れたコメントスイマセン

そーなんですよね~
プロバスケチーム発足でも戦々恐々の札幌ホッケー界には
サッカーも秋開幕になんかなったら・・・。
欧州主導のサッカーの考え方がアジアやアメリカに当ては
まるのかとゆうとそうではないと思います。実際人工芝で
いまの天然芝のパフォーマンスができるようになるまでは
無理でしょうね。ってか実現してほしくないかなと。

posted by とこ| 2006-08-02 18:00

Re:秋春制

再びこんばんは。
分からなかったようですいません。

軽く付け足すと、NFLはアメリカのアメフトのリーグで、シーズンを9月頭から12月末まで行って
その後続けてプレーオフ(それぞれの勝負が一発勝負)を行います。
1月最終週or2月第一週のスーパーボウル(決勝戦ですね)がシーズン最後になります。
その中で、スーパーボウル以外は対戦するチームのどちらかのホームスタジアムが会場です。
スーパーボウルの会場だけはシーズン前にすでに会場が決まっちゃいます。
(コレ自体も本当は『なぜ?』なのですが)
時期を見ても分かる通り、ほとんど毎年南部の都市が会場になります。
アリゾナ・ロス近辺・フロリダ等です。
もし気候の問題が無ければ、平等に会場を散りばめているか
対戦チームの成績の良い方のホームスタで試合しているハズですよね。

その証拠にカンファレンスファイナル(準決勝です、ハイ)に北部のチームが勝ち上がり
そのチームのホームスタで試合をした場合、フィールドは雪だらけでそして猛吹雪なんてのはよくあります。
フィールドの端っこが吹雪でほとんど見えなくなる事もありますし。
選手の怪我もいっぱい見ます、やっぱり寒いから。
観客も皆さん相撲取りのよう(笑)

審判が4~7人(NFLだと7人いるのかな?)でも大変な思いをしてやってるのに
サッカーだと主審1人副審2人ですからねぇ。

まぁこんな感じです。(付け足しが軽くなかった…反省)
でもこういう例の一つでもたじさんに知ってもらったら嬉しいな~と思い載せました。

posted by しゅ~ちょ~| 2006-08-02 19:00

Re:秋春制

>しゅ~ちょ~さん
詳しい説明ありがとうございました。
なにやら不思議なシステムのような気がします。

posted by たじ| 2006-08-03 12:09

Re:秋春制

>とこさん
うむ、アイスホッケーにも影響ありますねぇ・・・

posted by たじ| 2006-08-03 12:13

コメントする