コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2007年03月06日

【遠征記】奈良と半蔵

前エントリーのお返事です。

松屋町筋
開幕戦前日に大阪入りした俺と1号は川崎選手の実家『半蔵』を探しに。ここで長崎ちゃんぽんを食べるのが今遠征の裏目的。ネットで調べても場所が分からないのでJ+に載ってた電話番号から住所を調べて探すこと20分。見つけました。まだ開店前だったけど夜に再訪する予定なので場所を記憶しておく。




大阪市内は地下鉄網が発達していていろんな路線が絡みあってて乗換も楽しい。次に向かう東大寺は近鉄奈良駅が近いので地下鉄と徒歩で近鉄上本町(うえほんまち)駅へ。事前調査で上本町駅構内に立ち飲み屋があるという事なのでかなりキョロキョロしながら歩いていたけど、この時は見つけられなかったので帰りに再チャレンジ。

蔵元豊祝
近鉄奈良駅内にも立ち飲み屋があるという事も事前調査済だったのでここでもキョロキョロ。ありました、ありました、蔵元豊祝。奈良の豊澤酒造直営の立ち飲みです。迷わず暖簾をくぐります。店内はオッサンの天国。最高です。豊祝店内早速「豊祝セット\500」を注文。地酒の純米酒豊祝or生ビール&枝豆、ねぎま、イワシ団子、鶏の磯辺揚げのセットになってます。セットで\500にしてはどれもイケてて、なかでも鶏の磯辺揚げが美味しい。小麦粉につけた鶏肉を海苔で巻いて油で揚げただけのものなんだろうけど美味しい。他にしめ鯖やじゃこおろしと共にさらにビールを発注。こういう店はあんまり長居しないのがマナーなのでほどほどにして店を後に。
豊祝セット
わかりにくいが左端が鶏の磯辺揚げ。ビールはA社。

東大寺大仏殿夕暮れの東大寺大仏殿を左に見つつ二月堂を目指す。お水取りについて詳しくはこちらを参照。お水取り1200年も昔からこの日のような月夜に人々は火がともった松明を見続けてきたんですね。俺が1200年見続ける事は到底無理な事なので子々孫々コンサドーレを見続けるようにしなければと意味のわからない決意をしたのでした。帰り道俺のトラックジャケットには松明の灰がかかってました。松明からかなり離れていたのに風でとばされてきたんでしょうか。これで今年は無病息災(確定)。

鶏太郎行く時に見つけられなかった上本町構内の立ち飲み屋を発見。地鶏料理鶏太郎(けいたろう)です。既にカウンターにスペースが無く俺らが逡巡してると先に呑んでたオッサンがさっとスペースを作る動き(帰宅)をしてくれました。出来たスペースにさっと入る俺と1号。ありがとう見知らぬオッサン。ここにも鶏の磯辺揚げがあったので速攻注文。う~んやっぱり美味しい。なんでだろ。店員は激しく愛想が無かったけど、帰り際に「ごちそうさまでした」と声をかけると「まいど~おおきに~」と実に可愛げのある声。きっといい人なんだろうね。ここでビール2杯で勢いをつけいよいよ半蔵を目指すのでした。

(この貢続く予定)


posted by 2号 |16:58 | アウェー戦の思い出 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/tubasa/tb_ping/284
コメントする