コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2015年07月08日

機能不全に陥った守備陣

こんばんは...
ショックの残る敗戦からいまだ立ち直れずにいるgaharaです。

そして今日は久しぶりに守備陣が機能しなくなった試合でした。
前半の途中まで良かっただけに、なぜ...
今日は、どう機能しなくなったのかと、その要因について語っていきたいと思います。

ではまずどう機能しなくなったのか。
毎度毎度同じことを言っていますが、守備は「時間」と「スペース」をいかに0にするかが、
重要なのですが、
機能しているときのコンサは、相手のCBが持っているとき以外はほとんど時間とスペースを作らせてないのです。
前半の大森さんの解説にも、前兄弟のところでボールをもたれている時に、
「この位置で自由にさせてないですからねー」
といったコメントもありました。
さらに、櫛引のナイスカバーも前半ちらほらありました。
どういうことかというと、
前兄の積極的に前で奪いにいっていたからこそ、その後ろの
スペースが空き、狙われた、というシーンなのです。
一見危ないシーンのようにも見えますが、
そういったシーンが出てるということこそが、守備がうまくいっている証でもあります。
実際あそこに出されても、ほとんどは対応できますし、
それ以上に前で奪える可能性も出てくるわけですから、悪いことではないのです。

が、後半はそういったシーンが全く見られませんでした。
その理由が前兄にあります。
要は、前にいけなくなったのです。
わかりやすいシーンが、古田の二度追いですね。
古田がCBにプレスにいき、サイドバックに出されたボールをまた古田が追いかける。
僕が覚えているシーンだけでも二回はありました。
本来でしたら、前弟が縦を止めなければなりません。
が、そこを古田が行くことによってサイドバックに時間と前方のスペースを与えてしまい、
結果またずるずるとラインが下がっていくのです。

相手に下げさせてラインを上げても、こっちの右サイドにボールが行くだけでまたラインが下がる。
その繰り返しでした。

しかも最終的には前兄弟は、相手にスピードまで乗せてしまっていたので、そりゃあ守備がはまるわけがないというわけです。
結果的に三点目は数は揃ってたのにも関わらず、全くフィルター(縦をとめて減速させること)がかからず、普通に崩されましたよね。
前弟を前に出して、兄貴がセカンドアタックに行けば、対応できたシーンです。
万が一縦にいかれても、後ろは数で勝っていましたから、前半のように櫛引がカバーできたのです。
前兄が全く出て行かないというだけで、古田の体力は削られるわ、右サイドでボールは奪えないわ、ラインが上がらないわ、といった現象が起きてしまっていたのです。

ではなぜ前兄が出ていけなくなったのか。
ここからは想像でしかないのですが、
・泉澤、家長にびびった
・失点に絡んで動揺した
・深井のアクシデントの動揺した etc...
といったところでしょうか。
正直理由というのは本人しかわからないところなので、とやかく言えることではないですが、
前兄が守備を機能不全に陥れたという結果は明らかです。

ここで言いたい事は、今の札幌は本当に全員で戦っていて、
誰か一人が悪いと、守備全体が機能しなくなる
ということです。

前兄はもし次回チャンスがもらえれば、しっかり守備に貢献してほしいですね!

では今日はこの辺で

posted by gahara18 |21:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

2015年07月01日

前にボールを進める

お久しぶりです!
おとといの大分戦は惜しくもドロー...
勝ちきれないのか、負けなかったのか...
後半の内容を見ると勝ち切ってほしかったな、という印象でしょうか。

さて今回は「ボールを前に進める選手」ということで。
正直今シーズンは守備が機能してさえいれば、ナザリトや都倉に縦ポンでオッケー、という風に考えていたのですが、、、
驚くことに、最近になってボールもしっかり前に運べるようになってきました。
さて一体、何が変わってきたのでしょうか。

結論から言うとぶっちゃけ、選手が変わった、それに尽きます。

開幕直後からみると、石井、中原、ナザリトなんかがスタメンにいましたが、
最近はそこに、古田、堀米、前寛之、内村といった風に替っています。
この古田、堀米二人の選手がうまくボールを前に運ぶポイントとなっています。

では「ボールを前に進める選手」とはどのような選手なのか。
ビルドアップができたり、シュートまでいけたりしているシーンには、必ずポイントとなるプレーがあります。
その大体のプレーは
「前向きでボールほ持ち出すことができたとき」
の前のプレーがポイントとなります。
たとえば素晴らしいターンで相手と入れ替わったときや、
こぼれ球を拾ったとき、
なんかは前向きでボールほ持ち出すことができますよね。
なので、そのときのポイントは前者はトラップ
後者は予測
がポイントとなっているわけです。(あくまで例です。たまたま転がってきた場合もありますしね)

それが、開幕直後は
福森の裏への縦パスと稲本のサイドチェンジしかありませんでした。

最近になってそれに、
古田のカットイン、間受け
堀米の斜めのパス
が加わってきした。
ポイントとなれる選手が多ければ多いほど、ボールは前に運びやすくなりますよね。

そして大分戦の後半では、
荒野の間受け、前寛之から堀米へのサイドチェンジ
これらも合わさって、ほとんどのシーンで前へ運ぶことができていたのです。

これからサッカーを見るとき、シュートやクロスまでいけたとき、
何がポイントとなったかを考えてみるのも面白いですよ!
それに気づけば、目立たないところで活躍する選手、
なぜこの選手が使われているのか、などといったことに気がつくことができ、さらにサッカー観戦が面白くなります。

では今日はこの辺で!

posted by gahara18 |14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)